※9月30日から寄付可能 なごや『ふるさとNPOセレクト』NPO法人を選んで応援しよう!

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 0

0%

目標金額:2,000,000

達成率
0%
支援人数
0
終了まで
83
/ 77

愛知県名古屋市(あいちけん なごやし)

寄付募集期間:2025年9月30日~2025年12月15日(77日間)

名古屋市スポーツ市民局

プロジェクトオーナー

「あのNPO法人のこの事業なら、興味もあるし応援したい!」
興味のあるNPO法人を選んで直接応援できるチャンス☆
名古屋市で活動する9法人がエントリーしています。
様々な社会課題に向き合うNPO法人の活動にご注目ください!

皆様のご寄附が各団体の活動資金となります

・各NPO法人プロジェクトの事業計画及び収支計画については、「プロジェクト詳細」から確認することができます。
・ご指定いただいたNPO法人への寄附金は、寄附金額の70%を上限に市から補助金として交付します。
 残りの30%及び目標金額を超えた金額については、市のNPO法人を支援する事業に活用します。
・目標額を超過したNPO法人については順次指定を終了させていただきます。

NPO法人の指定方法

・「ふるさと納税で応援」ボタンをクリックして寄附金額等を入力後、アンケートフォームにて寄附先のNPO法人を選択・指定してください。
・アンケートフォームでは一度に1法人しか選ぶことができませんので、複数のNPO法人への寄附をされる場合は再度「ふるさと納税で応援」ボタンから寄附金額等を入力・選択してください。

指定可能な9法人及びプロジェクトは、下記の表のとおりです。 市民活動推進センターの「登録プロジェクト一覧」ページからも確認できます。

登録プロジェクトの紹介(9法人、9プロジェクト)

特定非営利活動法人本丸ネットワーク
◆まちづくりの推進◆
「尾張徳川歴史講座」【目標金額 250,000円】

写真

【団体概要】
当法人は1995年に設立し「尾張徳川の歴史・文化」を名古屋市民に啓蒙する活動をしています。毎年春に開催する「尾張徳川春姫まつり」、「尾張徳川歴史コミックの発刊」、「尾張徳川ゆかりの地バスツアー」など多岐に亘り活動しており、「尾張徳川歴史講座」もその一環で、主に尾張徳川ゆかりの菩提寺を会場に毎年開催しています。
【プロジェクト概要】
名古屋には尾張徳川ゆかりの寺社仏閣が多く存在していますが、その多くは近隣の住民さえ知らないケースが多く見受けられます。私たちは、その身近なゆかりの地を会場に歴史講座を開催し、歴史・文化を紹介する活動を行い、市民が地域の歴史について知り、今後増えるインバウンド観光客にも、地域の物語を語れるようになっていただきたいと考えています。

特定非営利活動法人本丸ネットワークのプロジェクト詳細はこちら

特定非営利活動法人本丸ネットワークのホームページはこちら

特定非営利活動法人HAPPY PLANET
◆環境の保全◆
 河川ゴミ拾いin【庄内川】(長須賀~万場エリア) 
【目標金額 90,000円】

写真

【団体概要】
多様性を認め合い、誰一人取り残さない平等な世界を目指し、地球にやさしいマインドを持ったコミュニティを広げ、環境や社会の問題に対し意識啓発を行い、それらの解決に向けて取り組んでいます。
【プロジェクト概要】
庄内川下流域の長須賀と万場地区の川がS字に曲がっているところに点在する公園には、周辺の茂みの中に大量のゴミが放置されています。
環境に良くないこの状況を改善するため、気軽に手ぶらで参加できるゴミ拾い大会を開催します。

特定非営利活動法人HAPPY PLANETのプロジェクト詳細はこちら

特定非営利活動法人HAPPY PLANETのホームページはこちら

特定非営利活動法人 ビフレンダーズあいち自殺防止センター  ◆保健・医療・福祉◆
 「自殺防止のための電話相談」 【目標金額 250,000円】

写真

【団体概要】
「自殺」は大きな社会問題であるため、電話相談で傾聴することで、死にたいほどの苦悩と絶望を感じている人々の、こころに寄り添うことを目的に活動するボランティア団体です。
【プロジェクト概要】
言葉にしにくい「死にたい」という気持ちを、誰にも話せずかかえている相談者のこころに寄り添って、今のそのつらい気持ちを話してもらえるように、電話でお話を聴いています。
(毎週金曜日 20:00~23:00)

特定非営利活動法人ビフレンダーズあいち自殺防止センターのプロジェクト詳細はこちら

特定非営利活動法人ビフレンダーズあいち自殺防止センターのホームページはこちら

特定非営利活動法人 RASA-Japan  ◆国際協力◆
 「ボランティア応援プロジェクト2026」 
【目標金額 250,000円】

写真

【団体概要】
1999年よりフィリピンの社会的弱者の自立支援をしています。教育環境改善のために学校建設、栄養失調児(極貧世帯)に食品配付を行い、就学・体力向上に寄与しています。また、現地へのボランティア派遣は貴重な体験です。
【プロジェクト概要】
海外でのボランティア活動は若者にとって成⾧の場であり、気づきの多い貴重な体験です。
2026年に行いますが参加費が値上げとなるため、皆様の応援を参加費に充て、自己負担額を減額します。応援よろしくお願いします。

特定非営利活動法人RASA-Japanのプロジェクト詳細はこちら

特定非営利活動法人RASA-Japanのホームページはこちら

特定非営利活動法人 あなたの声  ◆保健・医療・福祉◆
 「あなたの声『失語症』啓発プロジェクト」 
【目標金額 80,000円】

写真

【団体概要】
脳卒中や頭部外傷などの後遺症で失語症になった方は、言葉の機能が低下し、「話す、聞く、読む、書く」ことに障害があるため、コミュニケーションの不自由さから家に閉じこもりがちになります。私たち失語症会話パートナーは会話の架け橋となり、「失語症の方々の生き生きとした笑顔に出会いたい」、「もっと多くの方に失語症のことを知っていただきたい」との思いで、支援活動を行っています。
【プロジェクト概要】
コミュニケーションに障害がある失語症の方々には、周囲の理解や支援がとても大切です。広く皆様に「失語症」について理解を深めていただく公開講座を開催します。
脳の病気や事故はどなたの身にも起こりうる事です。発表される当事者ご自身の社会参加にもなるよう応援します。

特定非営利活動法人あなたの声のプロジェクト詳細はこちら

特定非営利活動法人あなたの声のホームページはこちら

特定非営利活動法人 The Music Restaurant
◆子どもの健全育成◆
 「児童養護施設の子どもに無農薬野菜を届け隊」
【目標金額 250,000円】

写真

【団体概要】
虐待等で居場所のない⼦どもや児童養護施設で暮らす⼦供達に対して、⼼⾝の健康を培うために芸術⽀援、⾷育⽀援を実施し、⾃⼰表現やストレス軽減につながる取り組みをすることで全ての⼦どもの未来を少しでも明るくすることを⽬的としています。
【プロジェクト概要】
名古屋市の児童養護施設で暮らす⼦どもたちが沢⼭の種類の野菜を⾷べられるように。
苦⼿な野菜がなくなるように。⾊や形の珍しい野菜を無農薬栽培しお届けします。

特定非営利活動法人The Music Restaurantのプロジェクト詳細はこちら

特定非営利活動法人The Music Restaurantのホームページはこちら

特定非営利活動法人東山動物園くらぶ   ◆環境の保全◆
 「公開セミナー」 【目標金額 75,000円】

写真

【団体概要】
「動物たちは、私たちとともに暮らす貴重な命である」という考えのもと、環境教育の場である動物園と協働で市民参加型の企画の提案・運営を行っています。活動を通して市民の環境や社会に対する意識を高め、東山動植物園の振興に寄与することを目的として活動しています。
【プロジェクト概要】
動物園・水族館はヒトと自然のつながりを取り戻し、種や生態系、地域社会の持続可能な未来を築く上で、人々と自然をつなぐ機会や体験を提供するプラットフォームとしての可能性も秘めています。
動物園の可能性を一緒に引き出しませんか?

特定非営利活動法人東山動物園くらぶのホームページはこちら

特定非営利活動法人東山動物園くらぶのプロジェクト詳細はこちら

特定非営利活動法人こどものみらいプロジェクトゆめドリ
◆子どもの健全育成◆
 「主体的に生きる力を育むドリームマップ授業」
 【目標金額 250,000円】

写真

【団体概要】
当法人は、名古屋市を拠点に、全国の学校や地域で出前授業を実施し、子どもたちが自分の可能性を信じ、未来へ一歩を踏み出すきっかけを創出しています。自己肯定感が低く、将来に希望を持ちにくい――そんな現代の子どもたちが、自分を知り、「好き」や「ワクワク」から夢を描く授業「ドリームマップ®」を届けています。
【プロジェクト概要】
自己肯定感や社会性の向上にもつながる、教育現場で高く評価されている出前授業を名古屋市内の小・中学校での実施する際の授業実施費(講師派遣や教材費等)に活用されます。「自分らしく生きる力」を育む教育を、ふるさと・名古屋から。

特定非営利活動法人こどものみらいプロジェクトゆめドリのプロジェクト詳細はこちら

特定非営利活動法人こどものみらいプロジェクトゆめドリのホームページはこちら

特定非営利活動法人 ポパイ  ◆保健・医療・福祉◆
 「『表現する仕事』画材購入プロジェクト」
【目標金額 100,000円】

写真

【団体概要】
私たちは、2006年より名古屋市北区を中心に障がい者の生活支援全般を行っています。
障がい者が住み慣れた町で暮らし、将来を明るく豊かなものとして捉えられるような支援を心がけています。障がい者が当たり前に生活し、自分たちの夢や目標を達成できるような環境を作っていくために、様々な取り組みをしています。特に「アート」「音楽」「ダンス・パフォーマンス」「農業」「アクテビティー」などに力を入れ、それらを『表現する仕事』と位置づけ、それぞれに専門家のサポートを受けて活動しています。
【プロジェクト概要】
今回のプロジェクトでは、『表現する仕事』のひとつである絵画造形のための画材が必要となります。新たなチャレンジとして、また、様々なご利用者(アーティスト)の多種多様な作品創作のために絵の具は欠かせません。自由な表現の幅を広げ、創作する喜びを一緒に感じていきたいです。

特定非営利活動法人ポパイのプロジェクト詳細はこちら

特定非営利活動法人ポパイのホームページはこちら

NPO法人の指定方法

・「ふるさと納税で応援」ボタンをクリックして寄附金額等を入力後、アンケートフォームにて寄附先のNPO法人を選択・指定してください。
・アンケートフォームでは一度に1法人しか選ぶことができませんので、複数のNPO法人への寄附をされる場合は再度「ふるさと納税で応援」ボタンから寄附金額等を入力・選択してください。

皆様のご寄附が各団体の活動資金となります

・各NPO法人プロジェクトの事業計画及び収支計画については、「プロジェクト詳細」から確認することができます。
・ご指定いただいたNPO法人への寄附金は、寄附金額の70%を上限に市から補助金として交付します。
 残りの30%及び目標金額を超えた金額については、市のNPO法人を支援する事業に活用します。
・目標額を超過したNPO法人については順次指定を終了させていただきます。
・「ふるさと納税で応援」ボタンをクリックして寄附金額等を入力後、アンケートフォームにて寄附先のNPO法人を選択してください。
・アンケートフォームでは1法人しか選ぶことができませんので、複数のNPO法人へ寄附したい場合は再度「ふるさと納税で応援」ボタンから寄附金額等を入力・選択してください。

寄附をいただいたプロジェクトの結果について

寄附の対象となる各NPO法人の事業の事業結果については、当ページ及び市民活動推進センターWebサイトにて報告させていただきます。
(令和8年7月頃)

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

愛知県名古屋市

名古屋は日本のほぼ中央に位置し、人口が230万人を超える中部地方の政治・経済・文化の中枢都市です。
熱田神宮や織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑、尾張徳川家に代表される歴史や文化は、名古屋の魅力や活力の礎となっています。
現在は、武将ゆかりの歴史・文化やなごやめしを目的に多くの方が名古屋を訪れるなど、名古屋の魅力は国内外に広がってきています。
また、アジア競技大会の開催や、リニア中央新幹線の品川-名古屋間の開業も予定されており、人々の交流と地域経済のさらなる発展が期待されます。