• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 部活がなくなる?中学生の放課後活動を存続させたい!【地域クラブ活動応援サポート】 #部活動地域移行

部活がなくなる?中学生の放課後活動を存続させたい!【地域クラブ活動応援サポート】 #部活動地域移行

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 243,000

24.3%

目標金額:1,000,000

達成率
24.3%
支援人数
16
終了まで
35
/ 92

愛媛県東温市(えひめけん とうおんし)

寄付募集期間:2025年7月1日~2025年9月30日(92日間)

東温市教育委員会×市内地域クラブ

プロジェクトオーナー

#なくなる部活動
中学校部活動が、教員の負担や少子化の影響で縮小され、東温市では地域主導のクラブ活動へと移行を進めています。本プロジェクトは、放課後の健全な活動機会を守るため、地域と学校が連携し、アーバンスポーツ等の新種目導入や指導者の育成、小学生スポーツ団体の中学生世代への拡充を支援する取り組みです。

今の「部活動」継続は困難

多忙を極める 学校現場。 教育の質低下に

【背景と課題】
愛媛県東温市は平成16年度に2町(旧)重信町、旧)川内町)が合併して誕生した県下で2番目に人口の少ない市です。市内には重信中学校(生徒数:623人)と川内中学校(生徒数:248人)があり、部活動は運動部24、文化部11の計35団体が活動しています。顧問は1つの部活に正副の2名体制が基本ですが、教職員の業務過多により現在の部活動数が維持できなくなっているのが現状です。

国の方針としては、休日の部活動を地域に移行する動きが加速し、地域には新たな役割と責任が求められています。

一方で、地域のクラブ団体も人材・資金の不足という課題を抱えています。「中学生を受け入れたいけど、指導者の謝金や備品費が足りない」「交通費などを負担できず、継続が難しい」「立ち上げ費用をかけても続けられるか心配」といった声も多く聞かれます。
このままでは、運動や文化活動の機会を中学生から奪ってしまうかもしれません。

これは地域にとっても、大きな損失です。

未来の地域を支える中学生へ!地域クラブ支援で部活動の新しいカタチを

地域クラブ支援で部活動の新しいカタチを


中学校の部活動を地域に移行する「部活動の地域移行」。国が進めるこの取り組みは、少子化や教職員の働き方改革に対応しながら、子どもたちの豊かな学びの場を守るための新しい仕組みです。
私たち愛媛県東温市では、この地域移行を成功させるため、地域のクラブ団体と連携し、中学生の受け皿となる「地域クラブ」の活動支援を行っています。

クラブの立ち上げや運営、指導者の確保、用具の購入などには多くの費用が必要です。これまでの部活動や地域クラブは、指導者、教職員、保護者が全てを負担し、「やりがい」に依存した無償ボランティアの形態が多く、このままではせっかくの地域クラブ活動が持つ社会教育的意義が崩れてしまう心配があります。そこで今回、地域の未来をともに支えてくださる皆さまからのご支援をお願いし、クラウドファンディングに挑戦することといたしました。

地域ぐるみで子どもたちの活動環境を整えるこのプロジェクトに、どうかお力をお貸しください。

寄付金の使い道

地域で育てる新しい部活動の形

活動中の地域クラブに新たな支援を
中学生世代を受け入れる地域クラブが将来にわたり活動できるために!

今回のご支援は、市内地域クラブが中学生世代を新たに受け入れる際の運営資金や、地域クラブを新しく設立しようとする団体の初期費用に対する支援の一部に充てさせていただきます。
子どもたちの活動する場を提供・維持してくれている指導者、保護者が全てを負担する地域クラブは、どうしても「指導者のやりがい」に依存した無償ボランティアになりがちです。

寄付金の使い道

目標金額:100万円

ご支援は、すべて地域クラブ団体への支援(委託事業)へ活用させていただきます。なお、資金の配分や使途については、クラブと連携しながら透明性を確保し、報告書等でご報告いたします。


【目標金額に達しなかった場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合でも、本プロジェクト(東温市地域クラブ運営・設立委託事業)へ活用させていただきます。また、目標金額以上の寄附を頂いた場合、基金へ充当し、来年度以降の予算として活用させていただきます。

支援のお願い

子どもたちの笑顔や挑戦する姿は、東温市の未来そのものです。地域で支え、地域で育てる新しい部活動の形は、きっと未来のモデルとなるはずです。

「この地域で育つ子どもたちに、これからも夢中になれる場所を」。
そんな想いに共感してくださる方、ぜひご支援・応援をお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

  • 2025年07月22日 14:05

    スタートから3週間!ご寄附ありがとうございます!

    皆さま、温かいご支援をありがとうございます!

    募集開始から3週間が経過しました。
    現在9名の方々から、85,000円のご支援をいただいております。
    すでにご支援いただいたみなさまには、心より感謝申し上げます。

    また、本プロジェクトにつきまして、愛媛新聞社様、愛媛CATV様に新聞記事及びたうんニュース動画へ掲載いただきました。お忙しいところ取材撮影ありがとうございました。

    今後も子供たちの放課後活動がより良い方向へ向かうよう、地域の文化スポーツ団体の皆様や関係機関との連携や、学校との調整を進めてまいります。

    引き続きのご支援・応援をどうぞよろしくお願いいたします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインまたは会員登録をして、プロジェクトに寄付をする必要があります。

  • 2025年07月08日 16:43

    スタートから1週間!ご寄附ありがとうございます!

    皆さま、温かいご支援をありがとうございます!

    募集開始から1週間が経過しました。
    現在4名の方々から、54,000円のご支援をいただいております。
    すでにご支援いただいたみなさまには、心より感謝申し上げます。

    7月4日には、市民参画会議である「部活動地域移行検討協議会」で本プロジェクト(市事業)についてご意見をいただき、地域クラブへの支援を望む声を多くいいただきました。

    今後も子供たちの放課後活動がより良い方向へ向かうよう、地域の文化スポーツ団体の皆様や関係機関との連携や、学校との調整を進めてまいります。

    引き続きのご支援・応援をどうぞよろしくお願いいたします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインまたは会員登録をして、プロジェクトに寄付をする必要があります。

愛媛県東温市

<松山市内から車で30分>
恵まれた自然環境と県都松山市の至近にある地理的条件から、都市近郊田園都市として発展を続けてきました。

<雄大な自然と活気あふれる人々>
北部に源を発する重信川が市の中央を流れ、水辺空間に恵まれるとともに、南部の皿ヶ嶺連峰県立自然公園は、東部の霊峰石鎚山系と連なり、豊かな自然と渓谷美に恵まれています。
近年では、道路交通網の整備が進むなか、アートの街として、活気があふれています。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • いつも応募しています。
    生まれ育った東温市!

    2025年7月15日 21:40

  • これからいろいろな場面で東温市を盛り上げていきましょう!!東温市は明るい未来しか見えないです(^^)

    2025年7月9日 8:40

  • 自分の学生時代の部活は、最高でした。
    今の学生さんたちにも、同じように楽しい学生生活を送って頂きたいです。大人になっても集まれる仲間、自分を支えてくれる思い出、全て宝物です。自分は遠くから応援することしかできませんが、どうぞよろしくお願いします。

    2025年7月7日 11:26

  • 頑張れ!東温市の中学生!君たちの挑戦は、きっと輝く未来へつながっている!

    2025年7月6日 16:59

はじめての方へ