こどもたちに楽器演奏と歌う楽しさを知ってほしい!草加ジュニアオーケストラ 音楽体験講座
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 0円
目標金額:1,250,000円
- 達成率
- 0%
- 支援人数
- 0人
- 終了まで
-
87日
/ 90日
埼玉県草加市(さいたまけん そうかし)
寄付募集期間:2025年10月3日~2025年12月31日(90日間)
NPO法人 草加ジュニアオ-ケストラ

埼玉県草加市の「音楽都市宣言」を記念して創立された草加ジュニアオーケストラは、平成15年より青少年向け音楽体験講座を開設し、子どもたちへの音楽普及に取り組んできました。
特に触れる機会の少ない弦楽器に多くの子どもが親しめるよう、初心者向けの環境づくりに力を注いでいます。
音楽は子どもの豊かな心を育む力
こどもたちに楽器演奏と歌う楽しさを知ってほしい




草加市は平成5年に「音楽都市宣言」を行い、その記念事業として「草加ジュニアオーケストラ」が創立されました。
平成15年には創立10周年を記念して青少年音楽体験講座を開設し、広く子どもたちへの音楽普及に努めています。
草加ジュニアオーケストラは初心者を育成し、オーケストラで演奏できる環境づくりに取り組んでいます。特に弦楽器は触れる機会が少ないため、より多くの子どもたちに楽器に触れ、その楽しさを知ってほしいと考えています。
子どもたちを育て、音楽のまち草加の発展に寄与
社会にうるおいをもたらす 子どもたちへ喜びを


草加ジュニアオーケストラは、メンバーの家族や理解ある協力者、約30人によって運営されています。
弦楽器は草加市立栄小学校開放施設、合唱は草加市立中央公民館を拠点に、毎週土曜日に活動を行っています。
初めて楽器に触れる子どもたちには、体験期間中に自宅へ持ち帰れるよう楽器を貸し出し、自宅でも練習できるようにしています。楽器を手にした子どもたちの笑顔はとても輝いています。
各楽器・合唱には一流の講師を迎え、演奏や歌を楽しく継続できるよう指導しています。この講座は全国的にも珍しい取り組みであり、音楽だけでなく芸術文化の発展のためにも欠かせないものと考えています。
寄附金の具体的な使い道
頂いたご寄附は体験講座の運営に活用させて頂きます。
内訳
・体験講師謝礼:675,000円
・楽器整備費:300,000円
・楽器購入費:250,000円
・他、教本・テキスト・説明資料・チラシ印刷代
目標金額に達しなかった場合:不足分は本会計より拠出して事業を実施します。
目標金額を超えた場合:追加で楽器を購入し、より多くの子どもたちに活用していただきます。


音楽で人づくり、まちづくり
子どもたちへ喜びを


より多くの子どもたちが音楽に関わり、社会にうるおいをもたらすまちづくりに貢献したいと考えています。
草加市は「音楽都市宣言」に基づき、音楽にあふれる楽しいまち、住みたいまちづくりを進めています。
年間で小中学生の約1%、200人が音楽に関わる環境を目指しています。これまでに1,500人以上が体験講座に参加しており、今後も毎年100人のペースで増やしていきたいと考えています。
事業内容とスケジュール
体験講座を3回実施
令和8年1月に、以下の内容で3回の体験講座を実施します。
募集人数:112人
(内訳)
ヴァイオリン30人、ヴィオラ7人、チェロ5人、コントラバス4人、フルート7人、
オーボエ5人、クラリネット7人、ファゴット4人、トランペット8人、トロンボーン4人、
ホルン4人、打楽器7人、合唱20人
募集期間:2025年12月1日~12月28日
実施日
・1月17日 各楽器・合唱 体験講座
・1月24日 各楽器・合唱 体験講座
・1月31日 各楽器・合唱 体験講座

事業関係者の想い
草加ジュニアオ-ケストラ 百瀬 皓さん
子どもたちがのびのびと音楽に触れる機会を

音楽を聴くだけでなく、自分で奏で歌うことで、聴く以上の喜びや感動を得られます。音楽は心を豊かにし、うるおいある成長をもたらします。多くの子どもたちに、楽しくのびのびと音楽に触れる機会を提供したいと願っています。
ヴァイオリン講師 菅野 舜也さん
子どもたちを育てる思いを大切に
初心者から成長する子どもたちに、技術だけでなく心身の発達に応じた練習と人間形成を重視しています。
音楽による心豊かな成長を通じて、明るい社会を築いていきたいです。

チェロ講師 岩瀬 令子さん
子どもたちの成長が楽しみ

家庭事情で練習が難しい子どもも多いため、音を出せる環境づくりが大切です。
施設の無料開放を進め、放課後や週末にも活用してもらいたいと思います。
フルート講師 野口 美夢さん
他の町にはない取り組みで継続こそ力
参加人数の波はありますが、努力する子どもには必ず成長が見られます。
より多くの子どもが楽器に親しみ、演奏できる環境を維持できるよう尽力していきます。

トランペット講師 神場 梓さん
他のまちにない取り組みであり共感を感じる

私の指導する楽器は比較的参加人数が多いので指導に力が入ります。
一人ひとりに成長意欲があり、それに応えるべく力を注いでいます。
家庭で大きな音が出せない分、施設での練習環境が不可欠だと考えています。
プロジェクトを応援する声
オーボエ体験講座を受講したお子さんの保護者
町中が音楽で盛り上がってほしい

草加市へ移住し、このような素晴らしい体験ができたことに感謝しています。
本人も継続を希望しており、支援していきたいと思います。
近隣では体験できない楽器にも触れられる貴重な機会であり、継続が草加市の文化発展につながると信じています。
寄付者のみなさまへ
「音楽都市宣言」にご協力ください

「音楽都市宣言」へのご協力をお願いいたします。
芸術や伝統芸能、文化財などの文化芸術は、人々に感動や安らぎをもたらし、人生を豊かにするものです。音楽は豊かな人間性や創造性を育み、感性を磨きます。
すべての人々が心豊かな生活を実感できる社会の実現に向け、文化芸術は欠かすことのできない社会的財産です。「草加市音楽都市宣言」を掲げ続けるためにも、皆さまのお力添えをいただければ幸いです。
寄付に対する感謝
草加ジュニアオ-ケストラ コンサートの入場券

ご寄附いただいた皆さま全員に、2026年3月22日(日)開催予定のファミリーコンサートチケットをお送りいたします。
今後とも温かいご支援をよろしくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
埼玉県草加市

草加市は、こどもたちが健やかで幸せに成長できるような社会を実現するというこども家庭庁の「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、「こどもまんなか そうか」を合言葉に、こどもをかけがえのない大切な存在として位置付けると同時に、大人と同じく草加の未来をつくる大切な主人公と考えています。
こどもの意見がかたちとなり、こどもが笑顔になる、その笑顔が大人を笑顔にし、大人の笑顔がこどもたちをまた笑顔にする、そんな笑顔循環の「だれもが幸せなまち 草加」を目指します。
「こどもの笑顔はみんなの幸せ 大人の笑顔でこどもも幸せ」です。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。