豊かな海を未来へ繋ぐ! 鳥羽うみの利活用と保全推進プロジェクトにご支援を!

カテゴリー:SDGs 

main_img

寄付金額 3,943,000

7.8%

目標金額:50,000,000

達成率
7.8%
支援人数
101
終了まで
32
/ 90

三重県鳥羽市(みえけん とばし)

寄付募集期間:2025年8月8日~2025年11月5日(90日間)

鳥羽市

プロジェクトオーナー

鳥羽市を含む伊勢志摩地域は、多様な生物が息づく豊かな海洋資源に恵まれ、古くから人々の暮らしと深く結びついてきました。このかけがえのない「鳥羽の海」を未来へ繋ぎ、持続可能な形で活用していくため、鳥羽市は、この地域の強みである多様な研究・教育機関と連携し、「鳥羽うみの利活用と保全推進プロジェクト」を立ち上げました。

本プロジェクトは、SDGs(持続可能な開発目標)の理念に基づき、「海の恵みを守り育てる」「海から新たな価値を生み出す」「海を通じて人材を育てる」ことを柱に、多角的な取り組みを進めてまいります。

鳥羽の海と暮らしを、未来へつなぐために

持続可能な地域づくりを加速させます

三重県鳥羽市は、豊かな海に育まれた文化と暮らしを守り続けてきました。 海女や漁師をはじめ、旅館・飲食店・地域住民は、海の恵みを受けながら日々を営んでいます。
しかし今、海の環境は急速に変化しています。 かつて豊かだった海産物が獲れにくくなり、養殖カキの大量へい死など、深刻な影響も出ています。 人口の減少と後継者不足により、海女や漁師の数が減り、地域のお祭りも失われつつあります。

海女の祭典【しろんご祭】
塩わかめ作りの様子

私たちが守り続けたい暮らしや豊かな文化を維持していきたい!

この貴重な「鳥羽の海」を未来へ繋げ、持続可能な方法で活用するために、鳥羽市は地域に存在する多様な研究・教育機関など地域を越えたつながりと協力が必要です。

私たちの暮らしと文化を次世代へつなぐために

鳥羽の海を守り、育み、未来へ届けていくために

鳥羽の海は、地域の生業であり、文化であり、心の拠りどころです。 この海と暮らしを未来へつなぐために、新しい地域の価値を創出したいという思いからこのプロジェクトを立ち上げました。
環境保全・地域資源の活用・人材育成・観光促進といった多様な分野での連携を図り、多角的な取り組みを進めることで、持続可能な社会の実現させていきます。


美しい海を将来へ繋ぐために

プロジェクト概要

本プロジェクトでは、皆さまからのご寄附を元に、以下の事業を推進します。

1.研究活動・水産振興等のプロモーション

鳥羽市に点在する先進的な研究・教育機関の知見や研究成果を広く発信し、その活動を支援することで、海洋研究のさらなる発展と地域への還元を目指します。

写真

2. 地域内外の企業・研究機関とのマッチング支援

海の恵みを活かした新たな産業の創出や、課題解決に向けたオープンイノベーションを促進するため、企業と研究機関の連携を積極的に支援します。

写真

3.MICE等の誘致・開催支援

海洋に関する国際会議やイベント(MICE)の誘致・開催を支援し、鳥羽を海洋研究・教育の国際的な拠点として確立します。

写真

4. 漁場・海洋資源のモニタリング、保全活動

科学的な視点に基づき、漁場や海洋資源の状況を継続的に監視・分析し、適切な保全活動を推進することで、海の恵みを守り育てます。

写真

5. 海洋教育の推進等による世界に通用する海洋人材(とばびと)の育成

海への理解を深め、その魅力を次世代に伝えることができる「とばびと」の育成に力を入れ、未来を担う海洋人材を育成します。

写真

6. 水産物の高付加価値化・海洋DXの推進

最新技術を活用した水産物の加工・流通技術の向上や、漁業のデジタル変革(DX)を推進し、水産業のさらなる発展と競争力強化を目指します

写真

7. レッドデータブックの作成・活用

鳥羽の海に生息する希少な生物の現状を把握し、その保全に役立てるためのレッドデータブックを作成・活用します。

写真

8. 漂流・漂着する海ごみ対策等の環境保全活動

深刻化する海洋ごみ問題に対し、発生抑制から回収、再資源化まで、多角的な対策を推進し、美しい鳥羽の海を守ります。

写真

これらの取り組みを通じて、鳥羽の豊かな海洋資源を持続可能な形で利用し、地域の活性化と地球規模の海洋課題解決に貢献してまいります。

※このプロジェクトにいただきました寄附金は、本事業に全て活用します。

鳥羽市の想い

鳥羽市 市長 小竹 篤

鳥羽の海を守り、未来へ挑む

豊かな鳥羽の海は、私たちの暮らしと文化の源です。
変わりゆく環境のなかでも、この海の恵みを守り育てていくことが使命。
地域の誇りを胸に、未来を担う子どもたちへつなぐために、
皆さまのあたたかいご支援を心よりお願い申し上げます。

寄附者の皆様へ

鳥羽市からのメッセージ

あなたのご支援が、みんなの笑顔を育む力に鳥羽の未来を担う子どもたちのために、このかけがえのないプロジェクトへのご支援を心よりお願い申し上げます。皆さまからの温かいご寄附は、ふるさと納税の対象となり、税制上の優遇措置を受けることが可能です。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

三重県鳥羽市

三重県鳥羽市は志摩半島の北東端に位置し、伊勢湾と太平洋を分ける位置にある。また神島、答志島、菅島、坂手島の4つの有人離島有し、気候は温暖で、美しいリアス式海岸が広がっており、市域全体が伊勢志摩国立公園に指定されています。

鳥羽市では「誰もがキラめく鳥羽 海の恵みがつなぐ鳥羽」を目指しており、鳥羽を訪れた方々にふるさと鳥羽の魅力を味わっていただけるようなまちづくりを進めていきます。
鳥羽で生まれ育った方、鳥羽への愛着を持っていただいている方など、多くの方からの寄附金を受け付けております。
鳥羽市の施策や事業にご理解をいただき、鳥羽への想いをかたちにすることができるこのふるさと納税制度を活かして、鳥羽市が取り組む施策をぜひ応援してください。