東関東吹奏楽コンクール出場を目指して―新しいバリトンサックス購入のご支援を!

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 126,000

12.6%

目標金額:1,000,000

達成率
12.6%
支援人数
18
終了まで
72
/ 90

栃木県大田原市(とちぎけん おおたわらし)

寄付募集期間:2025年9月29日~2025年12月27日(90日間)

栃木県大田原市

プロジェクトオーナー

大田原中学校吹奏楽部は演奏コンクールだけでなく、「与一まつり」をはじめ様々な地域のイベントに参加しています。
使用する楽器の多くはメンテナンスを行いながら代々引き継がれていますが、傷みがひどく修理を重ねながら使用している楽器も少なくありません。
その中でもバリトンサックスは経年による傷みが著しく、本来の音色を奏でることが難しくなっています。
そこで、ガバメントクラウドファンディングの寄付により新しい楽器に入れ替えたいと考えています。
令和8年3月に那須野が原ハーモニーホールで開催予定のスプリングコンサートで、新しいバリトンサックスを使用した演奏を初披露します。
ご支援いただいた皆様にはコンサートへご案内しますので、ぜひご来場いただき演奏をお楽しみください。

「東関東吹奏楽コンクール出場を目指して」新しいバリトンサックス購入のご支援を!

≪私たちの音楽で、もっと多くの人に感動を届けたい≫

大田原中学校吹奏楽部のバリトンサックス導入プロジェクト

私たち大田原中学校吹奏楽部は、東関東吹奏楽コンクール出場を目指して日々練習に励んでいます。
技術の向上はもちろん、聴く人に感動や喜びを届けられる演奏を目指して、部員一人ひとりが全力で挑戦し、精一杯頑張っています。

≪私たちの活動について≫

地域とのつながりを大切にしていきたい

写真

私たち大田原中学校吹奏楽部は、毎年、12万人以上が来場する大田原市で一番大きなお祭り「与一まつり」をはじめ様々な地域のイベントに参加しています。
地域の皆さまの前で実際に演奏させていただくと、温かい拍手やお言葉をたくさんかけていただけます。私たちの音楽は、演奏を聴いてくださる皆さまがあってこそ完成し、活動を続けることができています。
今回の新しいバリトンサックス導入プロジェクトを通して、さらなる音楽の深みと迫力を実現し、様々なコンクールで最高のパフォーマンスをすることはもちろん、地域の皆さまの心に響く演奏をお届けし、演奏を通じて地域に貢献し、音楽の魅力をもっと広げていきます。
私たちの音楽で笑顔のあふれるまちを作っていきたいです。
皆さまの温かいご支援が、私たちの夢を形にする大きな力となります。

≪バリトンサックスについて≫

現状とその必要性

現在、大田原中学校で使用しているバリトンサックス

私たちはすでにバリトンサックスを所有していますが、25年以上にわたり使用しているため経年劣化が著しく、楽器本来の豊かな音色を奏でることが難しい状況にあります。
修理やメンテナンスを行いながら大切に使用していますが、十分な改善を見込むことが難しいです。
バリトンサックスは吹奏楽において低音パートを支える重要な楽器であり、その音色は合奏全体の厚みや迫力を生み出す要となります。部員たちがより高い演奏レベルを実現し、最高のパフォーマンスを発揮するために新しいバリトンサックスの導入を強く希望しています。

楽器価格の高騰ークラウドファンディングへの挑戦

バリトンサックスの購入にあたり大きな課題となっているのが、近年の楽器価格の高騰です。
以前と比べて楽器全体の価格が1.5倍~2倍程度上昇しており、バリトンサックスについても例外ではありません。
従来の予算では十分な設備投資が困難な状況にありますが、楽器は私たちの活動を支える大切な存在です。
クラウドファンディングを通じて皆さまの力をお借りし、新しいバリトンサックスの導入を実現したいと考えています。そして、これからもずっと聴く人に感動や喜びを届けられるよう練習に励んでいきます。

≪事業関係者の思い≫

- 大田原中学校 校長 明澤 伸宏 -

本校の吹奏楽部は様々なコンクールに入賞するだけでなく、地域のお祭りやイベントにも参加しており、たくさんの方から温かい励ましのお言葉をいただいております。
生徒たちは、そのような地域との繋がりや温かいご支援を励みに日々、活動に取り組んでおりますが、使用している楽器の中には長年の使用により修理が難しくなってきたものもございます。
中でもバリトンサックスは25年以上という長い間、先輩たちから後輩へと受け継がれ、何度も修理を繰り返しながら大事に使用され、本校の音楽を支え続けてきましたが、修理による継続使用が難しくなってまいりました。
このプロジェクトは、今後も生徒たちが豊かな音色で思い切り音楽とふれあい、充実した活動を続けていくための生徒たちによる大きな挑戦です。このプロジェクトに挑戦中の生徒たちの成長や次の世代の生徒たちの音楽活動を通した感動など、様々な大きな意義があるこのプロジェクトに対する皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

- 大田原中学校 吹奏楽部顧問 近藤 遥 -

吹奏楽を通して学べることは、音楽的なことだけでなく人間性や協調性、忍耐力、問題解決力など様々あります。中学校3年間で様々な人と関わり感性を磨くことはとても大切なことだと思います。吹奏楽部顧問として、部活動がその一助になることを願い指導に携わっています。
楽器は新しいものであれば、本来の音色でもっと充実した演奏ができるようになります。
また、設備が整うことで、生徒たちの挑戦できる幅が広がり、吹奏楽部としても長きにわたり充実した活動を送ることができ、更には音楽を通した地域貢献に関わっていくことができます。
音楽は地域の一員としての自覚や責任、誇りを実感できる素晴らしいものです。
皆様からのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。

- 大田原中学校 吹奏楽部 -

私たち吹奏楽部は現在1・2・3年生43名で活動しています。毎年、吹奏楽コンクール東関東大会出場を目標に、部員一丸となって練習しているところです。
先輩たちが大切に使用してきた楽器ではありますが、古くなり壊れそうなものも多くあります。
今回、このプロジェクトを通して新しいバリトンサックスが揃えば、今まで演奏できなかった曲にチャレンジすることができたり、演奏をより楽しむことができたりと合奏にとって良い影響がたくさんあると思います。
そして、この先もずっと私たちの演奏を聴いてくださるすべての方へ「楽しい音楽」「心に響く美しい音楽」を届けていくことができます。
私たちの挑戦を応援していただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

≪寄附者の皆さまへ≫

寄附金の使い道

皆さまからご支援いただいた寄附金は、バリトンサックス購入費用に大切に活用させていただきます。

※目標金額以上または楽器の購入金額以上のご寄付をいただいた場合、市内小中学校の教育振興のための費用に充てさせていただきます。
※目標金額に達しなかった場合でも、ご支援いただいた寄附金は楽器購入の費用に充てさせていただきます。

皆さまの応援が奏でる音色

令和8年3月に那須野が原ハーモニーホール(大田原市本町1-2703-6)でスプリングコンサートを開催します。
新しいバリトンサックスを使用した演奏を皆さまに初披露いたします。
このスプリングコンサートは、私たちのほか那須地区の複数の中学校と合同で開催します。
ご支援いただいた皆さまには、プロジェクト終了後にご案内の通知をお送りいたしますので、ぜひ演奏を聴きにご来場ください。
私たちの音楽が皆さまに届くよう心を込めて演奏します。

本プロジェクトへのご寄附に対するお礼の品はございません。(ご寄附のみ)

本プロジェクトへのご寄附に対して、大田原市からお礼の品はございませんので、あらかじめご了承ください。
中学生の挑戦に対してご賛同いただける皆さまの温かいご支援をお待ち申し上げております。

事業実施スケジュール

令和7(2025)年9月:クラウドファンディングへの挑戦を開始!
令和8(2026)年1月:楽器(バリトンサックス)の購入
令和8(2026)年3月:スプリングコンサートで購入した楽器を使用した演奏を皆様に初披露いたします!
         皆さまに感動していただける音楽を奏でられるよう、精一杯頑張ります!

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年09月29日 14:45

    本日から大田原中学校の新たなバリトンサックス購入のためのガバメントクラウドファンディングの受付を開始いたしました!

    秋晴れの空の下、関東地方ナンバー1の米どころ栃木県大田原市でも稲穂が黄金色に輝く季節となりました。

    大田原市の稲のように、子どもたちにも音楽活動を通して豊かに育ってほしい、そんな願いを込めて、
    本日より吹奏楽部のバリトンサックス購入を目指したクラウドファンディングをスタートいたしました!

    ご寄附やSNSでのシェアなど、様々なで形で応援し、見守っていただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインまたは会員登録をして、プロジェクトに寄付をする必要があります。

栃木県大田原市

東京から新幹線で70分程の栃木県北東部、関東平野の北端に位置し、那珂川、箒川、蛇尾川(さびがわ)という川に囲まれた那須野が原の扇状地と八溝山(やみぞさん)系の山並みが連なる人口約7万人のまちです。
那須・八溝の山々からの恵まれた水を利用した広大で肥沃な水田が広がり、米の収穫量、産出額は関東地方№1で、食味においても大田原市内の複数の米農家が様々なコンクールで賞を受賞するなど、高い評価を受けております。
米のほかにも梨やイチゴ、アスパラガス、ネギ、トマト等の園芸作物や高級国産牛肉も生産され、市場からの高い評価を得ております。
また、市内に複数ある工業団地には各業界の大手企業が製造拠点を立地しており、農業と工業の調和のとれた田園工業都市としての一面もございます。
徳川光圀公の命で日本考古学史上初の学術的発掘調査が行われた侍塚古墳があり、松尾芭蕉が「おくの細道」の旅中で最長期間滞在したことや、源平屋島の戦いで扇の的を射抜いた那須与一公ゆかりの地など歴史と文化の薫るまちでもあります。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 孫が2人吹奏楽部に所属しておりました。
    とても懐かしいです。
    吹奏楽コンクールや大田原市のイベントなどでのご活躍を期待しております。

    2025年10月11日 11:49

  • 心を合わせてハーモニーを作ってください。
    応援しています。

    2025年10月6日 8:08

  • 伝統ある大中吹奏楽部の皆さま
    聞く人の心に響く演奏を期待しています。
    頑張って!

    2025年9月30日 20:32

  • 中学の3年間 何事にも全力で!

    2025年9月30日 19:54

  • 演奏頑張ってください🎶

    2025年9月30日 10:38

はじめての方へ