地域防災の活動拠点を新しく!消防団車庫建て替え事業

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 65,000

3.2%

目標金額:2,000,000

達成率
3.2%
支援人数
1
終了まで
85
/ 90

大阪府藤井寺市(おおさかふ ふじいでらし)

寄付募集期間:2025年9月5日~2025年12月3日(90日間)

大阪府藤井寺市

プロジェクトオーナー

藤井寺市では、安全なまちづくりを進めていくにあたり、自治体や消防、警察、地域が協力して防災に取り組んでいます。
その中で、消防団は火災や災害時の消火活動や避難誘導、自主防災の講習など地域に根付いた活動を行っています。
消防団車庫は火災や災害発生時の重要な活動拠点ですが、老朽化が進んでいるため建て替えを行い、地域の防災力向上と安全なまちづくりを目指します。

消防団は地域の防災の重要な担い手です。

消防団の消化訓練風景

藤井寺市消防団は、火災や災害が発生した際の消火活動や周囲の交通整理や避難誘導を行うだけでなく、火災が発生しやすい時期のパトロールや歳末夜警、地域住民や学校に向けて自主防災の講習等防災活動も行っており、防災の重要な担い手として、地域に根付いた活動を行っています。

防災活動拠点を新しく!

老朽化した消防団車庫

消防団車庫は、地域ごとに市内11カ所に所在しており、特に火災や災害の発生時にはそれぞれの消防団車庫から出動することで、いち早く現場に駆けつけて活動を行うための重要な活動拠点となっています。
今回の取り組みでは、昭和40年の設置から長年の使用により老朽化が進んでいる消防団車庫の建て替えを行い、地域の防災力向上に取り組み、安全なまちづくりを目指します。
皆さまのご寄附をお待ちしております。

寄附金の使い道

皆さまからいただいた寄附金は、老朽化が目立つ野中地区の「消防団車庫の建て替え工事」のための費用として大切に活用させていただきます。

なお、目標金額に達しなかった場合でも、本プロジェクトに活用させていただきます。
また、目標金額を超えた場合も本プロジェクトに使用いたします。

建て替え工事は、2月末ごろの完成を予定しています。

寄附者の皆さまへ

消防団員からのメッセージ

私たち消防団は、地域の安全を守るために日々活動しています。火災や災害が発生した際には、迅速に現場に駆けつけ、消火活動や避難誘導を行います。また、火災予防のパトロールや自主防災の講習など、地域に密着した活動にも取り組んでいます。
しかし、私たちの活動拠点である消防団車庫は老朽化が進んでおり、より効果的な活動ができる環境が求められています。地域の防災力を高めるためにも、車庫の建て替えが不可欠です。
皆さまからのご支援を心よりお願いいたします。

市長のメッセージ

本プロジェクトのページをご覧いただきありがとうございます。

大阪で一番小さく、全国でも5番目に小さな市である「藤井寺市」をご存知でしょうか。3km四方のコンパクトなまちである藤井寺市は、大阪初の世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」として登録された古墳があり、日常生活の中で歴史文化を身近に感じることができます。

本市では自然災害をはじめ、感染症や事故・事件など、様々な危機事象が予期せず起こりうる社会において、適切かつ迅速な対応により市民の生命・身体・財産を守るまちを目指しています。
大規模災害時には、「公助」だけでは対応できないことも想定される中、「自助」「共助」が重要となることから、地域の自主防災力の強化が必要です。迅速に対応できる体制を構築するとともに、関係機関や関係団体、地域との連携・調整を密にし、適切な防災情報の共有化を図りながら、防災・減災体制の充実に取り組んでいます。

寄附を通じて老朽化した消防団車庫の整備にご支援賜りますよう、心からお願い申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品について(市外在住の方のみお申し込みいただけます)

お礼の品は、市外在住者の寄附者のみがご選択いただけます。
※ふるさと納税の法改正により、藤井寺市内在住の方からのご寄附に対するお礼の品の提供ができなくなりました。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

現在進捗情報はありません。

大阪府藤井寺市

藤井寺市は大阪の中心から少し南、天王寺から電車で約15分の場所にある、大阪で一番小さい市です。まちの最北端から最南端まで歩いても約1時間程度のコンパクトなサイズ感。
市域には、世界文化遺産に登録された古市古墳群や日本遺産に登録された西国三十三所第五番札所の葛井寺などを有し、歴史資産が豊富なまちでもあります。近年は、おしゃれな雑貨屋やカフェが増え、「なかなかのまちなか藤井寺」をキャッチフレーズにまちなか観光を推奨するなど、新たな魅力をみせています。
歴史×日常、伝統×おしゃれ、過去と未来がリンクするまち、藤井寺を是非とも応援してください。