人と猫が幸せに暮らせるまちをめざして-猫によるトラブルを減らし、不幸な猫をゼロにしたい-
カテゴリー:動物
寄付金額 0円
目標金額:1,500,000円
- 達成率
- 0%
- 支援人数
- 0人
- 終了まで
-
89日
/ 90日
福岡県古賀市(ふくおかけん こがし)
寄付募集期間:2025年9月16日~2025年12月14日(90日間)
福岡県古賀市

古賀市には飼い主のいない猫に関する相談・苦情が多く寄せられています。
1回の出産で4~8匹の⼦を生み、1年に2~4回出産することが可能である猫は、不妊去勢手術をしないと、どんどん増えてしまいます。屋外で生活する飼い主のいない猫が増えていくと、糞尿被害や猫の鳴き声など、猫に困る人も増え、地域でのトラブルに発展することも珍しくありません。また、飼い主のいない猫は、病気、ケンカや縄張り争いによるケガや感染症、交通事故など、厳しい環境の中で生活しています。特に子猫は生まれてすぐに死んでしまうこともあり、不幸な命も少なくない状況にあります。
古賀市は、殺処分を目的とした猫の捕獲・引き取りをせずに、猫によるトラブルや不幸な命を減らしていくために、平成29年度から飼い主のいない猫の不妊去勢手術の一部助成、令和3年度から飼い主のいない猫の譲渡に係るワクチン接種・ウイルス検査の一部助成を行い、飼い主のいない猫による生活環境被害を減らすとともに、猫に一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫の数を減らす取組を進めています。
この取組を継続させ、さらには、飼い主のいない猫をゼロにすることを目標に、令和3、5年度に続いてクラウドファンディングを実施します。
古賀市は令和5年3月に「古賀市ワンヘルス推進宣言」を表明しました。「ワンヘルス」とは人と動物の健康、環境の健全性は一つとして考えて、みんなで一緒に活動していこうという活動です。飼い主のいない猫を増やさないための取組は、ワンヘルスの基本方針の一つである「人と動物の共生社会づくり」にも繋がる大事な活動です。
飼い主のいない猫の暮らし
飼い主のいない猫の実態

■飼い主のいない猫に関する相談・苦情
市役所(環境課)には飼い主のいない猫に関する相談・苦情が多く寄せられています。
・飼い主のいない猫による糞尿被害に困っている
・飼い主のいない猫の鳴き声がうるさい
・庭で子猫が産まれている
・負傷した猫がいてかわいそう
動物愛護の観点から、基本的に飼い主のいない猫への餌やりを禁止することはできません。また、狂犬病予防法に基づき抑留ができる犬とは異なり、糞尿被害の原因となっているからといって、駆除や捕獲をすることはできず、猫がその場所からいなくなる手立てはないのです。
■猫の繁殖力

1回の出産で4~8匹の⼦を生み、1年に2~4回出産することが可能である猫は、不妊去勢手術をしないと、どんどん増えてしまいます。
その数は1頭のメス猫から1年後には20頭以上、2年後には80頭以上、3年後には2,000頭以上にもなる可能性があるとされています。
飼い主のいない猫が増えていくと、糞尿被害や猫の鳴き声など、猫に困る人も増えていきます。
■飼い主のいない猫の厳しい現状
屋内飼いの猫の平均寿命が15歳に対して、飼い主のいない猫の寿命は3~4歳程度と非常に短命です。
屋外で生活する飼い主のいない猫は、猫同士のけんかによるケガや病気、交通事故の危険など、厳しい環境の中で生活しています。特に子猫は生まれてすぐに死んでしまうこともあり、不幸な命も少なくありません。
不幸な命をゼロにするために
猫によるトラブルを減らしながら、猫の命も救う

古賀市では、殺処分を目的とした猫の捕獲・引き取りをせずに、猫によるトラブルや不幸な命を救うために、飼い主のいない猫の不妊去勢手術の推進に力を入れています。
平成29年度から飼い主のいない猫の不妊去勢手術に対する一部助成、令和3年度から譲渡のためのワクチン接種・ウイルス検査に対する一部助成を行ってきました。
これは、令和3年度、令和5年度に実施したクラウドファンディングにて皆様にご協力いただいたおかげです。
この資金をもとに多くのボランティアの方の手で手術や譲渡に繋げることにより、不幸な命を増やさないことができました。
平成29年度 手術実施頭数 21頭
平成30年度 手術実施頭数 39頭
平成31年度 手術実施頭数 64頭
令和 2年度 手術実施頭数 67頭
令和 3年度 手術実施頭数 82頭 ワクチン接種・ウイルス検査 26頭
令和 4年度 手術実施頭数 69頭 ワクチン接種・ウイルス検査 21頭
令和 5年度 手術実施頭数 69頭 ワクチン接種・ウイルス検査 20頭
令和 6年度 手術実施頭数 80頭 ワクチン接種・ウイルス検査 21頭
これだけの頭数を実施してきましたが、飼い主のいない猫は、ゼロにはなっていません。
ここで、この取組を止めてしまうわけにはいきません。
引き続き、飼い主のいない猫を増やさないための取組を積極的に実施していきます。
寄附金の使い道

皆様からいただきました貴重な寄附金は、令和8年度以降の飼い主のいない猫を増やさないための取組に係る費用の一部に充てさせていただきます。
【内訳】
・飼い主のいない猫の不妊去勢手術に要する経費
・飼い主のいない猫の保護に係るワクチン接種・ウイルス検査に要する経費
・その他飼い主のいない猫を増やさないための取組に必要な経費
※目標金額に達しなかった場合も、上記の取組に係る費用に充てさせていただきます。
また、目標金額以上の寄附を頂いた場合でも、上記取組等に係る費用に充てさせていただきます。
人と猫が幸せに暮らすまちへ
行政、地域、ボランティアが連携して取り組みます

ボランティア団体と市役所が連携をして飼い主のいない猫を増やさないための取組を開始したのは、平成26年。それまでは、ボランティア団体が独自でTNRや保護活動を古賀市内で着々と行っていました。
今後も、飼い主のいない猫を増やさないための取組を着実に積み重ねていき、古賀市以外の地域にも、人と猫が幸せに暮らしていくための取組が広がっていってほしいと願っています。
飼い主のいない猫をゼロにしたい!
活動の環を広げていくために

今後も、飼い主のいない猫を増やさないための取組を進めてまいります。
令和7年
・クラウドファンディングによる寄附募集
令和8年度以降
・飼い主のいない猫の不妊去勢手術
・飼い主のいない猫の保護に係るワクチン接種・ウイルス検査
・その他飼い主のいない猫を増やさないための取組
プロジェクト関係者の思い
古賀市長からのメッセージ
福岡県古賀市長 田辺 一城

古賀市は、私たち人間と動物が共に生き、幸せに暮らせるまちをめざしています。
令和5年3月に「古賀市ワンヘルス推進宣言」を行い、人と動物の健康、環境の健全性は一つとして考え、一体的に守っていくことを表明しました。飼い主のいない猫を増やさないための取組はワンヘルスの基本方針の一つである「人と動物の共生社会づくり」にも繋がる大事な活動です。
令和3、5年度に実施したクラウドファンディングでは、飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用や譲渡に係るワクチン接種・ウィルス検査費用に充てさせていただくことができ、心から感謝申し上げます。
今回は、令和8年度以降も飼い主のいない猫の不妊去勢手術、譲渡に係るワクチン接種ウイルス検査、その他飼い主のいない猫を増やさない取組を継続して実施するために、全国の皆さまにご寄付をお願いするものです。
このプロジェクトを通じて、殺処分や交通事故などで命を落とす不幸な猫をさらに減らしていきたい、一匹でも多くの猫を助けていきたいと考えています。多くの皆さまに古賀市の基本理念とプロジェクトの趣旨にご賛同いただき、ご支援いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
わんにゃんサポーター 児島よし子さん
私たちは古賀市を中心に猫の避妊去勢手術や保護、譲渡を行っているボランティアグループです。
古賀市から殺処分される猫をゼロにしたいと思って、16年間活動を続けています。
以前は手術費用の捻出に大変苦労していましたが、古賀市の補助金制度が始まってからは、一気に活動を広げることが出来るようになりました。
私たちボランティアも餌やりさんも大変助かっています。
しかし、現行制度の隙間で支援の対象にならない猫や地域もまだまだあります。そういった場合の手術代は今も、餌やりさんとボランティアで出し合っているのが現状です。
今回のクラウドファンディングが、そうした制度のはざまで救済されなかった猫たちに手術ができるようになるための大きな大きな一歩となるよう願っています。
これまでの2回のクラウドファンディングの成果は大きく、古賀市の飼い主のいない猫は少なくなってきています。
しかし、油断をすればあっという間に増えてしまいますから、手を休めることなく継続していかなければいけません。
小さな命を大切にする活動は、猫たちの未来も古賀市の未来も守る力になると信じています。
猫も人も安心して暮らせる優しいまちを目指して。
どうか皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。

古賀市からのメッセージ
人と猫が共に幸せに暮らしていくまちをめざして
古賀市では飼い主のいない猫を増やさないための取組を実施することにより、最終的には、不幸な命をゼロにし、地域でのトラブルへと発展しうる飼い主のいない猫が排除されることなく、人と猫が共に幸せに暮らしていくまちをめざしていきます。
このプロジェクトをきっかけに、飼い主のいない猫を取り巻く現状や課題を一人でも多くの方に知っていただき、人と猫が共に幸せに暮らしていくための活動の環が広がっていけばと思います。
ご賛同いただける皆様のあたたかいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
福岡県古賀市
古賀市は、東側には緑豊かな山々、西側には白砂青松の美しい海岸線を有する海が広がり、市内の至るところを川が流れる自然に恵まれたまちです。市内にはそんな美しい自然に親しめる公園がたくさんあります。さらに、県内外のファンを持つ「薬王寺の湯」、不思議な形の巨木が出迎えてくれる「五所八幡宮」、文化財や史跡など心癒されるスポットが数多くあります。
さらに、古賀市は九州最大の都市「福岡市」に隣接し、鹿児島本線、国道3号、九州自動車道古賀インターなど交通や情報のアクセスに恵まれていることも魅力のひとつです。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。