名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)小ホール音響設備更新 ー小さくても本格的!魅力あるホールであるためにー
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 0円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 0%
- 支援人数
- 0人
- 終了まで
-
88日
/ 90日
愛知県稲沢市(あいちけん いなざわし)
寄付募集期間:2025年10月2日~2025年12月30日(90日間)
愛知県稲沢市

名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)は、「優れた音楽・舞台芸術の鑑賞、発表の場となる大ホール」、「市民の幅広い文化活動の発表・交流の場となる中ホール」、「コンサートをはじめ各種展示会など様々な用途に使用できる小ホール」の3つのホールを備えた施設です。平成7年(1995年)3月に開館し、令和6年度に30周年を迎え、これまで稲沢市の中心的な文化発信拠点施設として、皆様に親しまれてきました。
このたび、音響設備について経年劣化が進み、更新時期となっております。今年度は小ホールの音響設備一式の更新を実施します。新しくなった音響で皆様に「快適な利用」と「良質な音」をお届けしていきます。
文化の拠点として
「豊かな音を心に届ける」

名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)は 「稲沢市文化振興指針」における「つなぐ つながる つくりだす」の基本方針に基づき、多種多様な文化事業を通して、広く市民が文化・芸術に触れる機会と場を提供するとともに、地域の芸術家や文化芸術団体等の活動と連携を深めることで文化振興を図ってきました。
これからも文化発信拠点施設として、文化芸術の振興を図り、皆様に親しまれ続けるためには、施設・設備の改修をしていくことは欠かせません。中でも音響設備は、演奏会やコンサートなどにおいて、そのクオリティに大きく関わってきます。
今回の小ホールの音響設備更新によって、皆様に利用しやすく、そして豊かな音をお届けしていきたいと考えています。
寄付金の使い道
皆さまからいただいた寄付金は、令和7年度に実施します名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)小ホール音響設備(ミキサー、アンプ、スピーカー等一式)の更新費用の一部に活用させていただきます。
※目標金額を達成できなかった場合、目標金額を超えた場合でも、皆さまから寄せられました貴重な寄付金は、本プロジェクトに活用させていただきます。
※本プロジェクトのご寄付には返礼品はございません。
※寄付金は上記事業に充てることをもって、寄付をいただいた皆さまのお気持ちに応えることとし、お礼に代えさせていただきます。
小ホールの魅力
「小さくても本格的な多目的ホール」

名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)の小ホールは、256席のコンパクトな空間ながら、本格的な音響設備やヤマハS6ピアノを備えた、質の高い文化発信の会場です。
観客との距離が近いため、演者の表現がより繊細に伝わり、温かな一体感が生まれます。
また、使用料金もリーズナブルで、発表会・講演会・演劇・朗読・小規模音楽イベントなど、幅広いジャンルに対応可能です。
市民活動の発表の場としてはもちろん、プロのパフォーマンスでもその魅力を発揮できるホールです。
「小さくても本格的」――それが、稲沢市民会館小ホールの最大の魅力です。
●小ホール施設概要
・定員 256人
・特徴 コンサート、展示会、立食パーティーなど多彩な行事に対応できる多目的ホールです。ホワイエ扉を開放すると屋外ステージに変化します。
・舞台 間口7m、高さ3.75m、奥行3.3m
・設備 屋外ステージ機能、グランドピアノ1台(ヤマハS6)
・残響時間 0.8~0.9秒(椅子設置、満席時)NC-30
文化活動を楽しむ場

小ホールでは、日頃から練習や発表などで多くの方に利用されています。
音楽以外にも踊りや展示会、立食パーティーなどでも使用でき、多様な文化活動を楽しむことができる多目的ホールとなっています。
寄付者のみなさまへ
稲沢市長 加藤錠司郎

「より親しみやすい会館をめざして」
名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)は、平成7年(1995年)に文化振興の拠点としてオープンして以来、音響に大変優れたホールとして県外からも評価をされています。平成25年4月からは「名古屋文理大学文化フォーラム」を愛称とし、地元大学の名称が入った施設として市民の方に親しまれています。
市民会館では、本会館が有する劇場としての優れた機能を生かした音楽公演、コンクールなどを開催し、また、参加型の事業や地域の文化団体等と連携した事業、子どもたちの芸術活動を支援する事業など、地域の文化振興や人材育成を目的とした文化事業を継続的に実施しています。
これからも市民会館を拠点とし、個性豊かな魅力ある市民文化の創造と文化的なまちづくりに努めてまいります。
このたびの小ホールの音響設備更新につきまして、本プロジェクトにご賛同いただき、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
愛知県稲沢市
稲沢市は愛知県西部、名古屋から電車で約10分の交通至便な地に位置し、植木・苗木の産地として発展してきました。天下の奇祭「国府宮はだか祭」や日本有数の生産量を誇るぎんなんなど、歴史と自然の恵みに彩られたまちです。春の桜や初夏のあじさい、晩秋の黄金色のイチョウなど、四季折々の美しい景観を楽しめます。「子育て・教育は稲沢で!」を掲げ、ご当地グルメのカレーを通じ「華麗なるまち稲沢」としてもPRし、活気あるまちづくりを進めています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。