第2弾「増やさない」・「命を守る」ひなたの猫応援プロジェクト
カテゴリー:動物
寄付金額 61,000円
目標金額:3,000,000円
- 達成率
 - 2%
 
- 支援人数
 - 7人
 
- 終了まで
 - 
											86日 
/ 90日 
宮崎県(みやざきけん)
寄付募集期間:2025年10月31日~2026年1月28日(90日間)
宮崎県

宮崎県では、飼い主のいない猫たちが置かれている厳しい現状を改善するため、県動物愛護センターでの不妊去勢手術に加え、民間の協力動物病院での手術助成にも積極的に取り組んでまいりました。
しかし、私たちの活動だけでは救いきれない命がまだ多く存在します。そこで、動物病院への手術費用助成を大幅に強化し、より多くの動物病院に不妊去勢手術にご協力いただくことで、県全体の手術頭数を飛躍的に増やし、飼い主のいない猫たちの命を守り、共生できる社会の実現を目指します。
「増やさない」・「命を守る」ひなたの猫応援プロジェクト
殺処分ゼロを目指して
		
	宮崎県では、飼い主のいない猫たちが置かれている厳しい現状を改善するため、県動物愛護センターでの不妊去勢手術に加え、民間の協力動物病院での手術助成にも積極的に取り組んでまいりました。
しかし、私たちの活動だけでは救いきれない命がまだ多く存在します。そこで、動物病院への手術費用助成を大幅に強化し、より多くの動物病院に不妊去勢手術にご協力いただくことで、県全体の手術頭数を飛躍的に増やし、飼い主のいない猫たちの命を守り、共生できる社会の実現を目指します。
		
	宮崎県で保護される犬猫のうち、猫が占める割合は非常に高く、飼い主のいない猫への対策は喫緊の課題です。無秩序な繁殖が引き起こす不幸な命をこれ以上増やさないため、そして過酷な環境で生きる猫たちを救うため、不妊去勢手術にかかる経費を助成することが不可欠です。皆様からの温かいご支援が、より多くの命を救い、殺処分をゼロにするための大きな一歩となります。
寄附金の使い道
皆様からお寄せいただいた大切なご寄付は、全額、飼い主のいない猫たちの不妊去勢手術費用に充当させていただきます。
皆様のご支援が、直接、小さな命を救う力となることをお約束いたします。
・飼い主のいない猫の不妊去勢手術に係る費用:3,000,000円(約240頭分)
・オス1頭あたり10,000円、メス1頭あたり15,000円
・今年度は既に2回の手術券配布を完了しており、9月末時点でオス209頭、メス313頭、合計522頭の不妊去勢手術を実施しました。
※目標金額に達しなかった場合でも、集まったご寄付の範囲内で、責任をもって助成事業を実施いたします。
※もし目標金額以上の温かいご寄付をいただいた場合も、全ての金額を、より多くの猫たちの手術費用として大切に活用させていただきます。
先日実施いたしました第1弾の寄付では、本当に多くの方々から温かいご支援を賜り、107万円ものご寄付を頂戴いたしました。皆様の深いご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。
 
【これまでの取組(飼い主のいない猫等手術頭数)】
令和7年 動物愛護センター: 263頭、協力病院等:522頭(9月末時点)
令和6年 動物愛護センター: 939頭、協力病院等:558頭
令和5年 動物愛護センター:1,179頭、協力病院等:446頭
令和4年 動物愛護センター:1,626頭、協力病院等:0頭
令和3年 動物愛護センター:1,009頭、協力病院等:2頭
				地域猫と人間が共生できる社会を目指します。
宮崎県内での猫の殺処分をゼロにし、地域猫と人間が共生できる社会を実現するためには、県、市町村、動物病院、そして愛護団体の皆様が一体となり、地域猫の不妊去勢手術を継続的に実施することが不可欠であります。
皆様のご支援が、殺処分ゼロという大きな夢を現実のものとし、小さな命が安心して暮らせる未来を創造します。どうぞ、このプロジェクトにご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
	ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
宮崎県

						
						
						
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。