温泉+故郷+アートの祭典 中之条ビエンナーレをみんなでもりあげよう!
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 4,332,000円
目標金額:10,000,000円
- 達成率
- 43.3%
- 支援人数
- 135人
- 終了まで
- 受付終了
群馬県中之条町(ぐんまけん なかのじょうまち)
寄付募集期間:2015年7月7日~2015年8月31日(56日間)
群馬県中之条町
群馬県中之条町は、四万(しま)・沢渡(さわたり)・尻焼(しりやき)などの温泉が集まる古くからの温泉地です。
この地で2年に1度、秋の1ヶ月間に現代アートのイベントが開催されていることご存知ですか?
今年の秋、アーティストと住民、そして観客が一体となる「中之条ビエンナーレ2015」を開催いたします。
会場は美術館ではありません。
中之条町に残る木造校舎や古民家、森の中など町全体が会場となり、作品展示、演劇、身体表現などのパフォーマンスが行われます。また、ワークショップやマルシェも開催されます。
今回、このクラウドファンディングのページより中之条町へふるさと納税をしていただいた方には、ぜひ会場へ足を運んでいただきたく、中之条町の温泉宿などで使える「感謝券」と「中之条ビエンナーレのチケットとグッズ」をお礼の品としてお送りします。寄附金はビエンナーレの開催支援にあてさせていただきます。
※目標金額達成しなかった場合でも、本プロジェクトの使い道の一部へ寄附金をあてさせていただきます。
群馬県中之条町で9月12日~10月12日に開催される現代アートのイベント「中之条ビエンナーレ2015」。ぜひみなさまにこのイベントに来ていただきたいという思いから、ふるさと納税支援のお礼の品として、つぎの4つのアイテムをセットでご用意しました。寄附金額は1口20,000円です。
・寄附金額の半額相当の感謝券
・中之条ビエンナーレ2015のパスポート
・オリジナルパスケース
・中之条ビエンナーレガイドブック
中之条町は古くからの温泉地で、感謝券は以前よりご好評いただいているお礼の品。中之条町の温泉と感謝券、そして中之条ビエンナーレにはどんな魅力がつまっているのでしょうか?
感謝券が使える温泉宿はなんと50ヵ所以上!
中之条町は、四万(しま)・沢渡(さわたり)・尻焼(しりやき)などの温泉が集まる、昔からの温泉地。風情ある旅館が多く集まります。
ビエンナーレの会場は町全域に点在しているため、できれば時間に余裕をもって行動したいところ。たとえばこの感謝券を利用して、町の温泉宿に宿泊してアートめぐりをしてはいかがでしょうか?感謝券を利用できる宿泊施設はなんと50ヵ所以上!たっぷりとアートを楽しんだあとは、ゆっくりと温泉でからだを癒して、ぜひ中之条町を1日満喫してくださいね。
■感謝券が利用できる温泉宿はこちらをチェック!
あなたならどの宿を選びますか?
※下のバナーをクリックすると、感謝券が利用できる宿泊施設の紹介ページが開きます。
宿泊以外の賢い使い方!
「宿泊する時間がない」という方でも、ご心配なく。この感謝券を使って、町内の飲食店でお食事をしたり、お店でおみやげを買ったりすることもできます。地元のタクシーでも利用することができるので、現地での移動もラクラク!また、町内のガソリンスタンドでも利用することができるので、車でお出かけする方にも実用的です。
■実際に感謝券を使い、中之条町へ旅行に行ったレポートはこちら!
お礼の品の感謝券はどのようなシーンで利用できるのでしょうか?
※下のバナーをクリックすると、レポートのページが開きます。
中之条ビエンナーレとは?
群馬県中之条町で9月12日~10月12日に開催される現代アートのイベント「中之条ビエンナーレ2015」。
このイベントの舞台となるのは、中之条町に残る木造校舎や古民家、ひっそりとたたずむ森の中など。中之条町全体で展開されるアートを通して、参加アーティストと住民、そして観客が交流することで地域がひとつとなり、中之条町の景観や人々の絆、暮らしのなかで息づいてきた山村文化を取り戻すことを目指しています。
■「温泉+故郷+アートの祭典」
中之条町は古くからの温泉地ですが、シャッター商店街や、廃校になり子どもたちがいなくなった学校、地域から消えていく養蚕農家など、時のながれとともに町の景観は変化していきました。
しかし、時を経ても褪せることのないものがあります。それはこの町の人々のつながりです。そもそもここは鳥追い祭、中之条町祇園祭、伊勢町祇園祭などの地元に根付いた祭りのある町。2年に一度開かれる中之条ビエンナーレを通してもまた、町はひとつになり、人々はつながりを感じることができます。
参加アーティストに対しては、中之条町で滞在制作してもらうことを大切にしており、アーティストは何度も町に足を運び、時間をかけて作品を制作します。若手アーティストを中心に、今回も国内外から150組以上のもの意欲的なアーティストが参加します。作品展示のほか、演劇、身体表現などのパフォーマンスや、ワークショップやマルシェなども開催されます。
観客にとっては、地域の方々とのコミュニケーションも、このアートイベントの魅力のひとつとなっています。過去に訪れた方々からは、「町の人に笑顔で迎えてもらって楽しかった」「親切に道案内をしてもらってうれしかった」などの感想が届いています。
この場所だからこそ観ることができ、感じることができる。ここでの体験は、美術館で観るアートとはまたちがった体験になるでしょう。
■注目のアーティスト
山口貴子 Takako Yamaguchi
岐阜県出身。国内外の芸術祭やレジデンスプログラムに参加し、制作活動の幅を広げている。デンマークViborg Kunsthalでの2ヶ月間の滞在では、制作発表や周辺小学校にてワークショップなどを行なった。
中之条ビエンナーレ2013の参加アーティストであり、今回の展示場所は沢渡・暮坂エリアにある、かつて製材所であった丸伊製材。
鈴木のぞみ Nozomi Suzuki
埼玉県出身。東京藝術大学大学院在学。各地の芸術祭やレジデンスプログラムなどに参加し、中之条ビエンナーレ2013にも参加。群馬県立近代美術館で開かれた群馬青年ビエンナーレ2015ではガトーフェスタ ハラダ賞を受賞。
今回のビエンナーレでの展示場所は、沢渡・暮坂エリアの丸伊製材。
中之条ビエンナーレ2015 開催概要
【展示会場】群馬県中之条町 町内各所
【展示期間】2015年9月12日(土)~10月12日(月・祝)の31日間 無休
【イベント内容】温泉街や木造校舎など町内各所で絵画、彫刻、写真、インスタレーション等の展示、ほかワークショップやパフォーマンスを開催
ふるさと納税でご支援をお願いします。
2007年よりはじまった中之条ビエンナーレは今回で5回目の開催になります。回を重ねるごとに展示エリアやボランティアスタッフが増え、いまでは地域の人々の協力とともに開催されるイベントへと成長しました。
■中之条ビエンナーレへ行こう!
「中之条ビエンナーレに来てもらい、楽しんでもらう。それがいちばんの支援になります。」
そう話すのは中之条町の職員。ぜひ中之条ビエンナーレへ来てもらいたいという思いから、特別なお礼の品が用意されました。
■クラウドファンディングのお礼の品!
このクラウドファンディングによるふるさと納税支援へのお礼の品として、寄附金額の半額相当の感謝券、中之条ビエンナーレ2015のパスポート、オリジナルパスケース、中之条ビエンナーレガイドブックをセットでご用意しました。
寄附金額は1口20,000円です。
■中之条町で使えるうれしい感謝券
中之条町のお礼の品としてご好評いただいている感謝券は、町内の宿泊施設での利用のほか、飲食や買い物にも使うことができます。寄附金額の半額相当にあたるので、今回の1口20,000円の寄附であれば、10,000円分の感謝券がもらえることになります。
■準備はバッチリ!パスポートセット
中之条ビエンナーレ2015のパスポート、オリジナルパスケース、ビエンナーレのガイドブックが感謝券とセットになりました。パスケースは中之条ビエンナーレのオリジナルデザイン。現地ではガイドブックを片手にアートめぐりを楽しみましょう。行く前の予習にも使えますね!
■寄附金は開催への支援に
今回、このクラウドファンディングのページから中之条町へふるさと納税の寄附をしていただいた場合、寄附金は中之条ビエンナーレの開催支援へあてられます。ビエンナーレの開催まで、作品制作の手伝いや会場整備など舞台裏での活動がいまも続けられています。
会場となる建物の大掃除。開催に向けて着々と準備を進めています。
中之条町へのアクセス
群馬県北西部の吾妻郡にある中之条町は、新潟県と長野県に接する県境の町。電車では上野駅から特急で2時間程度。車では練馬ICから関越自動車道を利用して2時間弱と、首都圏からのアクセスも便利です。
■JRで行く
東京駅より
【中之条駅まで】上越新幹線・吾妻線で約2時間
【長野原草津口駅まで】上越新幹線・吾妻線で約2時間30分
上野駅より
【中之条駅まで】特急草津号で約2時間
【長野原草津口駅まで】特急草津号で約2時間30分
新宿駅より
【中之条駅まで】湘南新宿ライン・吾妻線で約3時間
【長野原草津口駅まで】湘南新宿ライン・吾妻線で約3時間30分
※六合地区へお越しになる場合は、長野原草津口駅より路線バスをご利用ください(運行数が少ないのでご注意ください)。
■車で行く
■高速バスで行く
新宿駅~草津温泉「上州ゆめぐり号」
新宿駅新南口、練馬駅→中之条駅入口下車(約3時間)長野原草津口下車(約3時間40分)
※予約制
JRバス関東 TEL:03-3844-0496(10:00-18:00)
JRバス関東長野原支店 TEL:0279-82-0489(9:00-17:30)
東京駅~四万温泉「四万温泉号」
東雲倉庫、東京駅八重洲通り→中之条駅入口下車(約3時間)四万温泉下車(約3時間30分)
※予約制。関越交通吾妻営業所にご確認ください。
関越交通吾妻営業所 TEL:0120-12-8805(9:00~18:00)
■中之条町内での交通
中之条町内の交通情報については、中之条ビエンナーレ公式HPにくわしく載っています。
ぜひご参考ください。
現在進捗情報はありません。
群馬県中之条町
中之条町(なかのじょうまち)は群馬県の北西部に位置する、新潟県と長野県に接する県境の町です。
四万(しま)温泉をはじめ、沢渡(さわたり)温泉、尻焼(しりやき)温泉などの豊富な温泉資源があり、町は古くからの温泉地です。また、神秘的な野反湖(のぞりこ)、貴重な高山植物の宝庫である芳ヶ平(よしがだいら)などがあり、自然美にあふれた町でもあります。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。