TNR活動を支援し、人も猫も安心して暮らせるまちに!
カテゴリー:動物
寄付金額 117,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 5.8%
- 支援人数
- 8人
- 終了まで
-
43日
/ 90日
山形県酒田市(やまがたけん さかたし)
寄付募集期間:2025年7月31日~2025年10月28日(90日間)
山形県酒田市

酒田市では、近年、飼い主のいない猫が引き起こす様々な問題が、新たな“地域の課題”として顕在化してきています。一方、従前から飼い主のいない猫の問題を解決するために独自に活動している民間団体があり、活動内容の公益性より支援の方法について検討してまいりました。
人と猫がお互いに安心して暮らせるようにするため、また、飼い主のいない猫が一代限りの生を全うすることができるよう、令和6年度より、TNR活動※を行っている団体への支援を行うこととしました。皆様のご協力をお願いいたします。
※「TNR 活動」(Trap(捕獲)・Neuter(手術)・Return(元の場所に戻す)):飼い主のいない猫を捕獲し、不妊去勢手術を施した後、元の場所に戻す活動のこと。
飼い主のいない猫を取り巻く環境
飼い主のいない猫とのトラブルと厳しい現実
酒田市では、飼い主のいない猫に起因するふん尿被害や、発情期の行動(大きな鳴き声、尿のスプレー行動、攻撃的になる等)が、地域住民の生活環境に関わる大きな問題となってきており、相談苦情も年間を通して寄せられています。
主な相談苦情内容としては、ふん尿被害、不適切な餌やり、鳴き声などがあり、飼養者が不存在であるが故に、問題が長期化し、隣人間でのトラブルに発展する場合もあります。

一方、屋内で飼われる猫の平均寿命が10~15年であるのに対し、屋外で暮らす飼い主のいない猫の寿命は、交通事故や病気など過酷な環境で育つため、3~4年と言われています。
酒田市では、公道上などで死亡した動物の遺体の回収を行なっており、毎年300匹前後の飼い主がいないとみられる猫の遺体を回収しています。
飼い主のいない猫を取り巻く環境がいかに厳しいものかを物語る一例とも言えます。

不幸な猫を増やさず、望まれない繁殖を防ぐために
猫の繁殖力と早めの不妊去勢手術の重要性

猫は、非常に繁殖力の強い動物で、1年間に2~4回の発情期があり、1度の出産で4~8匹の子猫を産みます。また、春先に生まれたメスの子猫はその年の秋には出産することができるようになります。また、オスの子猫は生後8~12か月で交尾が可能となります。
環境省の資料では、1匹のメス猫が1年で20匹、2年で80匹以上、3年後には2,000匹以上に殖えることが可能と言われています。また、猫は本能に従って繁殖行動をとるだけで、自分でコントロールすることはできません。
したがって、地域における猫の被害の軽減と、不幸な命を増やさないために早めに猫の不妊去勢手術を行うことが効果的であると言われています。
人と猫が安心してくらせるまちへ
酒田市の取り組み

酒田市では地域猫活動をするにあたって活動の初動時のサポートや、地域猫活動をご理解いただくための会議等を開催し、後方支援なども行っております。
また、不幸な猫をこれ以上増やさず、人と猫が安心して暮らせるまちを目指し、令和6年度よりTNR活動を行っている団体を支援する「地域猫活動支援事業」を始めました。
団体への補助は、団体がこれまで蓄積したノウハウを活かした TNR活動を速やかに行うことができ、加えて猫の飼養方法についても、実情に沿ったアドバイスを地域住民に行えるといったメリットもあります。
TNR活動に取り組む団体
酒田地域ねこの会
2022年5月、地域猫活動推進ボランティアとして活動を始めました。庄内保健所や酒田市環境衛生課、地域の方々と協働しながらこの3年間で TNRと保護をした頭数は 630頭以上になりました。
皆さまの温かいご支援とご協力のおかげで、活動を継続してこれましたことに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
活動が進んでいる地域では、子猫の姿を見ることや猫同士のケンカの鳴き声が減り、「最近は猫を見なぐなたの~」という声が増えてきました。その一方で、活動の周知が不十分なために、どこに相談したらよいのか分からずに悩んでいる方や、過酷な環境の中で増え続けている猫達がいます。
そこで、酒田地域ねこの会と酒田市環境衛生課では地域猫活動を酒田市全域に広めるため、地域猫活動推進ポスターを共同制作しました。酒田市内の公共施設や庄内地区動物愛護センターに掲示しており、多くの皆さんに活動を知ってもらうきっかけになればと思っております。
未来の命を救う TNR活動、今を生きている猫達の居場所をつくる地域猫活動。小さな尊い命を守り、人と猫、みんなが安心して暮らせる、おもいやり溢れる優しい未来を子ども達に繋げていけるよう、これからも活動に尽力して参りますので、皆様の温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。

TNR活動に取り組む団体へ補助金を交付
寄附金の使い道
本クラウドファンディングでいただいたご寄附は、地域猫活動等支援事業の財源に充てさせていただきます。(目標金額200万円、2団体への補助を実施)
※目標金額に達しなかった場合においても、本事業に活用させていただきます。
※目標金額以上に寄附金が集まった場合は、次年度以降の猫に関わる補助金の財源として、事業の拡大を含め検討し、大切に活用させていただきます。
酒田市からのメッセージ
ご支援いただく皆様へ
猫の不妊去勢手術は、オスが1万円、メスが2万円前後と高額な費用が掛かります。
また、猫の繁殖力は非常に高いため、だれかが取り組むことを待っていると、どんどん頭数は増えていきます。したがって、計画的にTNR活動を行っていくことが不幸な猫を増やさないために非常に重要となります。
お寄せ頂きました貴重な寄附金を活用し、TNR活動を行う団体や公的機関と協働し、人と猫が安心して暮らせるまちを目指してまいりたいと考えております。
ご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
山形県酒田市

北に鳥海山、南に月山を望み、雄大な庄内平野の中央を流れる最上川の河口に位置する酒田市は、江戸時代、西回り航路が整い、北前船交易により日本海の海上交易の要、また、商人の町として栄え、今も当時伝わった上方文化や史跡など、多くの歴史と文化に出会うことができます。
近年は国際貿易港である酒田港を中心に、国際交流都市として発展を続けています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。