電子書籍から開こう 夢へのトビラ!

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 10,000

0.6%

目標金額:1,500,000

達成率
0.6%
支援人数
2
終了まで
68
/ 90

宮城県角田市(みやぎけん かくだし)

寄付募集期間:2025年10月10日~2026年1月8日(90日間)

タグ:

宮城県角田市

プロジェクトオーナー

 はじめまして。角田市図書館です。
 当館では、開館時間内に来館できない中高生や働く世代、高齢者や障害のある方などの読書環境を整えるため、「かくだ電子図書館」を令和6年2月からスタートしました。

 より多くの方々に豊かな読書環境をご提供したいと考えておりますが、電子書籍は紙の本に比べて割高であり、また有効期限があるものが多いため、まだまだ少ない状況です。

 このため、人気コンテンツの継続供給と新規コンテンツの拡充が必要な状況です。
 皆様のご協力をお願いします。

【寄附金の使い道~あなたの寄附が地域の本棚を広げる】
・朝読書や家庭読書などで活用できる電子書籍コンテンツの購入に使用させていただきます。

読書がつなぐ夢 いつでもどこでも楽しめる電子書籍を拡充して学びの機会を広げたい

 はじめまして。角田市図書館です。
 数あるプロジェクトの中から、当ページをご覧いただきありがとうございます。

かくだ電子図書館とは

当館では、開館時間内に来館できない中高生や働く世代、高齢者や障害のある方などの読書環境を整えるため、「かくだ電子図書館」を令和6年2月からスタートしました。

利用できる人は、角田市在住・在勤・在学で、有効な図書館貸出カードをお持ちの方です。ただし、郷土資料については、どなたでも読むことができます。電子書籍コンテンツの中には、文字を拡大できるものや、音声読み上げができるものもあり、読書支援が必要な方にもおすすめです。

かくだ電子図書館は、利用者がおすすめする電子書籍を特集した「みんなの本棚」を一覧として掲載しており、学びを楽しむ参加型の電子図書館です。

かくだ電子図書館サイト
かくだ電子図書館おすすめの本(未就学児用)
かくだ電子図書館の使い方

現状とねらい

市内5つの小学校および2つの中学校の児童生徒に対して、学校を通じて利用者IDおよび初期パスワードを配布しました。市内の小中学校の児童生徒は、一人1台配布されているタブレット端末を使用し、朝読書や家庭読書などで「かくだ電子図書館」を利用しています。今年度の電子図館の利用者の約4割は小中学生が占めています。

しかし、電子書籍は紙の本に比べて割高であり、電子書籍コンテンツはまだまだ少ない状況です。さらに、電子書籍コンテンツには有効期限があるものが多く、現在約2,000点のコンテンツのうち、今年度中に有効期限が切れるコンテンツは約600点を超えており、その半数以上が人気コンテンツ(「あんなにあんなに(ヨシタケ シンスケ 著)」など)を含む児童書となっています。

したがって、人気コンテンツの継続供給と新規コンテンツの拡充が必要な状況です。

寄附金の使い道~あなたの寄附が地域の本棚を広げる

皆様からいただきました寄附金は、朝読書や家庭読書などで活用できる電子書籍コンテンツ約160点の購入に使用させていただきます。

読書がもたらす効果は乳幼児から高齢者まで幅広く、電子書籍が読書のきっかけとなり、それぞれの夢へつながる扉が開くことを目指します。

※目標金額に達しなかった場合でも、ご支援いただいた寄附金は電子書籍コンテンツの購入に使用させていただきます。
※目標金額を達成した場合、ネクストゴールなどを検討しておりますので、皆様のご協力をお願いします。

おはなし会①
おはなし会②
おはなし会③

小さいころからの本との出会いで豊かな経験・感性を

角田市教育委員会教育長 永井 哲

角田市図書館では、時間や場所を問わず、誰もが気軽に読書を楽しめる電子書籍サービスの充実を目指しています。

読書は、新しい世界への扉を開き、新たな発見や夢を与えてくれる大切な体験です。特に、未来を担う子どもたちに、もっと自由に多くの本と出会い、想像力を育み、視野を広げ、可能性を伸ばしてほしいと願っています。登校が難しい子どもたち、図書館までの移動に制限のある方々にも、本の世界を届けたい…。

図書館をすべての人に開かれた「夢のある楽しい場」とするために、皆様の温かいご協力を心よりお願い申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品のご紹介

ご寄附いただいた角田市外にお住まいの個人の方には、金額に応じて、以下のお礼のお品をお送りいたします。

※角田市内の方へはお礼の品をお送りすることができません。下記の「ふるさと納税で応援」アイコンをクリックしてお申込み画面にお進みください。
※また、市外の方でお礼の品不要のご寄附をいただく場合も、同様に「ふるさと納税で応援」からお申し込みください。

おすすめお礼の品はこちら

梅花の里 角田市が届ける自慢の梅干し!

「50年前から変わらぬ製法!」
蔵王山麓で収穫したての新鮮な生梅・塩・赤紫蘇のみを使い、完全無添加で作られた梅干しです。
「すごくしょっぱい でもそれが良い」
塩分濃度が15%~18%と、一般的にカビが繁殖しない塩分濃度になるように調整しており、お客様の口に入った時にまろやかな口あたりになるように16%になるよう漬け込んでいます。

梅干しの製造過程で出た規格外を集めた商品です。ただし、味が劣っている訳ではなく、見た目の部分での理由となっています。
「訳ありの基準」
・皮が破れている
・梅の表面に黒点やシミがある
・梅表皮の厚さが均一ではない
・サイズが不均等


現在進捗情報はありません。

宮城県角田市

 宮城県の南部に位置する角田市は、平安時代に建立された重要文化財の高蔵寺阿弥陀堂と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究開発拠点があり、悠久の歴史と最新技術のコントラストが魅力のまちです。
 角田市図書館は、本館と隣接した子ども図書館からなり、生涯にわたる読書活動の振興を担う機関として、利用しやすい図書館としての環境整備を図り、学びの楽しさを実感できる図書館づくりを進めています。