西米良村の夜空に、未来をつなぐ花火をもう一度

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 25,500

2.5%

目標金額:1,000,000

達成率
2.5%
支援人数
2
終了まで
63
/ 73

宮崎県西米良村(みやざきけん にしめらそん)

寄付募集期間:2025年8月18日~2025年10月30日(73日間)

西米良村(西米良村観光協会)

プロジェクトオーナー

西米良村の夜空を染め上げる秋の風物詩、西米良村やまびこ花火大会は、今年で49回目を迎えます。
人口わずか1,000人あまりの山あいの村が、この一夜だけは歓声と笑顔に包まれ、空気が澄んだ谷間にこだまする花火の炸裂音が胸の奥まで響き渡ります。
その花火大会を、今年から任されたのが地元出身の坂本さん。
幼い頃、父の肩車の上から見上げた満天の花火に心を奪われた彼は、中学3年生の夏、同級生と描いたイラストをモチーフにした花火が夜空に咲くのを目の当たりにし、「いつか自分もこの感動を届ける側になりたい」と強く願うようになりました。
進学で一度は村を離れた坂本さんでしたが、想いは途切れることなく、帰郷して3年。
ついに、その夢が叶い、今年から花火大会の運営を担うことになりました。
坂本さんが掲げるテーマは、
「西米良の大地に、そして見る人の心に響き渡る花火」。
山あいの静寂にこだまする一発一発を、過疎化や高齢化に揺れる西米良村の未来を照らす**“希望の光”**にしたい――
そんな熱い想いが込められています。

~人口約1,000人の小さな村から、希望の光を届けたい~

第49回やまびこ花火大会

実行委員の一員 坂本さん

「やまびこ花火大会(西米良村観光協会 主催)」は、1972年当時の村の商工会員たちと子供たちのやり取りから、商工会員の子供たちの笑顔のために、西米良村の新たな活気付のためにという気持ちから始まりました。
月日は流れ、今年は49回目を迎える「やまびこ花火大会」。
この大会を今年から担うのが、地元出身の若者・坂本さん。幼い頃、父の肩車の上で見た花火の光景に心を奪われ、中学3年生の夏には、自身と同級生が描いたイラストをモチーフにした花火が夜空に打ち上がるという夢のような経験をしました。

花火大会を担当する坂本さん
「やまびこ花火大会」の花火

「西米良の大地に、そして見る人の心に響き渡る花火」

過疎化と高齢化に悩むこの村で、笑顔が交わされる場所を作りたい

やまびこ花火大会会場の様子

「いつかこの感動を、自分が届ける側になりたい。」
その想いを胸に、一度は村を離れ進学した坂本さんは、数年後、夢を叶えるために西米良へ戻り、観光協会の一員として花火大会の運営を担うことになりました。
坂本さんが掲げたテーマは、 「西米良の大地に、そして見る人の心に響き渡る花火」。
過疎化と高齢化に悩むこの村で、もう一度人が集い、笑顔が交わされる場所を作りたい。花火の一発一発に、村への誇りと未来への願いを込めたい。そんな強い思いが込められています。
しかし近年、物価の高騰により、花火玉の価格や安全対策の費用は年々増加。花火の制作、会場の設営、警備、トイレや照明などの設備費、さらにステージイベントなどを含めた全体の運営経費は、村の限られた財源ではまかないきれないほどになっています。
このままでは、長年続いてきた花火大会の開催すら危うい状況です。
そこで私たちは、やまびこ花火大会を未来に残すために、ふるさと納税型クラウドファンディングに挑戦することにしました。


【開催日】 2025年10月11日(土)
      ※雨天時:小雨決行、荒天時は延期または中止

【場 所】 宮崎県児湯郡西米良村大字村所字鶴一ツ瀬川川原

寄付金の使い道

皆様からご支援いただいた寄付金は、「やまびこ花火大会」の運営費用に活用させていただきます。

【内訳】
・西米良ならではの物語性をもつ感動的な花火の制作費
・警備員の配置、仮設トイレ、照明設備などの安全対策費
・ステージイベントや広報物などの運営費用
・その他 花火大会に関する経費

【目標金額に達しなかった場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合でも本プロジェクトへ活用させていただきます。また、目標金額以上の寄附を頂いた場合、本プロジェクトの基金として積立て、翌年度の大会開催に活用させていただきます。

花火大会会場周辺の様子

やまびこ花火大会の魅力

大会発起人のひとり坂本さんと坂本さんは祖父と孫の関係

やまびこ花火大会の発起人のひとり坂本さんから孫である坂本さんへ

狭い谷間から打ち上げる約5000発の花火は、下に流れる一ツ瀬川に反射し、それは絶景。音は、小さな子供が驚いて泣いてしまうほどの爆音です。そして、狭い谷間から花火を打ち上げるため花火の煙がなかなか抜けないことがあります。そんな時は、西米良に伝わる昔話を語りべの会の方に語ってもらい、煙が抜けるのを待ちます。暗く、煙が漂う中で民話を聞くのは、大変幻想的です。

参加した皆さんからの声

宮崎県内在住 男性

「やまびこ花火大会」が楽しみで、家族で足を運んでます。目の前に上がる花火と、音は圧巻です!

宮崎県内在住 女性

花火もすばらしいですが、食べ物も最高!

熊本県内在住 女性

花火はもちろん、花火の合間にアナウンスされる民話も面白い。

東京都内在住 女性

以前そちらに帰った時に観た光景は忘れられません。 山に響く音を今も覚えています。 無事に開催されることを願っております。

西米良村在住 女性

花火大会は西米良の一大イベント。ずっと続くとうれしいね。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

宮崎県西米良村

西米良村は九州のほぼ中央、宮崎県の中西部、熊本県との県境に位置する人口約1000人の小さな山村です。カリコボーズが棲む豊かな自然と懐かしい風景、美味しい食事、泉質が自慢の温泉、親しみやすい村民とのふれあいを目当てに多くの観光客が訪れます。大きなスーパーやコンビニはありませんが、村民はきれいな空気や水などの豊かな自然の恵みをいただきながら、人と人の繋がりを大切にする心豊かな暮らしを送っています。