• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 誰もが草加に愛着をもってもらえるような草加土産「草加せんべい"じゃない"」を作りたい!

誰もが草加に愛着をもってもらえるような草加土産「草加せんべい"じゃない"」を作りたい!

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 235,000

18%

目標金額:1,300,000

達成率
18%
支援人数
15
終了まで
11
/ 47

埼玉県草加市(さいたまけん そうかし)

寄付募集期間:2025年7月16日~2025年8月31日(47日間)

タグ:

埼玉県草加市

プロジェクトオーナー

私たちは誰もが草加に愛着をもってもらえるような新しい草加土産「草加せんべい"じゃない"」を作ります。
草加が世界に誇るお土産と言ったら、草加せんべいじゃない?
草加を知らなくても、草加せんべいは誰もが知っているくらい有名な伝統産業でもある草加せんべい。
しかし、その伝統産業も担い手不足や若年層のニーズ離れなどによる問題も出てきています。
そこで、草加でお店を構える事業者で新しい草加土産を考えました。
その名も「草加せんべい じゃない」。
これまで草加を支えてきたと言っても過言ではない草加せんべいへのオマージュも込めた新しいお土産です。
作る人も買う人も誰もが嬉しくなるお土産を作ります。

草加って良いまちなんじゃない?

誰もが自慢したくなるまち草加へ!

今後10年間で関東にある鉄道路線で一番の衰退路線となっており、近隣都市に大型商業施設増加の影響もあり、草加市は近隣他市よりも市内購買需要が低いのが現状です。また、伝統産業である草加せんべいは徐々に担い手が減ってきている現状があります。
松原団地の建て替えに伴い、新規人口流入もまだ見込めていますが、利便性のみが取り上げられてしまい、草加の都市本来の魅力が伝わっていません。結果的に将来において人口流出や草加経済の衰退につながっていってしまう状況は変わっていないため対策が必要です。

まずは多くの草加市民や草加で事業従事者に魅力を知ってもらうために誰もが参画できる草加土産を開発します!

それは草加せんべいをオマージュしたお土産です。草加せんべいは全国、世界と誰もが知っているお土産であり、他県他市への帰省、旅行、出張、ご挨拶時に持っていくことで、草加の魅力を誰もが伝えることができると考えます。結果的に草加を訪れてみたい、住んでみたいと地域への愛着が増えていくことにつながっていくと考えています。

誰もが「草加って良いまちなんじゃない!?」と思ってもらえるようなお土産を作ります!

それぞれの個性が発揮できる草加らしいお土産を作る!

その名も「草加せんべい じゃない」!

○草加せんべいじゃない実行委員会
2025年1月に開催されたミライ会議の中で草加を代表するいくつもの事業者で新しい草加みやげを作るというプロジェクトを提案し、この度、その事業者の皆で草加せんべいじゃない実行委員会を発足させました。これまで多くの草加みやげが提案されてきたかと思いますが、今回は誰もが共感していただければ参加できる草加のおみやげを考えました。それぞれの事業者の個性を活かしながら、草加せんべいの素晴らしさも発信し、さらには誰もが草加を誇れるおみやげを一緒に作っていきたいと思います。ぜひご共感いただければ、応援していただければと思います。

○活動メンバー
・小嶋 直(シェアアトリエつなぐば)
・今井 慶子(cafe conversion)
・田中 昴(野菜とお酒のバル スバル)
・金谷 裕一(ハートランドマーケット主催)
・小倉 拓馬(おーぐぱん)
・大塚 弘子(つなぐばもどき)

○加盟店募集しています!
草加せんべい「じゃない」はいくつかのルールとせんべい袋に商品を入れていただければお店をやっている人もやっていない人も誰でも参加できる仕組みです。今後、加盟店募集の説明会を行います。ぜひそちらをご覧いただき皆さんもオリジナルの「じゃない」を広めていきませんか?


【8/4情報追加】
・草加せんべいじゃない加盟店募集説明会
日時:8/10(日)13時〜17時(入退場自由)
場所:野菜とお酒のバル スバル
参加費:600円(ワンドリンク付き)

草加せんべいじゃないのコンセプトや加盟のための詳細について説明いたします。
また、じゃないメンバーも集まっているので、個々にご質問にもお答えします。
当日ご参加できない方には後日、募集動画を公開します。

草加の新土産草加せんべい「じゃない」が草加を楽しくする!

作って、買って、受け取ることで「顔の見える"範囲を超えた"経済循環」が広がっていく

草加せんべい「じゃない」は誰もが関われるお土産プロジェクトです。
関わる人が増えれば増えるほど、この草加に広まっていきます。

○草加で事業をされているみなさん
普段、みなさんが作られているモノやコト、温めているアイディアをこの「じゃない」に詰め込んでください。
草加せんべいと同じように気軽に手に取って、買いやすい「じゃない」が街中に広がります。
お土産を買われた方や受け取った方々が改めてお店を訪れてくれるかもしれません。

○草加へお住まい・働いているみなさん
普段、他県他市への帰省、旅行、出張、ご挨拶時に持っていくお土産にぜひ「じゃない」を手に取ってみてください。
「じゃない」はそれぞれのお店でまったく違う中身なので、それぞれが思う草加の魅力を伝えることができます。
みなさんがお土産として手に持っていくことで街中に「じゃない」が広がっていくことにつながります。
草加せんべいにそれぞれの方の「推し」があるように、草加せんべい「じゃない」でも自分の「推し」の「じゃない」をぜひ見つけてみてください。

○おみやげを受け取ったみなさん
「じゃない」を受け取ったみなさんは草加せんべい以外の草加の魅力を知ることができます。
お土産を受け取っただけでなく、草加に行ってみたいと思うはずです。
受け取った「じゃない」が作られたお店からさらに草加の魅力を知ることができるはずです。
もしかしたら草加に住みたくなるかもしれません笑

○草加せんべい事業者のみなさん
すでに草加せんべい振興協議会のみなさまともお話をさせていただいていますが、「じゃない」は草加せんべいと一緒に販売を行なっていきます。
若い世代の購入層が増えることで改めて草加せんべいの魅力を伝えることができ、
「じゃない」加盟店が増えることで、そこから草加せんべいの継ぎ手になる事業者が出てくる可能性もあります。
ぜひ私たちのプロジェクトへお付き合いいただければと思います。

それぞれの立ち位置からの関わりが実はつながっていて、作って、買って、受け取ることで「顔の見える経済循環」が広がっていきます。もしかしたらその先には「顔の見える”範囲を超えた"経済循環」を巻き起こしていくかもしれません。

寄付金の具体的な使い道

「ー誰もが手に取ってみたくなる、行ってみたいと思える草加のおみやげ」

パッケージ・リーフレットの制作にかかる200万円のうちのデザイン費、包材、リーフレット制作にあたる130万円を広報も兼ねて寄付で集めたいと考えています。
【内訳】
パッケージデザイン:15万円
リーフレットデザイン:15万円
パッケージ包材:67万円
リーフレット:3万円
SNS広告:30万円

【目標金額に達しなかった場合の寄付金の取扱い】
目標に達しなかった場合、集まった寄付金を本プロジェクトに活用させていただき、不足分を自己資金から充当します。
また、目標金額以上の寄付をいただいた場合、不足している厨房機器の購入に活用させていただきます。  

手に取りたくなる草加みやげをみんなでつくろう!

年末のご挨拶、帰省にはぜひ「じゃない」を手に持っていってもらいたい!

事業実施のスケジュールです。秋から冬にかけて各場所での販売を目指しています。
7月 パッケージ包材の発注
8月 加盟店の募集
9月 各商品の試作、販売準備
10月 各店舗にてじゃない販売開始

プロジェクト関係者の想い

草加市役所産業振興課 千田尚史さん

そうかリノベーションまちづくり次なる展開

当プロジェクトを伴走支援する草加市役所 産業振興課の千田です。
私が携わっている「そうかリノベーションまちづくり」は、これまで約10年間、民間主導・行政支援で様々な活動を行い、まちに変化をもたらせてきました。今回より多くの方々がそうかリノベーションまちづくりに関われる次なる展開の1つとして、草加新規お土産プロジェクトが考案されました。
既にブランドとして確立している草加せんべいの力を借りながら市内の様々な事業者の魅力を新しい草加のまちのお土産として広めていける仕組みです。手土産として持っていく人も魅力を伝えたい事業者の方もみんなで草加を盛り上げていくことができるので、ぜひ応援お願いします!

パリポリくん

草加煎餅まるそう一福(株式会社一福本店) 代表取締役 髙橋元一さん

草加でなければ始まらなかったこのプロジェクト、全力で応援します!

草加煎餅「じゃない」プロジェクトのお話を伺ったとき、大変驚きました。コンセプトこそ違いますが弊社では製造過程で割れてしまった草加煎餅をアップサイクルして、”草加煎餅を使っているけれど煎餅「じゃない」製品”作りに取り組んでいたからです。
今回「じゃない」ほうだけでなく、古くからあるお煎餅にもフォーカスしていただけて嬉しいです。草加でなければ始まらなかったこのプロジェクト、全力で応援します!

大馬屋 代表取締役社長 鈴木弘道さん

草加は煎餅の街

点と点(お店)が繋がり
円(煎餅)の様に
まさに素敵プロジェクト企画。
まぁるい幸せを
各お店ごとのどんなアレンジした商品になるか楽しみです。

寄付者のみなさまへ

草加せんべい「じゃない」実行委員会からのメッセージ

草加土産「草加せんべい"じゃない"」にご支援いただき、心より御礼申し上げます。
誰もが草加に愛着をもってもらえるようなお土産に育っていくように、一歩ずつ着実に進めていきたいと思います。
最初は小さな変化かもしれませんが、次第に街中に広がり、いつしか草加にしかない、草加らしいお土産となっていってほしいと願っています。
私たちの活動が、多くの方たちに知ってもらえますよう、周囲の方々にお伝えいただけましたら幸いです。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年08月12日 17:32

    加盟店募集説明会を開催しました!

    8/10(日)スバルさんにて草加せんべい”じゃない”の加盟店募集説明会を開催させていただきました。
    あいにくの雨模様での開催でしたが、終わりまで途切れなく皆さまにはご参加いただきありがとうございました!

    当日は加盟のための詳細の内容についてご案内させていただきました。
    ご参加の方からは様々な質問をいただきましたが、様々な視点からご意見いただき今後の発展のために参考にさせていただければと思います。

    なお、今回説明させていただいた資料については誰でもご自由にご覧いただけますのでご興味のある方はご覧いただければと思います。
    説明動画についても後日アップさせていただきますのでこちらも併せてご覧いただければと思います。

    ご質問についても随時お受けしておりますので公式インスタグラムのDMへお寄せいただければと思います。
    クラウドファンディングについても折り返し地点にきました。
    まだまだ皆様の応援が必要となりますのでぜひ呼びかけや支援をお願いしたいと思います。

    関連リンク

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインまたは会員登録をして、プロジェクトに寄付をする必要があります。

埼玉県草加市

草加市は、埼玉県の南東部に位置し、市の南側は東京都に接し、都内へのアクセスをはじめ交通の利便性の高いまちです。

また、宿場町が広がっていた草加駅付近を中心に、全国的にも知名度が高い「草加せんべい」の店舗が多くみられ、国指定名勝となった「草加松原」では、俳聖松尾芭蕉による「おくのほそ道」のゆかりも感じることができ、日光街道の宿場町として栄えた歴史や文化も感じることのできるまちです。歴史やせんべいを味わいに草加にいらしてください。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 草加の新しいお土産!ワクワクしたありませんね!

    2025年7月20日 15:43

  • そうかのまちの日常がさらに楽しくなりますように!

    2025年7月16日 16:03

  • 草加せんべいをリスペクトしながら、草加市の新しいおみやげを生み出そうとする活動にワクワクしています!
    そして、いつもお仕事で関わらせていただいている草加市の方々、職員さんにも元気をもらっています。
    これからも応援します!

    2025年7月30日 16:54

  • 草加最高!

    2025年7月30日 16:13

はじめての方へ