子育て環境を充実させたい!【公園遊具の整備・1歳誕生月にクーポン支給等】
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 146,500円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 14.6%
- 支援人数
- 9人
- 終了まで
-
29日
/ 90日
福岡県岡垣町(ふくおかけん おかがきまち)
寄付募集期間:2025年7月3日~2025年9月30日(90日間)
福岡県岡垣町

町内の老朽化した公園遊具や健康遊具等の整備費用のほか、子どもの1歳の誕生月に町内で使える電子クーポンを支給する資金や、子どもたちがまちづくりに参画するためのワークショップなどを実施する資金を募ります。
子どもたちは、これからの将来を担っていく存在です。より良い未来のために社会参画の機会を増やし、未来を担う人材を社会全体で育んでいくことは、社会経済の持続可能性を高めることにつながります。岡垣町の子どもたちの健やかな成長のために、皆さまのご協力をお願いいたします。
子どもたちのより良い未来のために
◆町内の老朽化した公園遊具や健康遊具等をリニューアルし、年齢や体力に応じて誰もが楽しめるよう整備します。また、新しい遊具を通じて、親子や地域の人々が集まり、交流できる場を提供します。町の子育て環境をより良くしていくため、賛同していただける皆さまに寄附を募るものです。
◆1歳の誕生月に住民票がある子どもに対し、第1子・第2子に3万円分、第3子以降に5万円分の町内で使える電子クーポンを支給します。子育て世代を支えるため、賛同していただける皆さまに寄附を募るものです。
◆子どもたちを支援していくための町の取り組みを進めていくにあたって、子どもたちの意見を聴き、反映するとともに、社会参画への意識をより醸成するためにワークショップや意見交換会などを実施します。未来ある子どもたちのため、賛同していただける皆さまに寄附を募るものです。
老朽化した遊具を新たに

町内の多くの公園では、遊具の老朽化が進み、定期的な点検や補修が必要ですが、十分な維持管理費を確保するのが難しい状況です。
遊具のメンテナンス不足は、衛生面や快適さに影響し、利用者が減少する原因にもなっています。また、公園は遊ぶ場所や自然を楽しむだけでなく、地域コミュニティーにとっても重要な場所です。
このため、ふるさと納税を通じて、公園の運営や活用の充実にご協力いただきたくお願いするものです。
1歳の誕生月に、クーポンで支援を

本事業は岡垣町が独自に行っている事業で、子育て世帯の経済的支援はもちろんのこと、対象の保護者へのアンケートを通じ、子どもを育てている家庭とつながりをもち続け、サポートしていくために行っている事業です。町内で使える電子クーポンを支給することで、子育て世帯を支えるとともに、町の経済の活性化を図りたいと考えています。
そこで、ふるさと納税を通じて、皆さまからのご支援をお願いしたいと考えています。
子どもたちの意見を聴き、町政に反映させたい

昨今、子どもたちの未来を町が考えていくときには、当事者である子どもたちの意見を聴き、聴いた意見を適切に反映していくことが求められています。子どもたちにとって、自らの意見が十分に聴かれ、自らによって社会に何らかの影響を与え、変化をもたらす経験は、社会の一員としての主体性を高めることにつながるとともに、次世代の担い手の育成につながります。
この取り組みに、ふるさと納税を通じて皆さまからのご支援をお願いしたいと考えています。
寄附金の使い道
次の費用の一部に活用します。
①公園遊具や健康遊具等の整備
②1歳の誕生月に町内で使える電子クーポンを支給
③子どもたちの意見を町政に反映させるためのワークショップ等の開催
【内訳】
①:50万円
②:40万円
③:10万円
【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取扱い】
・目標金額に達しなかった場合も、本プロジェクトへ活用させていただきます。
・事業実施にあたり、いただいた寄附に余剰が生じた場合、他の子育ての施策に活用させていただきます。

子育て環境を充実させるのは、今を生きる私たちの行動
子どもたちは、これからの将来を担っていく存在です。子どもたちのより良い未来のために社会参画の機会を増やし、未来を担う人材を社会全体で育んでいくことは、社会経済の持続可能性を高めることにつながります。
岡垣町の子どもたちの健やかな成長のために、皆さまのご協力をお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品一覧
-
【A4・A5】 博多和牛 スライス 2種食べ比べ 肩ロース400g×5 & 赤身400g×5 …
93,000 円
博多和牛は博多和牛生産者として登録された農家が、主に九州の子牛産地から購入し約20か月大切に育
てられた和牛です。
県内産の稲わらを主食とした良質な飼料で育てられ、「やわらかくてジューシーな美味しさ」が魅力です。
■産地
福岡県産
■保存方法
冷凍庫で保管
■備考(注意事項)
・到着後はすぐに冷凍庫へ入れてください。
・解凍は冷蔵庫に移してゆっくりとお願いします。
・再冷凍はおやめください。
■返礼品提供事業者
博多和牛促進協会
■関連キーワード
すき焼き しゃぶしゃぶ 料理 食肉加工 お取り寄せ 九州産 国産 福岡県 岡垣町
■地場産品に該当する理由
福岡県 認定地域資源:博多和牛(告示第5条第8号ハに該当)福岡県岡垣町
現在進捗情報はありません。
福岡県岡垣町
岡垣町は、福岡県の北部、北九州市と福岡市のほぼ中間に位置する人口約3万2千人の町です。北部は響灘に面し、12キロメートルもの松原が続く三里松原が美しい海岸線を形成されています。また、南西部にはおいしい水の水源となっている山々が連なり、自然環境に恵まれたベッドタウンとして発展してきました。都会のすぐそばにありながら、暮らしがまるごと自然と一緒の毎日。「ゆっくり いいとこ おかがき」をブランドテーマに、「自然と共生する しあわせ実感都市 岡垣」の実現に向けたまちづくりを進めています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。