• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 老朽化したリフレッシュパークゆむらのプールを改築し、町民・観光客の拠点としての場所づくりをすすめたい!!

老朽化したリフレッシュパークゆむらのプールを改築し、町民・観光客の拠点としての場所づくりをすすめたい!!

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 20,000

0%

目標金額:220,000,000

達成率
0%
支援人数
1
終了まで
88
/ 90

兵庫県新温泉町(ひょうごけん しんおんせんちょう)

寄付募集期間:2025年8月31日~2025年11月28日(90日間)

兵庫県新温泉町

プロジェクトオーナー

リフレッシュパークゆむらは築40年を迎え、特に温水プール棟は老朽化著しいため、プールを活用した健康増進と集客機能の向上のため改築します。
温泉熱を活用した温水プールを持つ先進施設として、サステナブルな観光地の拠点として町を訪れるきっかけや目的となり、また、ファミリー層を中心とした多年齢層での利用がしやすい環境とすることで、町民はもとより町外からの誘客、移住目的の拠点としての場所づくりを目的としています。

リフレッシュパークゆむら

「リフレッシュパークゆむら」は、兵庫県新温泉町の湯村温泉街にある温泉・プール複合施設です。
豊かな自然に囲まれた立地にあり、源泉かけ流しの温泉をはじめ、四季を感じられる露天風呂や、洞窟風呂・酒樽風呂など、趣向を凝らしたお風呂が楽しめます。

また、25mの室内温水プールや幼児用プールも完備しており、世代を問わず楽しめる施設です。休憩スペースやレストランも併設されており、一日を通して心身をリフレッシュできる場として、地域の方々や観光客に長年親しまれています。

湯村温泉の魅力を体感しながら、健康増進や地域交流の拠点として、今後さらに活用の幅を広げていくことが期待されています。

具体的な事業内容

寄付金の使い道

皆さまからいただいた寄付金は、町が計画、実施する費用に活用させていただきます。

・老朽化しているプール棟を改築する。
・多年代や用途に応じた楽しみ方ができるよう数種のプールを配し、ウォータースライダー等の設備を設置する。
・車椅子で入水が出来るようスロープを設置する等、ユニバーサルな施設設計に配慮する。
・引き続き温泉熱を活用した温水プールの加温、保温システムを採用する。
・館内のICT化を進め、入館者数の管理やデジタル化を進める。
・温泉施設との一体利用を推進

※目標金額に達した場合、達しなかった場合いずれの場合でも、本プロジェクトへ活用させていただきます。

事業実施によって達成したい成果

・施設の年間延べ利用者を51千人から84千人へ増加
・域内への年間宿泊者数を18万人から20万人へ増加
・小さなお子さんから高齢の方まで多年齢層が楽しめる施設へ
・環境負荷の低減を図り脱炭素社会づくりへ貢献

夢公社 猪坂社長よりメッセージ

写真

このプールは、地域の子どもたちが初めて泳ぎを覚えた思い出の場所であり、夏になると多くのご家族や観光客の笑顔が集う、かけがえのない施設です。

しかし、年月とともに老朽化が進み、天井や壁の剥がれ、天井は鉄筋が露筋腐食し、また設備の不具合が絶えず、安全に利用していただくことが難しくなってきました。このままでは閉鎖せざるを得ない状況に近づいています。
私たちは、この場所を未来の子どもたちや地域の皆さまに残したいと心から願っています。どうか、このプールを守るために皆さまのお力をお貸しください。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

兵庫県新温泉町

新温泉町は、兵庫県の北西部に位置し、北は日本海、東と南は香美町、西は鳥取県に接する地域で、内陸部は1,000メートル級の山々に囲まれています。
また、平成22年10月に世界ジオパーク加盟が認定された山陰海岸ジオパークの中央に位置し、山陰海岸国立公園、氷ノ山後山那岐山国定公園、但馬山岳県立自然公園などの自然公園指定区域を有しており、その面積は町全体の46.3%を占めています。
それに加え、今から約1150年前に慈覚大師により開湯されたと伝えられている湯村温泉をはじめ、浜坂温泉、七釜温泉、二日市温泉の浜坂温泉郷を有しており、『海・山・温泉』を包含する豊かな自然環境に恵まれています。
総人口は、令和2年度の国勢調査で、13,318人、年齢構成は、14歳までの年少人口は10.53%、15歳から64歳までの生産年齢人口が48.41%、65歳以上の老年人口が41.06%となっています。
従来から若年層を中心として人口減少が続いており、少子高齢化が進行しています。
新温泉町は、20~39歳の女性人口が2050年までに半減すると推計される消滅可能性都市の中で兵庫県で№1となっております。