豪雨災害復興祈念 美里ランタンフェスティバル2025を成功させたい!

カテゴリー:災害 

main_img

寄付金額 100,000

3.3%

目標金額:3,000,000

達成率
3.3%
支援人数
1
終了まで
52
/ 53

熊本県美里町(くまもとけん みさとまち)

寄付募集期間:2025年9月3日~2025年10月25日(53日間)

美里町長 上田 泰弘

プロジェクトオーナー

令和7年8月11日に発生した集中豪雨により、美里町は甚大な被害を受けました。町内各所で土砂崩れが発生し、生活道路の寸断や集落の孤立が相次ぎ、現在も多くの方の協力のもと、復旧・復興への取り組みが進められていますが、住民の皆様が元の生活を取り戻すには時間がかかります。

インフラ復旧と同時に、復興への希望の灯を絶やさぬことも重要です。2023年に始まった「美里ランタンの森」は、昨年町をあげたイベントへと成長し、今年は「豪雨災害復興祈念 明和工業株式会社プレゼンツ 美里ランタンフェスティバル2025」として開催します。皆様の想いをランタンに託し、空へ届けます。

入場料収入の一部は、被災者への義援金として活用予定です。復興を願う住民・支援者・子どもたちの思いが未来へと届くよう、あたたかいご支援をお願いいたします。

美里ランタンフェスティバルについて

『思いもよらぬ災害』令和7年8月豪雨災害の状況

このプロジェクトは、美里町に住む有志が中心となって実施しています。

私たちが暮らす美里町は、豊かな自然環境に恵まれ、観光名所として「日本一の石段」や国の重要文化財「霊台橋」をはじめとする多くの石橋など、先人が築き、遺してくれた多くの宝があります。しかし本町を取り巻く環境は、人口の急激な減少や超少子高齢化社会の到来等により、非常に厳しい状況にあります。この様な状況下だからこそ、町民一体となって逆境を乗り越える必要があると考えます。

私たちは、地域の連携を深め、地域住民の融和と親睦を図るふれあいの場をつくり、また、美里町の交流人口の増加に務めることを目標としており、「ランタンフェスティバル」が美里町の新たなビッグイベントとなるよう様々な準備を進めています。

昨年の美里ランタンフェスティバルのフィナーレの様子

昨年開催したランタンフェスティバルは、5,000人以上の来場者が訪れた町内最大規模のイベントとなりました。
500基のスカイランタンと5,000発の花火が秋の夜空に織りなす幻想的な風景は、ほかの町では見ることができない風景でした。

今年はさらに多くの人々に来場いただきたいという思いで、このプロジェクトを立ち上げました。
しかし令和7年8月11日に発生した集中豪雨で、美里町は大きな被害を受けました。

降り続く雨の中、町内各所で土砂崩れが発生、生活道路が寸断され、多くの集落が孤立しました。

町内各地の被災の状況

現在、たくさんの皆様にご協力をいただきながら、少しずつ復旧・復興に向けた取組みが進んでいますが、住民の皆様が以前の生活を取り戻すには、まだまだ長い時間がかかります。
道路や水道、農業施設などのインフラを一日も早く復旧することはもちろんですが、復興に向けた灯を絶やさないことも、私たちの大きな使命だと思っています。

このプロジェクトで実現したいこと

「豪雨災害復興祈念 明和工業株式会社プレゼンツ 美里ランタンフェスティバル2025」は、地域の皆様の復興への願いをランタンに託し、天に届けるという特別な催しです。
このイベントを通じて、人々の絆を深め、未来への希望を灯したいと考えています。

観客の皆様には、今回の豪雨災害で、美里町が受けた被害の大きさと、復興に向けて、町民が一丸となって前に進もうとしていること、各地からたくさんのボランティアの皆様が訪れ、復旧復興に向けた歩みが始まっていることをみていただきたいです。

さらに、地元の美しい風景を背景にしたスカイランタンと打ち上げ花火の光景を、多くの方に体験していただきたいです。
このプロジェクトを通じて、訪れる人々に感動を提供するとともに、復興に向けたみんなの願いが天に届き、支援の輪が広がっていくことを目指しています。

プロジェクト立ち上げの背景

美里町は、合併20周年を迎えた昨年、町全体で一丸となって様々なイベントを開催し、多くの方々に喜んでいただきました。その中で特に反響が大きかったのが、スカイランタンを用いたイベントでした。この成功を受けて、私たちはそのイベントをより特別なものにし、地域の復興を祈念する場とするために今年もランタンフェスティバルを開催します。町の歴史や文化を大切にしながら、新しい未来を切り拓いていくために、皆様のご支援をお願いしたいと思います。

これまでの活動と準備状況

昨年、私たちは実行委員会メンバーをはじめ、地域の住民の皆様と協力しながら、美里町最大規模のイベントを成功させました。今年度はさらに準備を進め、より多くの方々に参加していただけるよう、地域外からも協力を募っています。
現在、イベントの詳細な計画を進めており、一つひとつ着実に準備を進めています。

イベントスケジュール

イベント内容(予定)

会場内では、終日楽しいイベントや、体験や飲食が楽しめるマルシェを実施しています。

16時頃から開催される音楽フェスには、今年は、nobody knows+さん、ex.JAYWALKヴォーカルの中村耕一さん他、4組のアーティストの皆様が出演してくれます。音楽とランタン、花火の力で、みんなが笑顔になって、前を向いて進んでいけるような復興記念イベントにしていきたいと考えています。

【終日開催イベント】

・豪雨災害被災パネル展
・災害義援金受付
・マルシェ(体験・飲食等ブース)

【イベントスケジュール】

13時頃~ eフェスタ(eスポーツ大会決勝)

16時頃~ 復興祈念ライブ

     ◆出 演 
     ・nobody knows+
     ・中村耕一(ex.JAYWALK)
     ・MICA
     ・Re:five

18時頃~ 復興祈念ランタン奉天
      復興祈念ショートムービー上映

19時頃~ 復興祈念花火大会

※イベント内容、時間は変更になる可能性がございます。詳細は、近日中公開予定の公式HPをご覧ください。

寄付金の使い道

いただいた寄付金は「豪雨災害復興祈念 明和工業株式会社プレゼンツ 美里ランタンフェスティバル2025」の運営にかかる費用に活用させていただきます。

また、入場料収入の一部は、被災者された方への災害義援金にあてさせていただくこととしております。

※目標金額を達成できなかった場合、目標金額を超えた場合でも、皆様から寄せられました貴重な寄付金は、本プロジェクトに活用させていただきます。

最後に

私たちの町の未来を、そして多くの人々の心に光を灯すために、「豪雨災害復興祈念 明和工業株式会社プレゼンツ 美里ランタンフェスティバル2025」を成功させたいと思っています。

このプロジェクトを通じて、地域が一体となり、さらに多くの人々に愛される町を築くために、皆様の温かいご支援を心よりお願い申し上げます。
共にこの素晴らしいイベントを作り上げましょう!

【昨年のダイジェスト動画】
美里町合併20周年記念 ランタンフェスティバル ~風は美里から~

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

熊本県美里町

私たちが暮らす美里町は、豊かな自然環境に恵まれ、観光名所として「日本一の石段」や国の重要文化財「霊台橋」をはじめとする多くの石橋など、先人が築き、遺してくれた多くの宝があります。