伝統木造建築技術集団が挑む!町家再生

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 0

0%

目標金額:6,000,000

達成率
0%
支援人数
0
終了まで
89
/ 92

福岡県八女市(ふくおかけん やめし)

寄付募集期間:2025年10月1日~2025年12月31日(92日間)

福岡県八女市×伝統木造建築ネット九州

プロジェクトオーナー

伝統的建造物群保存地区(平成14年国選定)であり、町家建築が並ぶ趣のある町並みの八女市福島地区。しかし、昨今の少子高齢化により空き家となった町家が増えています。
私たちは伝統木造建築の技術集団として歴史的建築物の保存継承に取り組む一方で、市や他のNPO法人を連携し、歴史的建築物の再生活用が困難な所有者に代わり再生活用を担う「代行リノベ事業」を展開しています。

このプロジェクトでは、伝統的建造物群保存地区の西側の東京町にある町家の再生に挑みます。再生された町家は日本舞踊教室兼和風カフェとして活用される予定です。
皆さま、応援よろしくお願いします!

伝統的町家が日本伝統芸能&和風カフェに生まれ変わる!

このプロジェクトの内容

八女市福島地区は、伝統的建造物群保存地区(平成14年国選定)となっており、町家建築が並ぶ趣のある町並みです。しかし、昨今の少子高齢化などの影響により現在20数件が空き家となり、高齢世帯も多いことから今後ますます空き家が増えていくことが見込まれます。
私たちは伝統木造建築の技術集団として歴史的建築物の保存継承に取り組む一方で、市や他のNPO法人を連携し、歴史的建築物の再生活用が困難な所有者に代わり再生活用を担う「代行リノベ事業」を展開しています。

このプロジェクトでは、伝統的建造物群保存地区の西側の東京町にある空き家の町家の再生に挑みます。再生された町家は日本伝統芸能教室兼和風カフェなどとして活用される予定です。
皆さま、応援よろしくお願いします!

今回、再生する町屋

町家再生に挑む 伝統木造建築技術集団

法人の取組み

私たちNPO法人伝統木造建築ネット九州は、八女市を中心に九州各地と連携して歴史的建築物などの保存活用、伝統木造建築技術の伝承活動を行う伝統木造建築技術集団です。
市と連携しながら、伝統構法の技術習得として修理・修景の現場を利用した研修や他地区の技術者と交流など、伝統構法の伝承に向けて、必要な技能を持った人材の育成に取り組んでいます。

ロードマップ・寄附金の使い道

新開家住宅の保存修理事業の費用の一部
・工事費等 17,000千円(2026年度工事分)
(内、ガバメントクラウドファンディングによる資金調達 3,000千円)

※寄附の内、返礼品や諸手数料を差し引いた金額が事業に充てられます。
※目標金額に達しなかった場合であっても、当NPO法人が銀行からの融資額を増額して事業を実施します。
※目標金額を上回った場合は当該事業にかかる金融機関からの融資額の低減や過年度融資分の繰上返済に充てます。

事業に携わる人の思い

NPO法人 伝統木造建築ネット九州 北島 力

■ 新しい出店を地域で温かく受入れ

写真

私たち地元建築集団は、伝統建築技術で建てられた地域の貴重な歴史文化である歴史的建築物を家主の意向に寄添いながら、再生修理を担い、日々の技術を研鑽しながら職人の育成も行いつつ、歴史的町並みを後世に伝えていくことを目的に発足し活動しています。

今回のプロジェクトは、日本舞踊、三味線、民謡、琴、和太鼓などの多様な日本固有の伝統芸能を体験などできる場として起業を模索する方が現れ、空き町家の所有者から修理改修の依頼を受け、「まちの賑わいづくりに繋がることが出来るように」と代行リノベを展開することになりました。

是非、多くの皆さまのご支援をお願いします。

八女福島での起業者の応援メッセージ

日本伝統芸能・文化を発信する 三浦 辰也 さん

■ 日本舞踊・三味線・雅楽など日本固有の文化を次世代に

写真

八女地方は、ブランドとして知られる八女茶や八女福島仏壇、八女提灯、久留米絣などの伝統工芸品、そして江戸時代から続く白壁の町家群など、豊かな地域資源に恵まれた魅力ある土地です。
私は、日本舞踊・三味線・雅楽といった日本固有の伝統芸能を次世代へ継承し広めることを使命と考え、この八女福島の町並みに惹かれ、ここで新たな事業を立ち上げることを決意いたしました。
ご縁をいただき、老朽化が進んだ空き町家で、再生活用に取組んでおられるNPO法人伝統木造建築ネット九州の修理事業により、町家が風格ある姿を取り戻し、新たな日本伝統芸能・文化を発信する拠点が誕生することに、心から喜びと希望を感じております。
多くの皆さまのご支援をご期待申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

このプロジェクトは、八女市内のたくさんの事業者様から趣旨にご賛同いただきお礼の品の提供にご協力いただいております。

≪ご協力いただいた事業者(敬称略)≫
矢部屋許斐本家、カワグチサプライズ株式会社 かわぐち酒店、株式会社アルノ、八女の鶴製茶園、地域商社八女、株式会社千賀屋、晩酌を三倍おいしくする酒屋 坂口酒店、株式会社アルノ、うなぎの寝床、一般社団法人地域商社ふるさぽ、Craft Inn 手

現在進捗情報はありません。

福岡県八女市

八女市は中南部に平野、北東部には森林が広がり、県内2番目となる広大な面積を有しています。古くから近辺農村地域の商工業の中心地で、
農業と伝統工芸の里として栄えてきました。昔ながらの情緒はもちろん、江戸時代の文化を残す白壁の町屋の町並み、山間部の棚田など、たっ
ぷりの風情が今も町なかや村々に息づいています。
八女市では、ガバメントクラウドファンディングをとおしてNPO法人の活動を支援しています。