叩け、青春! 届け、情熱! 地域の誇りを守る太鼓文化継承プロジェクト
カテゴリー:伝統・文化・歴史
寄付金額 240,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 24%
- 支援人数
- 6人
- 終了まで
-
28日
/ 90日
山口県山陽小野田市(やまぐちけん さんようおのだし)
寄付募集期間:2025年7月1日~2025年9月29日(90日間)
山陽小野田市×埴生地区運営協議会

現在、お祭りの担い手の高齢化や若者の関心低下により、埴生地区のお盆踊りの継承が困難な状況にあります。
この課題解決のため、私たちは「太鼓サークル」を設立し、伝統的な太鼓やお盆踊りの技能を若い世代に伝承し、地域のお祭りや各イベント等で披露することで、継承者の育成と地域の活性化を目指します。
この活動は、地域の人々と若者の交流を深め、故郷への愛着を育む大切な機会となります。未来へ続く埴生の文化を共に創るため、温かいご支援と応援を心よりお願い申し上げます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
無形文化の伝承問題
現在、埴生地区では伝統的なお祭りの継承という重大な課題に直面しています。
お祭りを受け継ぐ担い手の高齢化や、若者の祭りへの関心が薄れている現状があり、このままでは地区の活気や文化継承が失われてしまう可能性があります。
この課題を解決し、若者にもっと故郷の魅力を知ってもらい、お祭りを未来へと繋げていくためのプロジェクトとして、「太鼓サークル」の設立と技能伝承が計画されています。これは、祭りに欠かせない太鼓の技術や盆踊りを若者に教え、継承者を育成するもので、単に太鼓やお盆踊りを習うだけでなく、地域の伝統文化を肌で感じ、仲間と一体となってお祭りを創り上げていく喜びを体験できる機会となります。
「太鼓サークル」を作ることによって、太鼓とお盆踊りの指導と練習が行われ、その成果は埴生祇園祭り、漁港盆踊り、文化祭、津布田祭り、といった地区の主要な祭りやイベントで披露される予定です。これらの舞台で、若者たちは練習の成果を発揮し、地域の人々と一体となってお祭りを盛り上げ、忘れかけていた故郷の熱気と感動を再発見できるでしょう。また「太鼓サークル」の参加は青少年を問わず誰でも参加が可能です。

道具類の経年劣化問題
現在、祭りに必要な太鼓及び、装備品が破損している状態です。
お盆踊りで使用する太鼓は痛みや破損がみられており、テープで補正を行ったり等していましたが限界が近く音の鳴りも悪くなっています。そのため太鼓や音響装置の修理・改善を計画しております。


このプロジェクトの魅力

若者へ世代を超えた人たちの交流が生まれる機会となり、長年お祭りを支えてきた太鼓やお盆踊り継承者から直接指導を受けることで、単なる太鼓技術だけでなく、お盆踊りに込められた想いや歴史、文化も深く学ぶことができます。
また、若者たちが積極的に祭りに参加することで、幅広く地域全体に活力がもたらされることが期待されます。
寄付金の使い道
〈寄付金について〉
太鼓や衣装、音響装置等 破損している装備品を購入
〈目標金額に達しなかった場合〉
目標金額に達しなかった場合でも、本事業は実施させていただきます。
また、集まった寄付は、事業の実施に係る費用に充てられますが、事業費を上回る寄付があった場合は、市のふるさと基金に積み立て、市の発展に役立たせていただきます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
山口県山陽小野田市
山口県の南西部に位置し、下関市、宇部市、美祢市と接しています。市内中央部には厚狭川、有帆川が流れ、平地部を通って瀬戸内海に注いでいます。市街地は、これら丘陵地から平地部を中心に発達しました。この市街地を取り囲むように丘陵の部の里山、河川、干拓地に拡がる田園地帯、海などの豊かな自然のほか、森と湖に恵まれた公園や海や緑に囲まれたレクリエーション施設があり、優れた自然環境に包まれています。
気候は、年間を通じて温暖で、降水量の少ない瀬戸内海式気候を示し、住みやすい生活環境となっています。また、市内には山陽自動車道(小野田I.C、埴生I.C)、山陽新幹線(JR 厚狭駅)があり、隣接する宇部市には山口宇部空港があるなど、高速交通網の利便性が高い交通の要衝となっており、産業立地も好条件を備えています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。