【第7弾】猫の命を守るTNRを推進し、人と動物が共存できるまちへ
カテゴリー:動物
寄付金額 169,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 16.9%
- 支援人数
- 9人
- 終了まで
-
59日
/ 90日
岡山県備前市(おかやまけん びぜんし)
寄付募集期間:2025年9月16日~2025年12月14日(90日間)
岡山県備前市

近年、殺処分が減った一方で、飼い主がいない猫の増加が問題となっています。
備前市では、猫の命に寄り添うTNRを推進するとともに、動物愛護に関する啓発を通して人と動物が共存できる地域を目指しています。
TNRに欠かせない「のら猫の不妊去勢手術」に助成金を交付するために、2024年に引き続きクラウドファンディングに挑戦します。
今年度は、猫関連の返礼品対象プロジェクトとなっています。
TNRを通じて、のら猫たちを一代限りの命とする代わりに、できるだけ幸せに生きてもらいたい。
そして、誰の責任と言うこともできないのら猫の問題を「地域の課題」として市民の方々と一緒に取り組んでいきたいと考えています。
どうか皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
のら猫のいま
近年、動物愛護意識の向上や法律の改正によって、のら猫の殺処分数は大幅に減りつつあります。
人間の都合で命が奪われる猫が減ったことは大きな一歩ですが、のら猫を取り巻く状況が改善したとは言い切れない面もあります。

殺処分がなくなれば不幸な猫はいなくなる?
のら猫の平均寿命は約5年。これは飼い猫の半分以下です。餓死や交通事故はもちろん、誰にも気づかれないうちに病気やケガで命を落とすこともあります。
さらに、猫は繁殖力が強い生き物で、自分たちで繁殖をコントロールすることができません。
エサが足りない環境で生まれて生後間もなく餓死してしまう子猫や、近親交配によって体に異常が生じる猫など、悲しい命が数えきれないほど生まれては死んでいっています。
増え続けるトラブル
数が増えるに伴って、のら猫に関する相談や苦情は増加しています。
のら猫を見る目が厳しくなっていけば、虐待や過激な形での排除につながりかねません。
猫の命を守る「TNR活動」
罪なき命をこれ以上奪わないために
狂犬病予防法に基づき抑留できる犬とは異なり、原則としてのら猫の捕獲や引き取りはできないため、猫がその場所からいなくなる手立てはありません。
そこで、【猫をいなくするのではなく、猫によるトラブルをなくす】と発想を転換させます。

TNR活動とは
■Trap(トラップ): 捕獲すること
■Neuter(ニューター): 不妊手術をすること
■Return(リターン): 猫を元の場所に戻すこと
不妊去勢手術を行うことで、猫自身にも負担がかかる無理な繁殖を防ぐことができます。また、発情期の糞尿の臭いや鳴き声も軽減されるため、人間に迷惑をかけてしまうことも減らせます。
できるだけ多くの猫たちに不妊去勢手術を行い、大切にしてもらえる飼い主さんや、地域猫として猫を見守ってくれる方々のもとで一代限りの命を全うしてもらいたいと願っています。
寄附金の使い道
のら猫不妊去勢手術費用助成
いただいた寄附金をもとに、のら猫の不妊去勢手術の費用を助成しています。動物愛護団体・ボランティアのご協力のもと、個人でTNRに取り組まれる方も増えています。昨年度(2024年)から、助成額を5,000円から捕獲に関する諸費用を追加し7,000円と増額しています。
手術を受けた猫は、飼い猫として大切にしていただくか、地域で見守っていただくお約束をしています。
助成実績
・2022年度:200万円以上の寄附をいただき、93匹分の助成ができました。
・2023年度:100万円以上の寄附をいただき、267匹分の助成ができました。
・2024年度:70万円以上の寄付をいただき、185匹分の助成ができました。※1
※1 これまでの基金の積立を活用して助成しました。
捕獲器の貸し出し
TNRのために猫を捕まえることが難しいという相談を受け、貸出を行っています。駆除目的に使用されることがないよう、不妊去勢手術の費用助成の申請者に限定しています。
寄附金は確実に動物愛護のために使われます
目標金額を下回った場合でもプロジェクトは中止せず、昨年度までにいただいた寄附とあわせて可能な限り助成を行っていきます。
目標を超える寄附をいただいた場合は、今後の助成費用のための積立、啓発・広報費用、新たな取り組みの検討など、みなさまの想いを大切にした活用を行っていきます。動物愛護と関係のない用途に使用されることはありません。
多くの命を守り続けたい

TNRを実施できた地域は増えてきましたが、まだ手術を必要としている猫たちも多く、実施地域においても流れ着いた猫などの管理が必要です。
また、すでに増えた猫に対するTNRだけでなく、繁殖やトラブルを未然に防ぐために、「餌やりをするなら不妊去勢手術もする」というルールを定着させることを目指しています。
猫は繁殖サイクルが短いため、予算不足などで助成受付を停止した結果手術が遅れると、その間に悲しい命が生まれてしまいます。継続して助成を行っていくために、全国の皆様の支援をお願いいたします。
人と猫が共生できるまちづくり
【猫】の問題ではなく「地域の環境問題」
猫の飼い主には終生飼育などの様々な義務が課せられていますが、飼い主のいないのら猫は守ってくれる人も、責任を問える相手もいません。餌やりをしている人がいても、高齢などの理由で出来ることに限りがある場合が多いのが実際のところです。

そのため、個人の問題として解決を図るのは難しく、「地域の環境問題」と捉えて問題解決を図る必要があります。
住民同士の分断を生まないために
のら猫が管理されないまま増えることは、地域全体にとっても問題です。
家に糞尿をされる、車や財産を傷つけられるといった被害は深刻です。
さらにトラブルが長く続くと、餌やりに関する意見の違いなどから住民同士が対立してしまいます。
猫が好きな人と嫌いな人が、「のら猫を減らす」という目的のもと協力することができれば、さまざまな意味で住みやすい地域になります。
住民やボランティアの方々の努力があっても、猫を捨てていくなどの行為があれば不幸な猫が増える状況は変わらず、活動そのものも立ちいかなくなってしまいます。
一人一人が、他人事と思わず、マナーを守って動物と関わることが重要です。
TNRを推進するとともに、動物愛護に関する啓発を行い、人と動物が共存できる地域を目指します。
備前市の取り組み
TNRの推進
2017年度に動物愛護団体が主催の「のら猫一斉TNR」が備前市で行われました。そこでボランティアさんの熱い思いを受け、「市でも手術費用の助成を行い、TNRを広めていこう!」という話になり、県内の市町村に先駆けて「のら猫のためのクラウドファンディング」に挑戦することとなりました。

住民や近隣地域への広がり
過去6回のクラウドファンディングでは、全国の皆様から多くの温かいご支援をいただくことができました。手術費用への助成も開始から7年目を迎え市民にも徐々に浸透してきました。また、近隣の自治体にも同様の取り組みが広がっています。
こうした取り組みがどんどんと広がることにより、備前市及び地域全体の不幸なのら猫がいなくなることを願っています。
「備前市人と動物との共生社会の推進に関する条例」を制定しました
・市は、動物愛護に関する啓発と知識のマナーの普及など、必要な取り組みを実施します。
・飼い主は、愛情をもって最後まで動物の面倒を見ます。動物が他の人に迷惑をかけないよう責任を持ちます。
・猫に餌やりをする人は、飼い主でなくとも猫を管理し、不妊去勢手術を受けさせるよう努力します。
・このルールは、市民も備前市にやってくる人も、皆が守らなければいけません。
事業に携わる方の思い
橋本さん(30年にわたり個人で活動)

小さな頃から動物が好きで、特にのら猫の不妊去勢手術に関する活動は30年以上個人で取り組んできました。
しかし、個人レベルでの活動には限界があり、また、私もあとどれくらいこの活動ができるかも分かりません。このような取り組みは個人で誰か頼めるものでもないので、市が始めた「のら猫不妊去勢手術費用助成」のための取り組みを大変嬉しく思います。動物愛護活動を一歩前へ進められたような気がします。
猫は春と秋に繁殖期を迎えます。手術はその前に行うことが最善です。
TNRを継続的に行うことで、少しづつ身近な所でののら猫は減ってきたように感じます。
市内では、まだまだのら猫への餌やりさんがいるようですが、不妊去勢手術を行わずに餌付けだけを行うと、近親で繁殖し奇形のある猫が生まれる可能性も高くなります。最終的に困るのは動物です。
猫も人間と同じ生きている命です。不妊去勢手術をして、尊い命を一代限り全うしてほしいと願っています。
いただいた寄附は確実に動物愛護のために使われます。ぜひ、全国の皆さまのご協力をいただければと思います。
プロジェクトにご賛同いただける皆様へ
岡山県備前市長 長﨑 信行

備前市では、2017年に動物愛護団体が、市内でのら猫一斉不妊手術を実施したことがきっかけで、のら猫によるトラブルを少しでも減らすため「行政にできることは何か」、このことについて研究を開始しました。
不妊去勢手術が、地域の環境問題の一つとしてのら猫問題を考えるきっかけになることを期待し、年間150匹以上ののら猫の不妊去勢手術実施を目標にクラウドファンディングにチャレンジしてきました。昨年度に寄附をいただいた方々からは、「不幸な猫が一匹でも減ることを祈っています。」「猫の幸せのためにこれからも続けてほしいです。」など、数多くの心温まる応援メッセージを頂戴しております。
もとから野良という猫はおらず、無責任に餌のみをやったり猫を捨てたりと、のら猫が増え続けているのは人間の勝手でもあります。
猫も人間と同じ生きている命です。人と猫が共に安心して生きていくためには、継続的な取組が必要不可欠です。
一匹でも多くののら猫が不妊去勢手術を受けられるよう、全国の皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
皆様の支援が力になります
市にはのら猫について多数の相談が寄せられます。猫を気の毒に感じ、誰かがなんとかしてくれないかと思う人は多いものの、自分が行動を起こすと考えると、ほとんどの人は二の足を踏んでしまいます。
寄附という方法で一歩を踏み出し、同じく一歩を踏み出そうとする人の後押しをしていただけないでしょうか。
駆除や殺処分を行わず、人と猫が共生できるまちづくりを推進するには、たくさんの方々の協力と地道な活動が必要です。
一匹でも多くの猫が不妊去勢手術を受けられるよう、どうかご支援をお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品一覧
-
備前焼 肉球グラス 猫グッズ 可愛い陶器 末石窯
11,000 円
作家の手によって一つ一つ丁寧に作り上げられたこのグラスは、猫好きな方や備前焼に魅了された方への贈り物にぴったりの一品です。
備前焼の特長である土の風合いや、底にほどこされた肉球のデザインは、ぬくもりを感じることができ、愛猫とのひと時がより特別なものとなることでしょう。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
備前焼は窯詰めの仕方・配置、窯焚き時の温度変化・風の強さ・灰の量・炭などさまざまな自然の力によって豊かな表情で生み出され、一つとして同じ窯変・景色(色)にはなりません。
お使いのディスプレイによっても色味が変わりますので、写真はあくまでイメージとなります。予めご了承ください。
サイズも目安とお考え下さい。1点物はその通りですが、在庫のあるものは一つずつサイズが異なります。
末石窯は特に違いを楽しむ・楽しんでいただきたいと思っている陶房ですので予めご了承ください。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
※末石窯では作家自らが原土から精製し独自に配合して陶土を作り、たたら作りやろくろ成形など様々な技法で作品を作ります。
さらには窯をも自分たちで作り、数日間火を絶やさないよう交代で窯焚きを行い、そして魅力的な作品を生み出しています。
一つ一つの作品には作家の想いが込められています。
作り手のこだわりが存分に詰まった備前焼を使って、心地よい時間をお過ごしください。
※手作りのため、一つ一つの風合いや大きさに差がございます。
引っ付きや引っ付きの跡ございます。
石爆(陶土中の石などが焼けて爆ぜたもの)や黒い斑点(陶土中の鉄分等が点で見えたり溶け出したもの)等が目立つものもありますが、これらは傷ではありません。
侘び寂びとして景色をお楽しみください。
最後に
お客様のお手元にて毎日お使いいただけることにより器肌のなじみ、色の深み等が増し作品が育ってまいります。
末石窯の個性豊かな作品たちは我が子のように大切に誕生します。
お手元でも大切にしていただけるときっと良い表情を見せてくれますので、末永く可愛がってあげてください。岡山県備前市
-
備前焼 肉球飯碗 猫グッズ 可愛い陶器 末石窯
11,000 円
作家の手によって一つ一つ丁寧に作り上げられたこの飯碗は、猫好きな方や備前焼に魅了された方への贈り物にぴったりの作品です。
備前焼の特長である土の風合いや、底にほどこされた肉球のデザインは、ぬくもりを感じることができ、愛猫とのひと時がより特別なものとなることでしょう。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
備前焼は窯詰めの仕方・配置、窯焚き時の温度変化・風の強さ・灰の量・炭などさまざまな自然の力によって豊かな表情で生み出され、一つとして同じ窯変・景色(色)にはなりません。
お使いのディスプレイによっても色味が変わりますので、写真はあくまでイメージとなります。予めご了承ください。
サイズも目安とお考え下さい。1点物はその通りですが、在庫のあるものは一つずつサイズが異なります。
末石窯は特に違いを楽しむ・楽しんでいただきたいと思っている陶房ですので予めご了承ください。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
※末石窯では作家自らが原土から精製し独自に配合して陶土を作り、たたら作りやろくろ成形など様々な技法で作品を作ります。
さらには窯をも自分たちで作り、数日間火を絶やさないよう交代で窯焚きを行い、そして魅力的な作品を生み出しています。
一つ一つの作品には作家の想いが込められています。
作り手のこだわりが存分に詰まった備前焼を使って、心地よい時間をお過ごしください。
※手作りのため、一つ一つの風合いや大きさに差がございます。
引っ付きや引っ付きの跡ございます。
石爆(陶土中の石などが焼けて爆ぜたもの)や黒い斑点(陶土中の鉄分等が点で見えたり溶け出したもの)等が目立つものもありますが、これらは傷ではありません。
侘び寂びとして景色をお楽しみください。
最後に
お客様のお手元にて毎日お使いいただけることにより器肌のなじみ、色の深み等が増し作品が育ってまいります。
末石窯の個性豊かな作品たちは我が子のように大切に誕生します。
お手元でも大切にしていただけるときっと良い表情を見せてくれますので、末永く可愛がってあげてください。岡山県備前市
-
備前焼 眠り猫 猫グッズ 可愛い陶器 末石窯
28,000 円
猫の魅力的な仕草はいろいろありますが、その中でも安心してぐっすり寝ている姿は可愛らしく見る人の心を癒してくれます。
真田紐は3色ありますので気分転換にお着替えしてください。耳についているピアスは備前玉とパワーストーンを使用しています。
パワーストーンの特徴
サンゴ:魔除け・生命力アップ・長寿
ブルーゴールドストーン:ピンチをチャンスに変える・才能や魅力が開花
備前玉:備前の粘土と色粘土を組み合わせて作られた陶器のトンボ玉
備前玉は手作りで様々な色や形をしています。
パワーストーンは1つずつ使用しますが、天然サンゴは色むらがあり、人工のブルーゴールドはさざれなので形がすべて違います。
一つ一つが手作業で制作されているため、表情や形に個体差があります。そのため、お手元に届いた猫の表情は他のどの猫とも異なる、あなただけの特別な存在となるでしょう。
眠り猫とパワーストーンの組み合わせで、あなたの日常を彩り豊かなものにしてみませんか?お部屋のインテリアや癒しのアイテムとしてもぴったりです。
備前焼は窯詰めの仕方・配置、窯焚き時の温度変化・風の強さ・灰の量・炭などさまざまな自然の力によって豊かな表情で生み出され、一つとして同じ窯変・景色(色)にはなりません。
※末石窯では作家自らが原土から精製し独自に配合して陶土を作り、たたら作りやろくろ成形など様々な技法で作品を作ります。
さらには窯をも自分たちで作り、数日間火を絶やさないよう交代で窯焚きを行い、そして魅力的な作品を生み出しています。
一つ一つの作品には作家の想いが込められています。
作り手のこだわりが存分に詰まった備前焼を使って、心地よい時間をお過ごしください。
最後に
お客様のお手元にて毎日お使いいただけることにより器肌のなじみ、色の深み等が増し作品が育ってまいります。
末石窯の個性豊かな作品たちは我が子のように大切に誕生します。
お手元でも大切にしていただけるときっと良い表情を見せてくれますので、末永く可愛がってあげてください。岡山県備前市
現在進捗情報はありません。
岡山県備前市
本市は、一千年の歴史を持つ伝統工芸品の「備前焼」や、世界最古の庶民の公学校である「旧閑谷学校」、荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間「北前船寄港地・船主集落」と、日本遺産を3つ有する伝統文化を引き継ぐまちです。
また、美しい自然や美味しい果物や魚介類など、山と海の恵み豊かな観光のまちです。
県下有数の生産量を誇る「牡蠣」や牡蠣の入ったお好み焼き「日生カキオコ」(ご当地グルメ)を求め、冬の日生町には全国から多くの方がお越しになられています。
人口は約3万人と過疎化が進んでいますが、里海・里山づくりとして持続可能なまちづくりの形成を進めております。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。