猫が好きな人も、嫌いな人も共存出来る四万十市を目指して! ! ”人も猫も幸せに暮らすために”
カテゴリー:動物
寄付金額 0円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 0%
- 支援人数
- 0人
- 終了まで
-
90日
/ 90日
高知県四万十市(こうちけん しまんとし)
寄付募集期間:2025年10月7日~2026年1月4日(90日間)
高知県四万十市

四万十市では、猫による「ふん尿被害」や「鳴き声」、「畑や花壇を荒らされた」等の苦情が年間約80件寄せられ、人も猫も幸せに暮らすには、まだまだ課題がたくさんあります。
令和7年度に入っても月に10件以上の相談や苦情が市役所に寄せられており、猫の被害を受けている住民と、猫にエサを与えている住民とで意見が対立し、深刻なご近所トラブルに発展してしまうケースも少なくありません。
また、室内で飼われている飼い猫とは違い、屋外で暮らす猫は、交通事故で亡くなることや、猫特有の感染症などで不幸な状況になってしまうことも少なくありません。
令和6年度より、市内に生息する飼い主のいないメス猫に不妊手術を行う市民を対象に
補助事業を開始し、令和7年度より補助対象範囲を拡大しオス猫も対象に入れ、人も飼い
主のいない猫も幸せに暮らせるまちづくりを推進していくことを目的として、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを実施しています。
四万十市の現状
飼い主のいない猫によるトラブル
「ふん尿被害」や「鳴き声」、「畑や花壇を荒らされた」等の苦情が年間約80 件寄せられ、人も猫も幸せに暮らすには、まだまだ課題がたくさんあります。
令和7年度に入っても 月に 10 件以上の相談や苦情が市役所に寄せられており、 猫の被害を受けている住民と、猫にエサを与えている住民とで意見が対立し、深刻なご近所トラブルに発展してしまうケースも少なくありません。
遺棄・虐待
子猫が遺棄されているという通報が令和6年度は 年間3件ありました。
令和7年度においては もうすでに4件、 遺棄なのか迷い猫なのかわからない件数も入れると10件以上の報告を受けています。
また、餌やりをしていた猫が 石を投げつけられ、それ以降その猫の姿が見えなくなったとの通報も受けています。


猫の 死亡頭数
*四万十市にある中村小動物管理センターにおける 殺処分等の頭数

上記の頭数は、中村小動物管理センターに負傷で保護されたのちに亡くなった猫及び 生後間もない目の開い ていない子猫の殺処分頭数です。5年前に比べると約 10 分の1に減少しています。
また、室内で飼われている飼い猫とは違い、屋外で暮らす猫は、交通事故で亡くなることや、喧嘩等での怪我、猫特有の感染症などで不幸な状況になってしまうことも 多く 、 四万十市でも令和6年度に交通事故等で道路で亡くなっている猫の回収件数 は 約180匹と、 殺処分の10倍以上の命が人知れず失われています 。
市役所に苦情や通報が全部来ているわけではないので、把握できていない数を合わせると相当な数になると考えられます。
これらの問題を解決するため、地域で取り組む「地域猫活動」 (飼い主のいない猫に不妊去勢手術を施し地域で地域猫として管理を行い一代限りの命を全うさせる)を支援しています。
一番の解決方法は「繁殖をさせないこと!!」

「TNR✙ M 」を知っていますか?

飼い主のいない猫 の繁殖を防ぐための取り組みを「TNR」といいます。
TNRをすることによっての効果は
①子猫が生まれなくなる。
②発情がなくなるので、さかりやケンカの鳴き声が減る。
③オス猫のおしっこの臭いが軽減する。
その後、管理されることにより、糞尿被害やゴミ漁り等の環境問題を軽減することができます 。
「ふん尿被害」や「鳴き声」、「畑や花壇を荒らされた」等の苦情が年間約80件寄せられ、人も猫も幸せに暮らすには、まだまだ課題がたくさんあります。猫の被害を受けている住民と、猫にエサを与えている住民とで意見が対立し、深刻なご近所トラブルに発展してしまうケースも少なくありません。
また、子猫が遺棄されているという通報が年間3件ほどあります。市役所に苦情や通報が全部来ているわけではないため、把握できていない数を合わせると相当な数になると考えられます。
地域猫活動団体 さんからのメッセージ

長い間、野良猫の問題で悩まされてきました。「エサをやる人がいるから増える。」 「野良猫が可哀そう。」 猫好きがいれば、猫が不得意な人もいます。
これまでは、困るだけで、地域としての共通理解に立った対策を取る事が出来ませんでした。しかし、何か対応策を考えなければならない。この思いは常にありました。数年前、地域猫活動( TNR )を知り、有志で取り組んでいます。
これは「これ以上、不幸な野良猫を増やさないよう、地域で管理をし、共生していこう。」とするもので、皆さん一様に異論のないところでした。そして、少しづつ出てきた成果と趣旨に賛同して新規加入者もあり、心強く思っております。
また、 TNR を共通の話題とした会話が聞かれるようにもなっており、地域として のまとまりを感じ、嬉しく思っています。
しかしながら、この活動には大きな課題があります。資金面の確保です。私たちはボランティアとして動くことができるが、この問題には非力です。
TNR を継続的に 行うためには、不妊去勢手術代(行政の補助あり)、病気の猫の治療代、エサ代等の費用が必要です。
皆さんの暖かいご支援を切にお願いいたします。
保護団体さんからのメッセージ

13年前、家の周りに住みついたメス猫が子猫を産み繁殖しだしたのをきっかけに、猫の繁殖の速さの恐ろしさを知り、猫の不妊手術の大切さを考える ようになりました。
「子猫が捨てられている!」「子猫が産まれているのでどうにかならないか・・・。」などの相談を受けたり、外でボロボロになって繁殖を繰り返す猫たちを見て、可哀そうな命をこれ以上増やすべきではないとTNR 活動に踏み切りました。
猫は増えると喜ばれる生き物ではないと思います。不妊手術をする事で、猫もおだやかになり人間も安心でき、術後の猫をゆったりと見守る事ができます。
四万十市ではまだまだ繁殖を繰り返す猫たちがたくさんいます。命を大切に、人と動物が安心しておだやかに暮らせるように、活動を頑張りたいと思います。
皆様のご支援どうかよろしくお願いします。
寄付金の使い道
人と猫が共に幸せに暮らせるまちを目指し、飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金 の一部として活用いたします。
(地域猫(団体枠))
・オス 8 ,000 円/頭(上限)
・メス 12 ,000 円/頭(上限)
(飼い主のいない猫(個人枠))
・ オス 4 ,000 円/頭(上限)
・ メス 8 ,000 円/頭(上限)
※目標金額に達成しなかった場合でも、上記費用の一部として活用させていただきます。また目標金額を超えた場合は、保護団体及び地域猫活動を行っている地区等に対し物品等の斡旋をさせていただきます。


ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附 できる制度です。四万十市内にお住まいの方でも寄附 が出来ます。控除上限額内の2,000 円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
寄附をしたいがやり方が分からない等ご不明な点がありましたら、下記までご連絡ください。当サイトから以外の納付方法もご用意していますので、ご案内させていただきます。
【このプロジェクトに関する問い合わせ先】
四万十市役所
環境生活課 市民生活係
TEL:0880 35 4147
ご寄附のお礼に
四万十市から、海・山・川の恵みをお届けします

ご寄附のお礼に、山・川・海の恵みをおすそわけ。
地元でも愛される品からちょっと贅沢な品まで、選ぶのも楽しいものたちをご用意しました。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
R5-288.ふんわりしらすちりめん650g
12,000 円
~しらすを知り尽くした老舗海産物店の目利きが冴えわたる逸品!パラっと乾いた選りすぐりのちりめん!~
しらすは高たんぱくで低脂肪。様々な栄養価が含まれるしらすは、美容や成長期のお子様にぴったり!イワシや鮎などの稚魚をしらすと呼ぶため、通年いろいろなしらすが市場に出回ります。いつでも美味しいしらすが食べられるよう、しらすを知り尽くした老舗海産物店の目利きが冴えわたる逸品です。土佐の黒潮の恵みをたっぷり味わってください。
消費期限は冷凍で1カ月、冷蔵で3日程度です。
比較的リーズナブルで、季節を問わず簡単に手に入れられる「しらす」。いざという時に、冷蔵庫に常備しておくととても便利です。
しらすは内臓も骨も気にすることなく一匹まるごと食べられるので、カルシウムも豊富で栄養価の高い食材です。
おかずがないという時でも、熱々の白いごはんがあれば、それだけで十分お箸が進みます。
ですが、しらすは意外と賞味期限が短く、気が付いたら期限を過ぎていたなんてことありませんか。
冷蔵庫で保存し、ついつい期限を切らしてしまいがちなしらすですが、実は冷凍保存が可能なのです。
しかも解凍せずに使えるため、すぐに料理ができ、忙しい方におすすめです。
返礼品 高知 四万十 しまんと しらす干し ちりめんじゃこ ちりめん ご飯のお供 ふりかけ 食品 お取り寄せ グルメギフト おすすめ 人気高知県四万十市
現在進捗情報はありません。
高知県四万十市
四万十市は高知県西南部に位置し、豊富な山林資源と日本最後の清流四万十川、南東部は太平洋に面しており、自然環境に恵まれています。 また、今から550年前、前関白一条教房公が応仁の乱を避けてこの地に下向し、京都を模したまちづくりを始めたことから、「土佐の小京都」と呼ばれています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。