「川の国埼玉」の豊かな川を守り育む【SAITAMAリバーサポーターズ】
カテゴリー:自然・環境
寄付金額 0円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 0%
- 支援人数
- 0人
- 終了まで
-
90日
/ 90日
埼玉県(さいたまけん)
寄付募集期間:2025年10月7日~2026年1月4日(90日間)
埼玉県水環境課

埼玉県は都市化による河川水質の悪化を改善するため、平成20年度から地域活動団体を支援する「川の国応援団」を結成し、地域住民による清掃や環境学習などを支援してきました。
発足から15年以上が経ち、メンバーの高齢化や活動の固定化が課題となっています。そこで、川の保全活動の担い手を確保していくために、令和3年度から新規プロジェクト「SAITAMAリバーサポーターズ」を開始し、「川の国応援団」を軸にして、県内外の方や企業など多様な主体が連携連携による持続的な川の保全活動を目指しております。
川の活動への支援の一環としてふるさと納税クラウドファンディングにより、地域の川を守る活動を広げていきます。
埼玉県は「川の国」~川の再生を目指して住民とともに歩んできた~

埼玉県は荒川や利根川などの豊かな河川に恵まれており、県の面積に占める河川面積の割合が全国第2位、また荒川の川幅は日本一で、まさに「川の国」です。
高度経済成長期に都市化が進み、河川水質が悪化したため、県は平成20年度から川の再生を目指して様々な取組を開始し、川の再生を担う地域活動団体「川の国応援団」を組織しました。
「川の国応援団」により県内各地の河川で地域住民による川の美化活動や環境学習が続けられてきましたが、発足から15年以上が経ち、メンバーの高齢化や活動の固定化が課題となってきてしまいました。
人々の生活やそこに住む生き物にとって大切な川を守り、未来へとつないでいくためには、地域住民自らが川に愛着を持って川の保全活動に取り組んでいくことが非常に重要です。
そこで、川の保全活動に参加する人の裾野を広げ、活動の担い手を確保していくために、令和3年度から新規プロジェクト「SAITAMAリバーサポーターズ(リバサポ)」を開始し、「川の国応援団」の活動支援を強化しています。
多様な主体で連携して川を守る~SAITAMAリバーサポーターズ(リバサポ)~

SAITAMAリバーサポーターズ(リバサポ)は、埼玉の豊かな川を育む自発的な活動が県民・団体・企業といった多様な主体の連携のもとで持続して行われていくことを目指すプロジェクトです。
リバサポでは、「川の国応援団」の活動支援を軸に、より多くの方に川に関心を持っていただくための情報発信や、企業に川での取組を行っていただくためのマッチング支援なども行っています。
リバサポが目指しているのは、県民だけでなく、観光や環境学習等で県内外から訪れる方も含めた多くの方に埼玉県の川に愛着を持っていただき、大切にしていただけるようになることです。
埼玉の川を好きになって、応援してくれる方を「リバーサポーター」と呼んで連携の輪を広げており、川の活動への支援や連携の一つの選択肢として、ふるさと納税クラウドファンディングを計画しました。
川の守り人「川の国応援団」の活動を支援~担い手を確保し、ひたむきな活動を未来へ~

皆様からふるさと納税クラウドファンディングを通じて御支援いただくことで、「川の国応援団」への支援を継続し、より充実させることを目指します。
川の保全活動に関心を持っていただき、担い手確保につなげていくためには、まずは実際に川を訪れ、活動を体験いただくことが必要です。
「川の国応援団」が取り組む川の環境を守る活動や子どもたちに環境教育の機会を提供する活動の継続を支援することで、活動を体験する機会を守ります。
また、活動資材の貸出・提供等の支援メニューを用意しておくことで、長年活動している方々の負担を軽減するとともに、新たに活動を始める場合のハードルを下げ、「まずはやってみよう」という初めの一歩を応援します。
地域活動団体「川の国応援団」の育成及び活動支援のために使用させていただきます。
【寄付金の使い道】
・活動資材の購入費用(ごみ袋、軍手、胴長、ジャンパー、啓発物品等)
・イベント保険の保険料
・環境教育のための講師派遣費用
・川の再生交流会(活動発表と交流の場)の開催費用
【事業実施のスケジュール】
・2025年10月7日:クラウドファンディング開始
・2026年1月4日:クラウドファンディング終了
・2026年2月14日:川の再生交流会で成果報告
※目標を超える寄附金が集まった場合については、当該事業、または、当該寄附の趣旨に沿うような事業に活用させていただきます。
※目標金額に達しなかった際には、集まった寄付金の範囲で事業に活用させていただきます。
※震災等やむを得ない事情により事業が中断となった際は、彩の国みどりの基金に積み立て、森林の保全整備や身近な緑の保全・創出に活用させていただきます。

川の守り人「川の国応援団」の活動を支援~担い手を確保し、大切な川を未来へ繋げる~

川の保全活動に関心を持っていただき、担い手確保につなげていくためには、まずは実際に川を訪れ、活動を体験いただくことが必要です。
そこで、「川の国応援団」が取り組む川の環境を守る活動や子どもたちに環境教育の機会を提供する活動の継続を支援することで、活動を体験する機会を守ります。
また、活動資材の貸出・提供等の支援メニューを用意しておくことで、長年活動している方々の負担を軽減するとともに、新たに活動を始める場合のハードルを下げ活動の活性化を図っていきます。
このように、皆様からふるさと納税クラウドファンディングを通じて御支援いただくことで、「川の国応援団」に対する支援をより充実させ、もって、大切な川を未来へ繋げていきます。
寄付者のみなさまへ
~SAITAMAリバーサポーターズからのメッセージ~

豊かな環境は皆様に大切に利活用されることで持続的に保全されます。
県では、リバサポの仕組みによりは、生活の身近にある埼玉県の川を「川の国応援団」を軸にして、県民や企業など多様な主体が連携して守り育み、活用し、人が集まり賑わうという好循環を目指して令和7年度、リバサポは5周年を迎えます。
今後もより多くの方に埼玉県の川を好きになっていただき、大切にしていただけるよう取り組んでまいりますので、是非「リバーサポーター」になって「川の国応援団」への御支援をお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
【注意事項】
【注意事項】
※企業(法人)からの寄附について
法人が自治体に寄附する場合は、その全額が損金算入されるため、寄附額の約3割(法人実効税率)相当額の軽減効果があります。
・ 損金算入による税の軽減効果は、企業規模や所得状況等により異なります。
・お申込みは「企業/法人名」で手続きをお願いします。 (詳細については、税理士等にご相談ください)
なお、本社(地方税法における「主たる事務所又は事業所」)が埼玉県外にある場合、企業版ふるさと納税の対象となる可能性があります。 ご希望の企業様につきましては、埼玉県ホームページ(企業版ふるさと納税(地方創生応援税制))をご参照いただくか、担当(埼玉県企画財政部計画調整課計画・地方創生担当(電話:048-830-2143、E-mail:a2130-05@pref.saitama.lg,jp)までお問い合わせください。
現在進捗情報はありません。
埼玉県
埼玉県は、荒川や利根川をはじめとする豊かな河川、秩父の美しい山並みなど豊かな自然に恵まれています。
また、本県は首都圏の中央に位置し、高速道路や新幹線により東日本の主要都市と結ばれるなど、都市の賑わいと便利さを併せ持つ魅力があります。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。