• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 大事な地球の未来を担うこどもたちの取組を応援!「福岡県環境保全基金」クラウドファンディング

大事な地球の未来を担うこどもたちの取組を応援!「福岡県環境保全基金」クラウドファンディング

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 10,000

1%

目標金額:1,000,000

達成率
1%
支援人数
1
終了まで
25
/ 73

福岡県(ふくおかけん)

寄付募集期間:2025年9月19日~2025年11月30日(73日間)

福岡県

プロジェクトオーナー

異常な猛暑や生態系バランスの崩壊など、環境は危機的な状況にあります。
複雑、多様化する環境問題の解決のためには、私たち一人ひとりが環境と人間との関わりについて正しい理解と認識を深め、自然や人間を含めた全ての生き物を思いやり、環境に配慮した生活様式を実践することが必要です。
とりわけ、未来を担うこどもたちの取組は、周りの大人や社会を巻き込んでいく原動力となります。
福岡県では、小学生向けの環境教育副読本「みんなの環境」の作成・配布や自然観察会などを通じて、こどもたちの環境問題に対する理解を深め、環境に配慮した行動を促すとともに、こどもたちの行動が家庭や地域社会での取組へとつながることを目指しています。
皆さまからいただいた寄附金は、「みんなの環境」の作成をはじめ、こどもたちの環境学習や環境保全活動の支援のため、大切に活用させていただきます。
こどもたちの行動は、今と未来を変える力になります。

こどもたちの環境学習を支援

環境教育副読本「みんなの環境」

「みんなの環境」は、福岡県が作成する小学校高学年を対象とした環境教育教材であり、小学校5年生児童一人につき一冊を各小学校に配布しています。(政令市は各クラスに一冊)
また、教員向けの「資料編」も作成・配布しています。

「みんなの環境」は、(公財)消費者教育支援センターが実施する「消費者教育教材資料表彰2024」において優秀賞を受賞しており、その内容が高く評価されています。

この教材を使った学習を通じて、現在の環境問題に対する理解を深め、環境に配慮したこどもたちの行動を促します。また、こどもたちの行動がきっかけとなり、家庭や地域社会での取組につながることを目指しています。

副読本掲載URL

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hukudokuhon.html

「みんなの環境」による学習が、豊かな環境を未来に残すための力になります。

寄附金の使い道

「みんなの環境」の作成をはじめ、こどもたちの環境学習や環境保全活動の支援のため、大切に活用させていただきます。

※目標金額に達しなかった場合、また目標金額以上の寄付をいただいた場合でも、皆様から寄せられました貴重な寄付金は本プロジェクトに活用させていただきます。

寄附を活用して作成する環境教育教材を使用した皆さんの声

先生たちの感想

令和6年度版福岡県環境教育副読本「みんなの環境」教員アンケートの結果によれば、84%が満足との回答。
(具体的な声)
・環境におけるさまざまな知識、情報があり、児童たちが関心をもつきっかけにもなっている。
・身近な県の環境問題について取り上げることができた。
・新たな視点を見出す資料として役立った。

こどもたちの感想

令和6年度版福岡県環境教育副読本「みんなの環境」児童アンケートの結果によれば、76%が満足と回答。
また、83%のこどもたちが、自分の普段の行動を見つめなおし、環境にやさしい行動に取り組むきっかけになったと回答しています。

寄附者の皆さまへ

福岡県からのメッセージ

複雑、多様化する環境問題の解決のためには、私たち一人ひとりが環境と人間との関わりについて正しい理解と認識を深め、自然や人間を含めた全ての生き物を思いやり、環境に配慮した生活行動を実践することが大切であり、未来を担うこどもたちへの環境教育が重要な役割を果たします。

県では、環境教育の重要性が多くの方に伝わり、環境保全活動を行っていくこどもたちへの支援の輪が広がっていくことを目指し、今回のクラウドファンディングの立ち上げに至りました。

多くの皆さまにプロジェクトの趣旨にご賛同いただき、ご支援・ご協力いただきますよう、よろしくお願い致します。

福岡県環境教育副読本「みんなの環境」をお送りします

寄附者の皆さまには、県内の小学校5年生に配布する「みんなの環境」を送付させていただきます。本プロジェクトに共感いただいた皆さまにもこどもたちが学ぶ内容をご覧いただき、環境についてあらためて行動するきっかけとしていただければ幸いです。
※小学生(学校)への配布を優先するため、在庫の状況によりお送りできない場合があります。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年11月06日 11:08

    【まだまだ募集しています】「みんなの環境」編集作業進行中!

    受付終了まで25日となりました。
    本プロジェクトへのご支援ありがとうございます。

    いただいた寄附を原資として県内の小学生に印刷・配布予定の環境教育副読本「みんなの環境」の編集作業の進捗をご報告します。
    現在、昨年度版のアンケート結果等をもとに原稿を作成しています。
    この原稿をさらによいものとしていくため、小学校の先生方等で構成される専門委員会で意見を伺い、今後内容に反映させていく予定です。

    皆様からのふるさと納税が、こどもたちが豊かな自然の中で学び、育つための大切な力となります。
    こどもたちの明るい未来のために、皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインまたは会員登録をして、プロジェクトに寄付をする必要があります。

福岡県

福岡県はアジアに最も近い大都市圏であり、各地・各国を結ぶ玄関口です。玄界灘、響灘、周防灘、有明海に囲まれ新鮮な海の幸を味わうことができます。内陸には山間部、平野が広がり、農産物等も豊富です。イチゴの「あまおう」やイチジクの「とよみつひめ」などをはじめ、さまざまな果樹栽培も盛んです。このほか、福岡県は、ラーメン、水炊き、もつ鍋など福岡ならではの郷土料理を楽しむことができます。
福岡県では、「誰もが安心してたくさんの笑顔で暮らせる福岡県」を目指した地域社会づくりを進めていきますので応援よろしくお願いします。