子どもたちに、より良い学びの環境を提供したい!学びの未来デザインプロジェクト

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 151,000

5%

目標金額:3,000,000

達成率
5%
支援人数
6
終了まで
83
/ 85

東京都町田市(とうきょうと まちだし)

寄付募集期間:2025年10月2日~2025年12月25日(85日間)

タグ:

東京都町田市

プロジェクトオーナー

このプロジェクトのポイント
●学校が持っている夢やアイデアを実現させたい!
子どもたちに、より良い学びの環境を提供したいと願っている学校の夢やアイデアの実現を応援します。例えば、授業で使用するプロジェクターといった電子機器等や部活動で使用する楽器や体育用品等を充実させていくこと、外部講師を招いた授業等による特別な体験を得られる学習機会の創出を目指します。
●保護者が学校教材を購入する経済的な負担を軽減したい!
学校教材を購入する保護者の経済的負担が社会的課題になっています。学校が購入・管理する教材を増やしていくこと(学校教材の備品化)で、保護者の費用負担の軽減を目指します。

子どもたちに、より良い学びの環境を提供したい!
学びの未来デザインプロジェクト

「学びの未来デザインプロジェクト」とは

子どもたちが学校で学ぶことがもっと好きになる、一人ひとりが充実した学校生活を送れるよう、より良い学びの環境を整えていくものです。そのため、学校が持っている夢やアイデアを実現させること、保護者の経済的な負担を軽減していくことを目指します。

<私たちの想い>
・学校の先生方をもっとサポートしていきたい
・子どもたちにもっと将来の夢や目標をもつ機会を提供したい
・社会的課題である保護者の負担に対して取り組みたい

<プロジェクトで実践すること> 一例
・より充実した授業や部活動を行うため、楽器や体育用品等の購入
・特別な体験が得られる学習機会創出のため、専門家等の外部講師が行う授業等の実施
・保護者の経済的負担の軽減のため、学校が算数セット等の教材を購入

学ぶことで将来の夢や希望を持つ、そのような特色のある学びの機会を提供していきたいと思っています。また、算数セット等の学校教材は保護者が購入していますが、学校が備品として用意することで、保護者の経済的負担を軽減することができます。

 

町田市の教育について

「学びの未来デザインプロジェクト」を応援する

学びの未来デザインプロジェクトでは、子どもたちに、より良い学びの環境を提供したいという私たちの取り組みに対して、町田市立小・中学校の全校を対象とした寄附をする方法、お世話になった母校など、町田市立小・中学校の特定の学校を指定して、寄附をする二つの方法があります。

希望者は、寄附者名簿一覧を学校に掲示いたします。

・指定した学校への寄附:5千円以上の場合(指定した学校で掲示)
・学校を指定しない寄附:10万円以上の場合(町田市立小・中学校で全校で掲示)

※学校を指定した寄附は、該当の質問項目で学校名を選択ください。
※複数の学校に寄附する場合は、該当の質問項目で学校名及び内訳をご入力ください。

 

寄付(ふるさと納税)の使い途

<主な使い道>
■プロジェクターや電子黒板等の電子機器、楽器、体育用品等の充実
■専門家等の外部講師による特別な授業等の実施
■算数セット等の整備(学校教材の備品化)
※目標額を上回った場合でも、下回った場合でも、寄附金は本事業に活用させていただきます。
※使い途を指定することはできませんので、ご注意ください。

私たちは子どもたちに、より良い学びの環境を提供していきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

東京都町田市

町田市は東京都の南端にあり、半島のように神奈川県に突き出ています。古くから横浜に向かう街道は「絹の道」とも呼ばれ、交通の要衝、商都として繁栄してきました。
「新しい文化」を取り入れながら「古き良き自然・伝統」を残している町田市は、「買い物がしたい」、「自然にふれたい」、「公園でくつろぎたい」、「文化施設をめぐりたい」、「ウォーキングをしたい」などなど、老若男女を問わず様々なニーズに応えられ、近隣からも多くの人たちが集まり、商圏人口230万人の一大商業都市へと発展しています。
ぜひ、町田市においでください!