新施設・屋内遊び場「(仮称)子ども未来館」に多彩な遊具をそろえるプロジェクト

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 290,000

29%

目標金額:1,000,000

達成率
29%
支援人数
14
終了まで
75
/ 90

大阪府枚方市(おおさかふ ひらかたし)

寄付募集期間:2025年10月23日~2026年1月20日(90日間)

大阪府枚方市

プロジェクトオーナー

枚方市では、「子どもたちが健やかに育つことができるまち」を施策目標として掲げ、令和9年6月頃の完成を目指して「(仮称)子ども未来館」を新たに整備しています。

「子ども未来館」は、0歳から6歳までの就学前の子どもを対象とした屋内型の遊び場であると同時に、子育て家庭が子育ての不安や悩みなどを相談できる機関を兼ね備え、本市における15箇所の地域子育て支援拠点の中心的役割を担う施設としてオープン予定です。場所は枚方公園駅から徒歩3分!枚方市立枚方公園青少年センターの1階。

今回は、親と子が一緒に楽しく遊び、イベントなどを通じて多様な遊びを体験できる遊び場、インクルーシブ遊具など支援が必要な子どもや医療的ケア児も安心して楽しく過ごすことができる遊び場の創設のために、多彩な遊具をそろえるプロジェクトを実施します。

新施設・屋内遊び場「(仮称)子ども未来館」に多彩な遊具を!

子ども未来館とは?

0歳から6歳までの就学前の子どもを対象とした屋内型の遊び場であると同時に、子育て家庭が子育ての不安や悩みなどを相談できる機関を兼ね備え、本市における15箇所の地域子育て支援拠点の中心的役割を担う施設として令和9年6月頃にオープン予定です。場所は枚方公園駅から徒歩3分!枚方市立枚方公園青少年センターの1階。

<施設の概要>

・住所:枚方市伊加賀東町6番8号(枚方市立枚方公園青少年センター1階)
・面積:約500平方メートル
・アクセス:京阪電車枚方公園駅徒歩3分、駐車場・駐輪場あり

以下の3つの機能を有した施設です。
◆楽しく遊べる室内施設
インクルーシブ遊具や木製遊具などを取り入れ、支援が必要な子どもや医療的ケア児も安心して楽しく過ごすことができる遊び場とし、イベント等にも利用できる多目的な広いスペースも確保します。
また、隣接する公園も活用しながら、親子がしっかりと関わることのできる遊び場を提供します。

◆地域子育て支援拠点(おやこの広場)
地域の身近な場所で子育て中の親子が気軽に集い、相互交流や子育ての不安・悩みの解消に繋げます。
また、本市の関係部署や就学前児童施設をはじめ、地域で活動する方々とも連携し、きめ細やかなサービスを提供する必要があることから、私立施設や関係機関を含む、すべての地域子育て支援拠点のネットワーク化を図り、それぞれの地域での取組みを市域全体で共有するなどの中心的な役割を担います。

◆地域子育て相談機関
遊び場としての利点を生かし、相談の敷居が低い場所で子育て家庭との接点を増やし、不安解消や状況把握等の機会を増加させるとともに相談機関との連携・調整を行います。

設置する遊具やコーナーの事例

大型クッションすべり台、ベッドジャンパー、ブロック遊びコーナー、ごっこ遊びコーナー、室内砂場、乳児コーナー(木のボールプール・ハイハイマット・絵本・知育玩具など)、築山など

あなたの寄附で子どもたちを笑顔にしませんか

(大型クッションすべり台イメージ図)

【寄附金の使い道】

子ども未来館に設置する遊具のうち、メインとなる「大型クッションすべり台」の購入費用に充当します。
※目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄附をいただいた場合でも、上記の費用に活用させていただきます。
※「大型クッションすべり台」とは幼児が様々な形のブロックや傾斜のある斜面を登ったり滑ったりと全身を使って遊ぶことで、心身の成長につながることが期待できる人気の遊具です。
※諸事情により「大型クッションすべり台」以外の遊具の購入費用に充当する場合もあります。

事業スケジュール

・令和7年度…実施設計
・令和8年度…改修工事
・令和9年6月頃…完成予定

寄附者のみなさまへ

この度は、枚方市のプロジェクトページをご覧いただき、ありがとうございます。

本市は大阪と京都のちょうど中間に位置する人口約40万人の中核市です。
市の中心には国道1号線が縦断し、公共交通機関でも京阪電車とJRが走り京都や大阪の中心へのアクセスの良さも魅力のひとつ。さらに買い物に便利な大型の商業施設がある一方で、東部には「穂谷の里山」など、豊かな自然も味わうことができます。
また、西には淀川が流れ、かつては東海道の宿場町として栄えた歴史のある街です。

本市では、「安心して楽しく過ごせる」「子育てできる」環境の充実や、子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす教育の充実に取り組んでいます。
同時に、「子どもたちが健やかに育つことができるまち」を施策目標として掲げており、これまでから多くの保護者より、小さいお子さんが楽しく遊べる室内施設の設置についての要望があったことから、子どもが楽しく遊べて、親子が気軽に集い、交流し、相談できる複合型の子育て支援施設「(仮称)子ども未来館」を新たに整備します。同館は、0歳~6歳の就学前の子どもを対象とした屋内型の遊び場であると同時に、子育て家庭が子育ての不安や悩みなどを相談できる機関を兼ね備え、本市における15箇所の地域子育て支援拠点の中心的役割を担う施設として、令和9年6月頃にオープン予定です。

親と子が一緒に楽しく遊び、イベントなどを通じて家庭ではなかなかできない多様な遊びを体験できるワクワクする遊び場、障害の有無や性別、年齢、言語などを超えてすべての子どもが共に遊べるインクルーシブな遊具を設置し、支援が必要な子どもや医療的ケア児も安心して楽しく過ごすことができる遊び場、子どもだけでなく親世代やシニア世代まで幅広い世代がイベントなどを通じて交流し、地域全体で楽しく子育てができる遊び場の創設のために、今回、新施設・屋内遊び場「(仮称)子ども未来館」に多彩な遊具を揃えるプロジェクト」を実施致します。

皆様、ぜひ同館のプロジェクトにご賛同いただき、ご支援・ご協力を心よりお願い申し上げます。

【寄附者さまへの特典】

銘板への掲載希望について

・寄附者様などのお名前を掲載した記念銘板を作成し、子ども未来館に設置します(希望者のみ)。
・返礼品には当たらないため、枚方市民の方も市外にお住まいの方もお申込みいただけます。希望の有無は寄附申込時のアンケートフォーム内でお答えください。
・寄附額30,000円で大プレート、10,000円で小プレートに1名様のお名前を掲示することができます。
(例)30,000円の場合、大プレートに1名様もしくは小プレートに3名様のどちらか選べます。
・寄附者ご本人様に代わって、お子様やお孫様などのご親族様のお名前や団体名・法人名を掲載することも可能です。

※お名前を掲載することについて、あらかじめご本人に同意を得ていただくようお願いします。
※寄附金受領証明書等は、寄附者本人名義での発行となります。
※掲載を希望されない場合は、2,000円から寄附可能です。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

大阪府枚方市

大阪と京都のちょうど中間に位置する枚方市は人口約40万人の中核市です。市の中心には国道1号線が縦断し、公共交通機関でも京阪電車とJRが走り京都や大阪の中心へのアクセスの良さも魅力のひとつ。さらに買い物に便利な大型の商業施設がある一方で、東部には「穂谷の里山」など、豊かな自然も味わうことができます。また、西には淀川が流れ、かつては東海道の宿場町として栄えた歴史のある街です。 今後も、「住みたい・住み続けたい」と思っていただけるよう、市の魅力アップに取り組んでいきます。