地域の農業と農地を守る!未来の農業者育成にご支援をお願いします

カテゴリー:食・農林水産業・商工業 

main_img 達成

寄付金額 2,013,000

134.2%

目標金額:1,500,000

達成率
134.2%
支援人数
78
終了まで
65
/ 92

秋田県秋田市(あきたけん あきたし)

寄付募集期間:2025年8月1日~2025年10月31日(92日間)

秋田県×秋田市園芸振興センター

プロジェクトオーナー

秋田市園芸振興センターは、稲作に依存した本市農業を収益性の高い園芸作物中心の生産構造へ転換し、農家所得の向上と経営の安定化を図るとともに、次代の園芸振興を担う人材を育成することを目的に、平成27年4月に開設し、今年10周年を迎えました。
当センターで行う栽培実習を主体とする2年間の新規就農研修で、研修生は野菜や花きの生産技術や経営管理のノウハウについて日々学び、園芸のプロ農家を目指していますが、昨今の農業用資材等の価格高騰などにより、充実した研修環境の維持が課題となっています。
今回皆様からいただくご支援は、栽培実習に必要な種苗や肥料などの資材購入費に使わせていただきます。
本市農業を支える未来の農業者育成のため、皆様からのあたたかいご支援をお待ちしております。

未来の農業者を育成

当センターでは、園芸作物の担い手を育成する各種研修を行っていますが、メインとなるのが2年間の「新規就農研修」で、これまでに50名が研修を修了しています。

研修中は、実習や講義を通じて栽培技術や経営管理のノウハウを学びます。特に2年目に行うプロジェクト研修では、自分が選択した品目を種まきから収穫・出荷まで行い、最終的に経営収支がどうだったかを反省し、翌年の就農に活かします。

その他にも農家実習、営農計画書作成、事業計画書作成などを行い、園芸のプロ農家を目指します。

ネギの定植作業
トラクターのメンテナンスについて学ぶ

農業資材の高騰などによる影響

研修生一人ひとりが充実した栽培実習を行うためには、それぞれの栽培目的に適した野菜や花の種苗、肥料、農薬、被覆資材などを用意する必要があります。

しかし、こうした農業資材は昨今の国際情勢の悪化などで高騰していることに加え、本市の財政事情が年々厳しくなってきていることから、充実した研修環境を今後どう維持していくのかが課題となっています。

かぼちゃ苗の定植作業
当センターで栽培するNAMAHAGEダリア

皆様のご支援は研修費用に活用します!

今回皆様からいただく寄付金は、こうした研修に必要な農業資材などの購入に使わせていただきます。なお、寄付額が目標金額に達しなかった場合も、いただいたご支援は最大限活用させていただきます。

秋田市の農業と農地を守る未来の農業者育成のため、ご支援をよろしくお願いいたします。

あたたかいご支援、よろしくお願いします!

お礼にはJGAP認証いちご

お礼の品として、研修生と職員が育てたいちごを用意しました。
このいちごは、スマート農業技術により、温度、肥料、二酸化炭素など最適な環境下で育てたものです。また、食品の安全管理など適切な農業生産を行っていることを証明するJGAP認証を取得しています。
雪国・秋田から届く、真っ赤ないちごをご賞味ください。

【栽培品種】
・紅ほっぺ・やよいひめ・スターナイト・恋みのり

いちごを収穫する研修生
完熟で収穫し、化粧箱に入れてお届けします

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

  • 2025年08月22日 09:35

    目標金額(150万円)を突破しました!

    皆様からのあたたかいご支援のおかげで、プロジェクト開始から約3週間で目標額150万円を突破しました!誠にありがとうございます!
    いただいたご支援は、研修に必要な農業資材などの購入に活用させていただきます。
    10月31日(金曜日)までプロジェクトを継続しますので、引き続きの応援・ご支援をどうぞよろしくお願いします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインまたは会員登録をして、プロジェクトに寄付をする必要があります。

秋田県秋田市

秋田市は、西には夕日の美しい日本海、東には霊峰太平山を擁する出羽山脈が広がる緑豊かなまちです。
雄大な自然に育くまれ、古くから米どころ・酒どころとしても知られています。
秋田市で開催される東北三大まつりの1つ「秋田竿燈まつり」は、俵型をした提灯を竿に吊して大きな稲穂に見立て、竿を操って力と技を競う祭りです。通りを埋め尽くす竿燈の光が黄金色に輝く、その妙技は圧巻です。
豊かで美しい環境に恵まれながらも、駅、高速道路、港、空港と陸海空の交通結節点となっており、県庁所在市として十分なインフラやサービスが整っています。