神戸大学が取り組む、革新的な治療法・治療薬の開発

カテゴリー:健康・福祉 

main_img

寄付金額 125,000

2.5%

目標金額:5,000,000

達成率
2.5%
支援人数
4
終了まで
86
/ 86

兵庫県神戸市(ひょうごけん こうべし)

寄付募集期間:2025年10月7日~2025年12月31日(86日間)

兵庫県神戸市

プロジェクトオーナー

病気の原因を突き止め、新たな治療方法や治療薬を生み出すためには、「臨床研究」が不可欠です。神戸大学医学部附属病院では様々な分野で臨床研究を進めていますが、研究経費の不足などの課題があります。そこで、特に重点的に取り組む7つの研究に対してクラウドファンディングを実施することとなりました。皆様からのご支援を心よりお願いいたします。

神戸大学が取り組む、革新的な治療法・治療薬の開発

寄附の使い道

① 本研究の遂行に必要な機器、消耗品、論文作成&投稿および学会参加等に使用
② バーストテラピーを臨床へとつなげるための非臨床試験を準備するための応用研究に使用
③ 塗り薬の臨床実装に向けた動物モデルでの有効性の確認
④ 次世代の空間的RNAシークエンス解析に使用
⑤ 認定臨床研究審査料、臨床研究保険加入料、患者負担軽減費、薬剤開発費などに使用
⑥ iPS細胞由来γδT細胞の作製方法の検討と有効性・安全性確認試験に使用
⑦ 臨床応用に向けた診断キットや抗体薬の作製と有効性確認試験に使用

※個別に応援したい研究があれば、番号を寄附フォームで選択してください。プロジェクト全体を応援いただける場合は、番号の選択は不要です。
※目標金額以上の寄附をいただいた場合や目標金額を達成しなかった場合でも、本取り組みに活用させていただきます。

神戸市は、個性あふれる多様な大学・専門学校があるまちとして、大学・専門学校や学生との連携、支援をしています。
昨年は、約600件の連携事業を実施しました。
寄附金の一部を活用し、大学等連携の取り組みを促進します。

①周期性発熱や通風など自己炎症性疾患

予防や治療が困難な周期性発熱症候群や通風などに希望の光を
保健学研究科 駒井 浩一郎 准教授

写真

「自己炎症性疾患」とは、広く知られている関節リウマチなど「自己免疫疾患」とは異なり、自然免疫系の異常によって発熱、腫れや痛みなどの炎症症状が周期的に繰り返される病気で、家族性地中海熱やPFAPA症候群、痛風などが含まれます。日常生活に大きな支障をきたすにも関わらず、疾患概念ができて間もないことから未解明な部分が数多くあります。
私は世界で初めて自己炎症性疾患の周期性を説明するモデルを提唱し、周期性の判定方法の開発に挑戦しています。これによって症状の悪化を予測できると共に、新たな治療薬が開発できると考えています。自己炎症性疾患の患者さん達の苦しみをなくしていくために、皆様のご支援をお願いいたします。

駒井准教授の研究の詳細はこちら

②自分の免疫力で難治がんを治す研究

放射線治療の概念を変える、異次元治療
放射線腫瘍科 佐々木 良平 教授

写真

手術でも放射線でも治せないと言われた患者さんに選択肢を提供し、希望を持って生活して頂きたい。それがこの研究の願いです。
「過酸化チタンナノ粒子」と「放射線」と「免疫治療」を併用した新しい併用治療法を考案し、マウスを用いた実験では従来のわずか7分の1の放射線の線量で副作用を限りなく少なくして、腫瘍を著明に縮小させるだけでなく、放射線を照射していない、いわゆる転移巣のある病態に対しても効果があり、また、再発を予防するワクチン効果も確認され、大きな効果が期待されています。
2人に1人ががんになる時代、既存治療が難しい患者さんに対する新たながん治療の開発は、多くの人にとって身近で重要な課題です。この画期的な治療法をより早く患者さんに届けていくため、皆様のご支援をお願いいたします。

佐々木教授の研究の詳細はこちら

③がんを予防する世界初の塗り薬の開発

iPS細胞を使って見つける、皮膚がんを防ぐ革新的外用剤
医学研究科 福本 毅 非常勤講師

写真

皮膚がんのひとつであるメラノーマ(悪性黒色腫)は、非常に進行が早く、手術や薬による治療をしても再発や転移をすることが少なくありません。そのため、発症する前に防ぐことがとても大切です。
メラノーマを含めた皮膚がんの大きな原因のひとつが、紫外線による皮膚のダメージ、いわゆる光老化です。私たち神戸大学皮膚科では、たとえ紫外線を浴びてしまっても、そのダメージが皮膚全体に広がるのを防ぐ「ダメージリセット効果(抗光老化作用)」という、新しい考え方に基づいた予防用の塗り薬(外用剤)の開発に取り組んでいます。
この外用剤の候補物質について、iPS細胞から作った疾患特異的細胞や、マウス・モルモットを使った実験で、皮膚がんの発生を抑える効果が期待できることがわかってきました。すでに特許も申請済みで、今後は副作用が少なく、より高い効果をもつ外用薬として世界に先駆けて実用化することを目指しています。

福本非常勤講師の研究の詳細はこちら

④新しい脊椎椎間板治療剤の研究開発

手術不要!これまでにない脊椎椎間板治療法
整形外科 由留部 崇 助教

写真

腰痛は日本人の約8割が経験する国民病。主要な要因の一つに脊椎の「椎間板変性」があり、老化やけがで椎間板が変性すると、腰痛や坐骨神経痛といった難治性の症状が出てきます。
誰だって病気になれば、元気な状態に戻りたいですよね。ですが現在、治療の中心は椎間板切除と金属固定による手術であり、脊椎本来の再建には程遠く、期待ほど治らずに追加手術を要するなど、多くの課題があります。
そのため注目を集めているのが、神戸大学大学院整形外科が取り組む「新たなナノ粒子を用いた治療剤」の開発です。体内で安全に代謝される“生分解性”と“生体適合性”をもち、椎間板細胞自身の“清浄力”を高めて健康を長く維持できることが特徴。椎間板ヘルニアや腰椎分離症の急性期治療に加え、腰部脊柱管狭窄症など慢性疾患の進行予防にも有効性が期待される、本研究へのご支援をお願いいたします。

由留部助教の研究の詳細はこちら

⑤抜歯後の痛みを緩らげる革新的薬剤開発

「親知らず」抜歯後の苦痛をなくしたい
口腔外科 筧 康正 特命講師

写真

抜歯後の痛みに苦しんだ経験はありませんか?その痛みによって日常生活に支障をきたしたことは?
今まで抜歯後、特に痛みの強い埋伏した下顎の親知らずの抜歯等についての医療側の措置としては痛み止めを1週間、長い方で約1ヶ月間処方し、痛み止めで我慢してください、耐えてくださいと患者さんに告げることしかできていませんでした。
そんな現状を変えたいと思い、我々神戸大学歯科口腔外科では内服や注射ではなく、抜歯した患部に充填するタイプの薬剤開発を行っています。患部に局所的に成分を作用させ、またペースト状のシリンジに封入して患部に到達しやすくすることで通常の痛み止めを服用するより遥かに少ない成分量で、長時間効果を得られることが確認できています。
社会実装するための大規模な有効性試験を行うにあたり、皆様のご支援をお願いいたします。

筧特命講師の研究の詳細はこちら

⑥iPS細胞の技術を使って、すべての患者さんに届くがん免疫細胞治療を開発

“既製品”として大量製造可能で、多様ながんに適用可能なiPS細胞由来免疫細胞
医学研究科 青井 貴之 教授

写真

私たちは、iPS細胞の技術を活用し、すべてのがん患者さんに届く革新的な免疫細胞治療の開発を目指しています。現在のがん免疫細胞療法は、患者さんごとのオーダーメイドであり、適用できるがんの種類も限られているため、普及が困難です。
この課題に対し、私たちの研究では、無限に増殖可能なiPS細胞から、様々な種類のがんを攻撃できるγδT細胞(ガンマデルタT細胞)を作製します。これにより、治療薬を“既製品”として大量製造できるようになり、多様ながんへの適用と、現実的なコストでの提供が可能になります。既に基盤技術は確立され、いくつかの種類のがん細胞に対する効果も実験室で確認されています。

青井教授の研究の詳細はこちら

⑦脅威となるウイルス感染症に対する診断・治療薬の開発

目覚めたウイルスを迅速に検出し、一気に叩く診断・治療薬
医学研究科 森 康子 教授

写真

私たちは、臓器移植などで免疫抑制剤を投与された患者さんが抱える深刻な課題に取り組んでいます。免疫機能の低下により、体内に潜むウイルスが活性化・増殖することがあり、特に造血幹細胞や臍帯血移植後のヘルペスウイルスは致死的な脳炎を引き起こす危険性があります。現状、このウイルスに対する有効な診断法や治療法は確立されていません。
そこで私たちは、活性化したウイルスを迅速に検出する診断薬や、ウイルスの増殖を阻止する抗体医薬の開発を進めています。すでに効果的な複数の診断・抗体薬を得ており、特許出願も予定しています。将来的にはこれらの成果の社会実装を目指しており、研究へのご支援を求めています。

森教授の研究の詳細はこちら

寄附者の皆さまへ

プロジェクトページを最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。
神戸市はこれからも大学の個性・特色・強みを伸ばす事業へのご支援をつのり、大学の主体的な活動を支援してまいります。
皆さまのご理解・ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

兵庫県神戸市

神戸は、国際貿易港を中心に発展してきた都市であり、海と山、魅力ある街並み、そして、美しい田園に恵まれた多様性のある街です。また、1868年の開港以来、多くの外国人が移り住み、常に海外からの多様な文化や新しい気風を取り入れながら、国際都市・神戸として個性豊かな発展を遂げてきました。