ドローンのまちづくり事業

カテゴリー:新産業・地域創生 

main_img

寄付金額 82,000

1%

目標金額:8,000,000

達成率
1%
支援人数
4
終了まで
43
/ 90

北海道新十津川町(ほっかいどう しんとつかわちょう)

寄付募集期間:2025年7月31日~2025年10月28日(90日間)

北海道におけるドローンによるまちづくり

プロジェクトオーナー

新十津川町は明治22年奈良県十津川郷を襲った大水害により生活の基盤を失った人々が団体移住して誕生した類まれな歴史を持つ町です。移住当時の原生林を開墾し、豊かな大地を切り拓いた農地を守り、基幹産業が農業の町として北海道有数の米どころとなっているまちです。
近年、農業の抱える課題として高齢化、労働力不足があり、農家戸数の減少による農業経営の大規模化が進んでいます。これらに対応するため本町はスマート農業技術を先駆的に導入し、作業の効率化を進めております。

北海道新十津町

新十津川町は、清流に育まれた道内有数の稲作地帯です。北海道のほぼ中央に位置し、札幌から車で約1時間。総面積の半分以上を森林が占める自然豊かな環境が広がっています。特産品も多彩で、新十津川産の酒米を使用した日本酒「金滴酒造」や、昭和50年創業大畠精肉店が秘伝のタレで漬け込んだジンギスカンなど、加工品製造もさかんで、ソーセージや塩辛など食の魅力にあふれた町です。

ドローンを活用し、農業課題解決のさらなる推進を図る!

既に基幹産業である農業(稲作)において、農業用ドローンが農家全体の約4割に普及し、北海道一の普及率となっております。このように、町民のドローンに対するリテラシーのベースがある本町において、人口減少、少子高齢化、買い物弱者・交通弱者対策といった町の抱える課題を解決しうる町の新たな魅力として「ドローン」に着目し「ドローン」を核としたまちづくりを進め、「ドローンのまち新十津川」を目指し、さまざまな取り組みを行うことで、新たな雇用の場の創出や、関連交流人口の拡大、地域経済の活性化、移住・定住者の増加、生活の利便性向上を図っています。

ドローンプロジェクトは次の4点を柱にドローンによるまちづくりを進めています。

①ドローンスクールを開校し、ドローンパイロット等関連人材の育成と人材交流
②ドローン飛行テストコースを設置し、北海道特有の寒冷地向けドローンの性能試験評価要領の策定・活用
③ドローンを活用した買い物代行サービス事業の実証・実装
④ドローンを活用した観光コンテンツ開発

ドローンは平常時のみならず、災害時においても被災状況、物資輸送などで活用できるためフェーズフリーでの利活用を進めています。
ドローン配送においては、避難所、農村地区等へ20ルート以上開通させ、安心して町民が暮らせるまちづくりを進めています。

新たな技術であるドローンを利活用し、そのノウハウを本町のみならず、北海道、市町村に横展開し、豊かなまちづくりを進めていきます。
人口減少、少子高齢化、交通弱者・買い物弱者対策など社会の抱える共通課題に対応するためドローンを活用した課題解決に取り組み、住民サービスの向上、安心して暮らせるまちづくりを実現するため新十津川町は取り組んでいます。

寄付金の使い道

寄付金は、以下の事業に活用させていただきます。
・ドローンスクール運営経費
・ドローンテストフィールド運営経費
・買い物代行サービス(ドローン物流)運営経費
・観光コンテンツ経費

〇目標金額に達しなかった場合や、目標金額以上集まった場合においても、上記事業に活用させていただきます。

寄付者の皆さんへ

写真

新十津川町ドローンプロジェクトを通じて小規模自治体の抱える共通課題である買い物弱者、交通弱者、雇用の確保対策に取り組み、その成果を幅広く横展開し、地域の活性化を図ってまいりますので皆様のご寄付をお願いいたします。

新十津川町長 谷口 秀樹

新十津川町以外にお住まいの方は、返礼品をお選びいただけます!

町外にお住まいの方には、ゆかりのある品をご用意しています。
ぜひプロジェクトへの応援と合わせて、新十津川町自慢の品をお選びください!

※ふるさと納税の制度上、町内にお住まいの方にはお礼の品をお贈りできません。ご了承ください。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

北海道新十津川町

新十津川町は、清流に育まれた道内有数の稲作地帯です。北海道のほぼ中央に位置し、札幌から車で約1時間。総面積の半分以上を森林が占める自然豊かな環境が広がっています。特産品も多彩で、新十津川産の酒米を使用した日本酒「金滴酒造」や、昭和50年創業大畠精肉店が秘伝のタレで漬け込んだジンギスカンなど、加工品製造もさかんで、ソーセージや塩辛など食の魅力にあふれた町です。