徳之島高校 TOKUNOSHIMA魅力化プロジェクト 未来へ羽ばたく君たちを応援します!!

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 26,500

0.7%

目標金額:3,500,000

達成率
0.7%
支援人数
3
終了まで
84
/ 90

鹿児島県徳之島町(かごしまけん とくのしまちょう)

寄付募集期間:2025年10月10日~2026年1月7日(90日間)

鹿児島県徳之島町

プロジェクトオーナー

鹿児島県奄美群島にある徳之島町は、世界自然遺産にも登録された大自然が残る町です。
徳之島町唯一の高等教育機関である「徳之島高校」では、島の豊かな環境の中で子どもたちがのびのびと学んでいます。
しかし、島での学校生活では、都会のように様々な職業を身近に感じられず、進学についても具体的に想像する事が難しく、職業選択の視野が狭まることが課題となっています。
徳之島町では、社会の第一線で活躍する民間企業様(株式会社JALUX)にご協力をいただき、地域の魅力を価値に換えるキャリア教育に力を入れています。
今回のGCFプロジェクトでは、島の高校生が地域の魅力を再発見し、新たな特産品開発に挑みます。
おかげさまで、徳之島高校応援プロジェクトも8年目となり、高校生の柔軟な発想で新たな特産品が生まれています。
島の“みらい”は、子どもたちの“みらい”であり、徳之島町としても全国の皆様からの応援もいただきながら、このプロジェクトに全力で取り組んでいきます。

島で暮らす「豊かさ」と「進路」について

徳之島は手付かずの大自然が色濃く残っており、2021年7月26日には世界自然遺産登録が決定し、ここにしか生息しない希少な動植物も数多く存在する世界的にも自然豊かな島です。

島の大部分にサトウキビ畑が広がり、のんびりとした雰囲気の中で島の子ども達は日常生活を過ごしています。

しかしながら、生まれてからずっと島で生活している子ども達にとって豊かな自然は『当たり前』であり、島の魅力として認識している子どもは多くありません。
また、子ども達が普段の生活において目にする職業が、離島という環境により制限され、進路の実質的な選択肢が限られてしまうことも大きな問題です。

徳之島の子ども達が抱える教育的課題

徳之島の子ども達が抱える教育的課題として下記の点が上げられます。

●徳之島における最高教育機関である高校を卒業する意義・価値が認識されていないため、島外高校への進学者が増加している。

●進路の実質的な選択肢が限られているため、既存の「安定モデル」指向が強く、進路希望状況(進路への視野)に偏りが出ている。

●自らの主体性と地域貢献力の可能性に気付いている生徒が少なく、島の将来性への期待が希薄な生徒が多い。

徳之島を知ってもらう機会を提供する

上記の課題を克服する為に、子ども達には学校や行政が協力して、様々な体験学習や島外の方々との交流の場が必要と考えます。

今回のプロジェクトでは、徳之島の魅力や特産品について考えることで、自分たちが暮らす島の事を深く知るきっかけとなり、自分たちの言葉で島をPRして、自分たちが自慢したい“島の美味しいもの”を多くの方に知っていただくことで、徳之島が持つ可能性に気付いていただくことを目標としています。

そして、様々な出会いや経験から、将来の目標や夢を大きく広げてもらいたいと考えています。

高校生が起こす“イノベーション”

どのような地域産品を開発するのか考えるにあたり、まずはじめに高校生が考える徳之島の特産品を聞きました。
『黒砂糖』『たんかん』『マンゴー』『パッションフルーツ』『徳之島牛』『黒糖焼酎』など、いろんな特産品を発表してくれました♪

生まれ育った徳之島の事、徳之島で愛される特産品を全国の多くの方に知ってもらいたい、PRしていきたいという想いから
今回のプロジェクトでは、徳之島の『特産品』を使用して、高校生が考える徳之島の新しい特産品の開発、パッケージデザインに挑戦します!

徳之島食材を使って新商品開発に挑みます!!

~株式会社 岡山食品×高校生~
徳之島で食肉卸問屋として取り扱い商品数NO.1を誇り、豚みそカフェやパパイヤスパイスの製造を手掛ける
株式会社岡山食品様にご協力いただき、徳之島で古くから親しまれている食材を使って地域の魅力を伝える商品の企画・開発に挑みます!!

新商品開発された食材はふるさと納税の返礼品としても取り扱います!!

どのような『徳之島の新しい食材』が完成するかお楽しみに♪

プロジェクトは始動しています!

このプロジェクトはすでにスタートしています!

最初は緊張した表情だった子ども達も、プロジェクトが進むにつれて、楽しそうに授業を受けています。

真剣にみんなで話し合ったり、大きな声で笑ったり、元気いっぱいのみなさん。

今回のプロジェクトでは、たくさんの皆様に「笑顔」になってもらえる素敵な特産品開発に挑んでいます。

私たちも徳之島高校の生徒さんを応援します!

徳之島高校応援プロジェクトでは、「株式会社JALUX」様、「一般社団法人i.club」様にもご協力をいただき、島の高校生を一緒に応援しています。

株式会社JALUX 渡瀬さん

地域の魅力を形にする地域産品開発の挑戦を傍で毎年サポートできることを嬉しく思います。
学んだ知識や新しい発想を活かしながら、島の自然や文化、人の温かさを伝える商品が生まれることを期待しています。私も共に学びながら、全力でサポートさせていただきます。徳之島高校の生徒の皆様のチャレンジを温かく見守っていただけますと幸いです。

株式会社JALUX 山口さん

徳之島高校でのプロジェクトは生徒自身が徳之島の魅力や課題を見つけ出し、それを商品企画・開発に反映させることで、物事を実現する難しさなど多くのことを学んでほしいという想いで毎年実施しています。
今年も徳之島高校の皆さんが出したアイデアを具現化できるよう、サポートしていきたいと思っているので温かく見守っていただけましたら幸いです。

ご支援いただいた寄附金の使い道

ふるさとチョイスGCFでは、今回のプロジェクト事業の目標金額を350万円に設定させていただきました。
目標金額を超えるご支援をいただいた場合は、徳之島高校の活性化に向けた事業に活用させていただきます。
※他サイトでも寄附の募集を行っているため、事業費の一部を目標金額に設定しています。
※目標金額に達成しなかった場合でも、事業費の見直しを行い事業を実施いたします。

ご覧いただいている皆様へ

鹿児島県立徳之島高校 上田 勇一校長

徳之島町役場と株式会社JALUX様のご支援・ご指導の下,徳之島高校の生徒たちが,商品開発を通じてふるさとの魅力の発見と発信を目指す「JALプログラム」。
徳高生の清新なアイデアや「結いの心」を詰め込んだ商品が毎年生み出されています。
生徒たち,今年も一生懸命取り組んでいます。ご声援いただきますとともに,どうぞご期待ください!

徳之島町役場企画課 盛 拓馬

今年も!!徳之島高校の応援プロジェクトを実施する事になりました!!

今年のプロジェクト名は「JAL×徳之島高校 TOKUNOSHIMA魅力化プロジェクト 未来へ羽ばたく君たちを応援します!!」です。

昨年の「JAL×徳之島高校 未来・夢・応援プロジェクト 未来へ羽ばたく君たちを応援します!!」では
全国のたくさんの方からのあたたかい応援を頂きまして本当にありがとうございました!!

このプロジェクトでは、一年を通して、徳之島の”特産品”を使って新商品を開発していきます。
その中で生徒たちは、たくさんのアイデアを出しプレゼンを行い企業からのアドバイスを頂きながら
商品のデザインからパッケージまで創りあげていきます。

私自身も徳之島の特産品を使って、今年はどのような商品が生まれ変わるのかワクワク・ドキドキしながら見守っています!!

商品開発を楽しみながら、社会的スキルまで磨かれていくこのプロジェクト。
日に日にパワーアップしていく生徒の姿を見て本当に羨ましく思います!!

このプロジェクトが、将来進学や就職を目指す子どもたちの素敵な選択肢に繋がれば良いなと思います。

大きな夢と希望を持ち、未来へ羽ばたく!子供たちへの応援を心からお待ちしております!!

徳之島町ふるさと納税SNSでも進行状況を情報発信中!!

鹿児島県徳之島町ふるさと納税 公式facebook

鹿児島県徳之島町ふるさと納税 公式X (旧Twitter)

鹿児島県徳之島町ふるさと納税 公式 instagram

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

  • 2025年09月18日 18:00

    【徳之島高校応援プロジェクト】徳之島の紹介!!

    みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!!
    アマミノクロウサギふるさと納税(徳之島町ふるさと納税)です!!

    本日は授業がお休みの為・・・

    徳之島を知っているがまだ来た事のない方、都会から故郷を応援して下さる方々へ
    徳之島のいまの風を写真から少しお届けさせて頂きたいと思います♪

    鹿児島県の離島、「徳之島(とくのしま)」自然豊かな環境に囲まれ
    世界自然遺産にも登録されています♪人情熱い、とても素敵な島です♪

    皆さんに一度は来て欲しい自慢のふるさと、徳之島(とくのしま)です♪

    ・徳之島の透明度が高い綺麗な海の写真

    ・珍百景!?「ゴリラ岩、ゴリラロック」と言われている、ゴリラの形をした大きな岩

    まだまだ、ご紹介したい風景がたくさんありますので、活動報告とはさみながら
    アップをしていきますのでどうぞお楽しみにしていて下さいね♪

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインまたは会員登録をして、プロジェクトに寄付をする必要があります。

鹿児島県徳之島町

今回で8回目となる徳之島高校応援プロジェクトを行います。

離島という地理的条件から、島の子ども達は本土の高校生に比べて、様々な職業や価値観に出会う場面が少なく、結果的に職業選択の視野も狭くなってしまいます。
本町としては、島の豊かな環境で育ちながらも、将来に向けて多種多様な夢を考えるきっかけを提供することは非常に重要と考えており、GCFプロジェクトを活用して様々な応援プロジェクトを行ってきました。

昨年に引き続き、徳之島高校と株式会社JALUX様、一般社団法人i.club様とタッグを組み、町内唯一の高校である徳之島高校の生徒さんと改めて徳之島の魅力について考え、フィールドワークなどを実施しながら徳之島の魅力あふれる返礼品開発を行います。

GCF®を活用することで、子どもたちがふるさと納税の仕組みやお金の流れについて学び、さらには、全国の皆さまからの寄付金や応援メッセージを自分ゴトとして感じることができます。
島では経験することのできない貴重な体験や刺激を通して、高校生がふるさと(徳之島)の価値を知り、高校生が考えた島の魅力を全国に伝えていきたいと思います。

■プロジェクト画像