「人と動物が共に健康に生きていけるまち」の実現を目指して

カテゴリー:動物 

main_img

寄付金額 313,000

7.8%

目標金額:4,000,000

達成率
7.8%
支援人数
21
終了まで
83
/ 90

宮城県仙台市(みやぎけん せんだいし)

寄付募集期間:2025年9月2日~2025年11月30日(90日間)

宮城県仙台市

プロジェクトオーナー

仙台市では、「人と動物が共に健康に生きていけるまち」を目指すため、動物の命と健康を守り、素敵な飼い主と出会うことができるよう、適正飼養や地域猫活動に関する普及啓発、飼い主のいない猫への不妊去勢手術の推進など、様々な取組みを拡大してまいります。

誰もが猫と共生することができる社会の実現

不幸な命を減らしたい!

猫は動物の中でも特に繁殖力が強く、1頭のメスから1年で20~30頭に増える可能性があります。春に生まれた子猫が成長し、秋に出産する事例も少なくありません。

また外で生活する猫は交通事故や感染症など様々な危険に常にさらされています。センターが保護する猫の多くは、負傷した猫や生後間もない子猫で、そのほとんどが飼い主を持たない猫です。

本市では、「仙台市人と猫との共生に関する条例」に基づき、猫の適正飼養や飼い主のいない猫への不妊去勢手術費用の助成、地域猫活動の普及啓発、市民による活動への支援、繁殖防止のための指導・助言などに取り組んでいます。

動物管理センターの事業経費に充当させていただきます

「人と動物が共に健康に生きていけるまち」を目指すため、皆様のご支援をお願いいたします。

皆さまからお寄せいただいた寄附は、以下の取組みの拡大に活用させていただきます。

1)ペットの適正飼養、地域猫活動について、これまで以上に普及啓発に努めます。

犬や猫などのペットは、家族の一員としてかけがえのない存在です。しかし、飼い主が責任を持ち、ルールを守って飼育しなければ、動物の命と健康を守ることはできません。
動物を大切にする気持ちを醸成し、ペットを正しく飼養されるよう啓発グッズを配布するほか、地域猫活動の啓発チラシやパネルの製作などの取組みを実施します。

2)飼い主のいない猫への不妊・去勢手術助成を拡大します。

飼い主のいない猫の増加を防ぐ取組を行っている地域住民やボランティアに対し、不妊・去勢手術費用の助成を強化し、手術頭数を増やします。(令和6年度は843頭)

3)保護動物の適切な健康管理を行います。

センターが保護した犬や猫が、飼い主の元へ戻れるまで、また、新たな飼い主とマッチングできるまでの期間、保護動物の検査や治療、不妊去勢手術、ワクチン接種などを行い、大切に飼育します。
健康管理に必要な医薬品や医療機器、飼養施設などの充実を図ります。

※目標金額に達成しなかった場合も、応援いただいた寄附金は本プロジェクトに活用させていただきます。

プロジェクトスケジュール

・2025年4月:飼い主のいない猫の避妊去勢事業 開始
・2025年4月:譲渡事業 開始
・2025年8月:地域猫活動セミナー開催
・2025年10月:動物介在活動セミナー開催
・2025年10月〜11月:区民まつり、動物フェスタでの啓発

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

宮城県仙台市

仙台市は東北南部太平洋側に位置し、伊達政宗公が1601年に居城を構えたことから城下町として発展し、東北の中枢都市として歴史を紡いできました。
古くから「杜の都」と称され、市内を流れる広瀬川をはじめとした美しい自然と快適な都市空間が共存する街です。
「青葉まつり」や「仙台七夕」などの伝統ある催しが杜の都を彩り、東北屈指の温泉地である秋保温泉や作並温泉が、ゆったりと癒される時間を提供してくれます。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 生き物がその生涯を幸せに全う出来ることを願います!頑張ってください。

    2025年9月3日 15:10

  • 約19年飼っていましたアメショー(メス)が8月上旬に天国へ旅立ちました。この子はブリーダーで繁殖用に飼育されていましたが相性がブリーダーの方と会わなかったみたいで(すごく怒りっぽい貓でした)譲り受けました。
    本当に怒りっぽい性格で大変でしたが生まれたときから飼っていれば優しい貓だったと感じていました。以前にも震災貓(神戸震災)を飼っていました。次に保護猫と考えましたが後期高齢になりました。たまたま河北新報メールマガジンを読んでいてこのことを知り寄付としました。

    2025年9月2日 20:44

  • 素晴らしい取り組みです。応援しています。

    2025年9月2日 12:52

はじめての方へ