山本記念公園・山本五十六生家等の大規模修繕

カテゴリー:伝統・文化・歴史 

main_img

寄付金額 203,000

4%

目標金額:5,000,000

達成率
4%
支援人数
2
終了まで
90
/ 90

新潟県長岡市(にいがたけん ながおかし)

寄付募集期間:2025年9月1日~2025年11月29日(90日間)

新潟県長岡市

プロジェクトオーナー

築50年が経つ、老朽化した山本五十六生家(レプリカ)等の大規模修繕を行います。
最後まで日米開戦に反対し、短期決戦を望みながらも連合艦隊司令長官として不本意な戦争を指揮した悲劇の元帥海軍大将・山本五十六。その生き様は国内外を問わず多くの人から尊敬を集めています。山本五十六の生誕地に立つ生家を後世に残し、その功績と平和への願いを発信する場所づくりを目的としています。

山本五十六生誕の地

「山本五十六記念館」の近隣にある山本記念公園には、山本五十六生誕の地に生家(レプリカ)が建っており、国内外を問わず、年間約3,000人もの方から立ち寄っていただいています。
この生家は昭和50年に再整備され、半世紀に渡り山本五十六生誕の地を示してきました。しかし、整備後50年もの月日が経過し、屋根の雨漏りや外壁の劣化等が生じています。

山本五十六の生家を大規模修繕します

山本五十六の生家は長い月日の経過により老朽化が進んでいます。
そこで、外壁の部分張替や、屋根の全面張替等の大規模修繕を実施し、山本五十六の功績や、平和への願いを発信する場所づくりを目指していきたいと思います。

寄附金の使い道

山本五十六の生家等の修繕費に充当します。
※目標に達しなかった場合、市の予算で実施します。 
※目標を超えて寄附が集まった場合、山本記念公園の公園施設等の修繕に活用します。

寄附者の皆様へ  長岡市長 磯田達伸

プロジェクトに賛同していただける皆様へ

写真

元帥海軍大将・山本五十六は、最後まで日米開戦に反対し、短期決戦を望みながらも連合艦隊司令長官として不本意な戦争を指揮した長岡の先人です。

「山本五十六記念館」の近隣にある山本記念公園には、山本五十六生誕の地に生家(レプリカ)が建っており、国内外を問わず、年間約3,000人もの方から立ち寄っていただいています。しかしながら、山本記念公園に立つ山本五十六の生家(レプリカ)は整備から50年が経過し、著しく老朽化が進んでいます。

山本五十六の生家等を修繕し、山本五十六の功績、そして平和への願いを発信する場所づくりを目指してまいりたいと思います。プロジェクトの趣旨に御賛同いただき、御支援くださるようお願い申し上げます。

寄附者の皆様へ

長岡市からのメッセージ

元帥海軍大将・山本五十六は、「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」の名言を遺し、多くの経営者や指導者の格言となっていることでも有名です。
皆様からご協力いただき、山本五十六の功績を偲ぶとともに、平和の有難さを感じるのことのできる場所づくりを目指していくため、山本五十六の生家等を大規模修繕したいと思います。
ぜひご協力をよろしくお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

新潟県長岡市

長岡市は、日本一の大河・信濃川が市内中央にゆったりと流れ、守門岳から日本海まで市域が広がる人口約26万人のまちです。過去、幾多の災禍に遭いながら、長岡の人とまちは、「米百俵の精神」で立ち上がってきた歴史があります。

そして、日本三大花火に数えられる「長岡花火」、長岡が発祥の地である「火焔土器」「錦鯉」、全国2位の16酒蔵を誇る「日本酒」、豊かな土壌で実るお米に長岡野菜…。歴史と四季折々の魅力がたっぷり詰まった長岡市へぜひお越しください。