• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 「子どもにやさしいまちはだれにとってもやさしいまち」を目指して!若者のやりたいことを実現したい!

「子どもにやさしいまちはだれにとってもやさしいまち」を目指して!若者のやりたいことを実現したい!

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 10,000

1%

目標金額:1,000,000

達成率
1%
支援人数
1
終了まで
83
/ 85

東京都町田市(とうきょうと まちだし)

寄付募集期間:2025年10月2日~2025年12月25日(85日間)

東京都町田市

プロジェクトオーナー

町田市は、「子どもにやさしいまちづくり」を推進しています。
2021年12月には、数多くの取り組みが評価され、全国で6自治体ある日本ユニセフ「子どもにやさしいまちづくり事業」の実践自治体として、承認されました。
子どもにやさしいまちの実現に向けて、特に子ども・若者の「参画」に力を入れており、
2023年4月には本プロジェクトである、若者の”やりたいこと”を市が後押しする「まちだ若者大作戦」をスタートさせました。
これまで、町田市や企業、地域といったたくさんの大人が、若者が”やりたいこと”を後押し数多くのプランが実現しました。
未来ある若者が今”やりたいこと”を実現するために皆様の応援をお願いします!

若者のやりたいことを実現したい!

事業の概要

町田市は、「子どもにやさしいまちづくり」を推進しています。
2021年12月には、数多くの取り組みが評価され、全国で6自治体ある日本ユニセフ「子どもにやさしいまちづくり事業」の実践自治体として、承認されました。

町田市では特に、子ども・若者が社会の一員として、大人と一緒にまちづくりを進めていくために、子どもが意見を言える場や行政に参画できる機会を作ることに力を入れています。

【子どもの「参画」の取り組み一例】

○町田創造プロジェクト~MSP~
 市職員と共に市政を考える若者グループを立ち上げ、市の計画や公園内イベントでのワークショップ等、多分野に携わり、意見を表明しています。

○市民参加型事業評価(高校生評価人)
 高校生が有識者や市民(大人)と共に評価人として、町田市の事業が市民のためになっているか、評価を行います。評価後は事業所管課が事業改善計画を作成します。

 

子ども・若者の想いを実現できるまちへ!

子ども・若者の声を「聴く」だけではなく、若者の”やりたいこと”が実現するために市が後押しする「まちだ若者大作戦」を2023年5月にスタートしました。
この事業は、市と若者が一緒になって、どんなことができると若者が町田で過ごしたいと思えるかを相談する中で実現しました。
この「まちだ若者大作戦」では企画の審査やプランの後押しを、同世代の若者が行っています。

コンセプトは「子ども・若者自らの力で“やりたいこと”を成し遂げよう!」

【町田市がサポートしていること】

○自分のやりたいことのイメージはあっても、具体的な進め方が分からない。
 →皆さんの提案が実現できるように、市の職員が企画案を一緒に考えます。

○実現するためのお金がない。
 →まちだ若者大作戦として採択された企画は、企画の内容に応じた補助金がもらえます。

○プランを企画・実行するための活動場所がない。
 →子どもセンターなどの施設や道具の貸し出しも相談に乗ります。

○自分のやりたいことをみんなに知ってもらうため、PRを手伝ってほしい。
 →まちだ若者大作戦として採択された企画は、町田市の広報やホームページなどを活用して、一緒に活動をPRします。

【実現プランは2種類!】

○やりたいこと実現プラン
→どんな”やりたいこと”でも、まちだ若者大作戦のコンセプトに合っていて、同世代の子ども・若者みんなの賛同を得ることができれば、実現を後押しします!

○まちづくりプラン
→”やりたいこと”が、市の地域課題の解決につながり、事業所管課の賛同を得ることができれば、市が一緒に”やりたいこと”を実現します。

※プランによって補助金の上限が異なります。

【実現プランは2種類!】

事業の成果 実現した若者の”やりたいこと”を一部紹介!

これまで町田市だけでなく、地域や企業といったたくさんの大人にも協力いただき、2023年度と2024年度の2年間で18個の”やりたいこと”が実現しました。

①Mushic at 四季彩の杜西園『MUSICA(ムジカ)』(まちづくりプラン)

大学生世代を中心とした音楽活動を行う若者が企画・実施!
年間100万人が訪れる薬師池公園四季彩の杜西園を舞台に、野外音楽フェスを開催しました。出演者はオーディションで選ばれた中学生から25歳までの若者11組。
当日は1100人の来場がありみんなで大いに盛り上がりました!

②まちだの野菜「まち☆べジ」を通じた地域活性化推進事業(まちづくりプラン)

地元成瀬高校の有志が、町田産野菜「まち☆ベジ」の調査・研究を行い、町田市農業振興課と連携して、その良さをPRしました!イベントへの出店では町田市産のポップコーン(ゆず塩味)を販売し、たくさんの人においしい「まち☆べジ」を知ってもらいました。
「三菱みらい育成財団 高校生MIRAI万博」にも出場し、大阪万博の会場で研究発表をしました。

③まちだエコラボ大作戦~作って知って発見しよう~(やりたいこと実現プラン)

中学生を企画者とした学生グループが、小学生を対象に環境問題について楽しく学べるワークショップを開催!
自然環境で分解できると言われる、「グリーンプラスチック」を題材にクイズ形式で楽しい講義と、材料である尿素を使った「瞬間冷却材」づくりを行いました。

 

寄付(ふるさと納税)の使い途

本事業への寄付は、若者達の”やりたいこと”の実現のために必要な費用として活用させていただきます。
 みなさんのお力で、未来ある若者の”やりたいこと”を直接応援することができますので是非ご支援お願いします!
※目標金額に達しなかった場合でも、町田市では若者のやりたいことを後押ししていきます。
また、目標金額以上の寄附をいただいた場合にはさらに多くの”やりたいこと”やより大きな取り組みに発展させていただきます。

 

若者からのメッセージ

【まちだ若者大作戦プラン実施者】 山本さん(23歳)

実施したプラン~広報まちだジャック計画~

「まちだ若者大作戦」のひとつとして、20代前半のメンバーが集まって「広報まちだ」の特集号を作成しました。たくさんの方に見てもらえる広報紙を書くことなんて、一生に一度あるかないか……。取材先の方や市役所の方と一緒に、1から10まで「私たちが伝えたい」紙面を創ることができました。
「まちだ若者大作戦」は、若者が企画を提案し、若者で検討を重ねて、企画を進めていくのも若者が応援するという、若者のためのプロジェクトです。これまでも、野外音楽フェスや演劇ワークショップのほか、高校生による「療育ボランティア」やダンスイベントの実施など、たくさんの企画が実現しています。若者がやりたいことを形にするチャンスが「まちだ若者大作戦」にはあります。みなさんの応援を、ぜひよろしくお願いします。

写真

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

 

現在進捗情報はありません。

東京都町田市

町田市は東京都の南端にあり、半島のように神奈川県に突き出ています。古くから横浜に向かう街道は「絹の道」とも呼ばれ、交通の要衝、商都として繁栄してきました。
「新しい文化」を取り入れながら「古き良き自然・伝統」を残している町田市は、「買い物がしたい」、「自然にふれたい」、「公園でくつろぎたい」、「文化施設をめぐりたい」、「ウォーキングをしたい」などなど、老若男女を問わず様々なニーズに応えられ、近隣からも多くの人たちが集まり、商圏人口230万人の一大商業都市へと発展しています。
ぜひ、町田市においでください!