『岐阜から世界へ』未来のトップアスリート発掘・育成 伊達公子プロジェクト

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 557,000

18.5%

目標金額:3,000,000

達成率
18.5%
支援人数
6
終了まで
89
/ 90

岐阜県岐阜市(ぎふけん ぎふし)

寄付募集期間:2025年10月3日~2025年12月31日(90日間)

岐阜県岐阜市 & 「岐阜国際ジュニアテニストーナメント supported by KIMIKO DATE x YONEX PROJECT」実行委員会

プロジェクトオーナー

テニス界のレジェンド・伊達公子氏とともに、次世代を担うジュニアアスリートを育成し、地域から世界へと羽ばたく未来のスターを輩出することを目指します。
スポーツを通じて子どもたちに夢と挑戦の場を提供し、市民がその成長を共に応援することで、スポーツ文化の醸成と地域の誇りの創出につなげます。また、国内外からの選手・チームが岐阜を訪れることで、経済効果や交流人口の拡大、岐阜の魅力発信にもつなげます。

未来へ羽ばたくトップアスリートの発掘

地域から国際舞台へ

日本のジュニア世代のテニスプレーヤーは、世界に挑戦するための環境や機会がまだ十分に整っていません。才能ある子どもたちが国内にとどまり、国際経験を積めないまま夢を諦めてしまうケースもあります。また、地方都市では特に、トップレベルの選手や指導者に直接触れる機会が少なく、子どもたちの可能性が十分に引き出されにくいという課題があります。
このプロジェクトを通してスポーツ(テニス等)に親しむ市民の裾野が広がることで健康増進や地域コミュニティの活性化が促進されるとともに、トップアスリートを目指す子どもたちの技術向上や夢の実現につながります。

岐阜から世界へ

ジュニア大会で未来の育成

世界中からエントリーしてくる(2008年〜2013年生まれ(但し、2013年生まれは本戦初日に13歳に
なっていることが条件)の男女選手延べ200人が、優勝を目指して競い合います。
2026年度は11月24~30日に岐阜メモリアルセンターで開催予定です。
大会は男女本戦シングルス各32ドロー、男女本戦ダブルス各16ドロー、男女予選シングルス各32ドローのトーナメント方式で実施されます。
来場者には抽選にて試合球へのサインボールお渡しの特典や大会運営協力団体への試合球の一部譲渡など、テニスを通じた地域スポーツの活性化に寄与する活動を進めています。

支援者や関係者の声

テニスプレイヤー 伊達公子さん

次世代アスリートを共に応援

岐阜から世界へ羽ばたく

私は現役時代から縁のある場所にこのプロジェクトを立ち上げ、ジュニアたちに国際大会への入り口を提供することが大切だと強く感じてきました。そのためには、単に大会数を増やすのではなく、「必要な時期に必要な場所で、長く続けていくこと」が何より重要だと考えています。
継続して大会を開催できているのは、理解ある自治体の皆さまに支えていただいているからこそです。ジュニア選手たちにとって「国内で最初の挑戦の場」を確保できることは大きな意味を持ち、世界を目指す第一歩につながると信じています。
さらに今回、岐阜市でクラウドファンディング型ふるさと納税を実施できることは、大きな心強さであり、長期的に事業を継続していくための大きな力になります。テニスに興味のある方だけでなく、これまで十分に触れる機会がなかった方々にも「スポーツを通じて地域と世界をつなぐ活動」に触れていただける機会が広がることに、可能性と手応えを感じています。私たちは「岐阜から世界へ」という思いを胸に、子どもたちの挑戦を支え続け、未来へつなげていきます。



「日本から世界へ行ける選手を育てたい」元世界ランク4位のテニスプレイヤー伊達公子氏の強い想いから始まった「伊達公子×YONEX PROJECT」
指導を受けたジュニア選手が「プロへの道筋が見えた」と語る育成プログラムの全貌とは?さらに、世界で戦える選手を育てるために伊達氏が立ち上げた国際大会と、持続的な支援を可能にしたふるさと納税の新たな取り組みまで、テニスの未来を形作る情熱を追った取材記事はこちら。
※記事は2025年10月3日12時頃公開予定

ヨネックス株式会社 竹森 正道さん

ゼロから築いたジュニア育成

地域と協力した継続支援

この度、岐阜市でのクラウドファンディング型ふるさと納税を通じて、岐阜国際ジュニアテニストーナメントの開催を後押しいただけることとなりました。立ち上げ当初は、資金面や運営体制の整備、コーチングスタッフの確保など多くの課題を抱えていましたが、スポンサーの皆さまのご協力や日本テニス協会との連携により、少しずつ育成環境を整えることができました。そして今回、テニス文化への理解が深い岐阜市と共に歩むことで、若手選手が国際舞台に挑戦する機会をさらに広げ、将来的にはグランドスラムで活躍する選手の輩出へとつなげていきたいと考えています。今後も、地域の皆さまやご支援くださる寄附者の方々と力を合わせながら、次世代アスリートの育成とスポーツ文化の発展に貢献してまいります。




ジュニアの挑戦を支える支援

未来のトップ育成に活用

寄附金の使い道    目標金額 300万円

2026年11月に開催予定の岐阜国際ジュニアテニストーナメントの運営費として、皆さまのご支援を大切に活用させていただきます。寄附金は、大会会場の運営スタッフ・審判の費用、公認料に使われます。
あなたの応援は、未来のトップアスリートの夢を育てる力となります。小さなサポートが、世界を目指す子どもたちにとって大きな一歩となるのです。岐阜から世界へ羽ばたくジュニアたちの挑戦を、あなたの力で後押ししていただけませんか。

※目標金額に達しなかった場合、また目標金額以上の寄附をいただいた場合でも、すべて当プロジェクトに活用させていただきます。

応援してくださる皆さまへ

伊達公子氏からのお礼のメッセージをプロジェクト終了後にご覧いただけます。



岐阜市のNPO支援

岐阜市 市民協働生活部 市民活動交流センター

岐阜市では、「協働のまちづくり」を推進しており、共に地域社会の課題解決を目指すNPO等の事業を応援しています。この事業を皆様にも応援していただくために、ふるさと納税を活用しています。
この事業によって、市民の皆様が誇りを持てる個性豊かな地域社会の実現を目指します。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

岐阜県岐阜市

ガタン、ゴトンと、名古屋から電車で約20分揺られた先に、岐阜市はあります。

岐阜県の県庁所在地である岐阜市には、魅力が満載。
玄関口であるJR岐阜駅周辺に並ぶ高層ビル。
昭和の面影を残しながら新たな活気がみなぎる柳ケ瀬商店街。
1,300年以上の歴史を持つ鵜飼が行われる清流長良川。
そして、岐阜城を冠する自然豊かな金華山があり、斎藤道三公・織田信長公・明智光秀公をはじめとする戦国武将ゆかりのまち。

そんな、まちと自然がバランスよく共存する岐阜市には、暮らしやすさと豊かさがあります。