障がいの有無にかかわらず、みんなが楽しめる遊具を設置したい!

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 50,000

3.3%

目標金額:1,500,000

達成率
3.3%
支援人数
4
終了まで
49
/ 90

三重県松阪市(みえけん まつさかし)

寄付募集期間:2025年6月19日~2025年9月16日(90日間)

三重県松阪市

プロジェクトオーナー

2018年、障がいのあるお子さまを持つお母さまから一通のお手紙をいただきました。
「公園の遊具での遊びが大好きな障がいを持つ娘や、娘と同じ障がいを持った子どもたちを多くの子どもたちと同じ空間で遊ばせてあげたい」

そのお手紙に込められた思い、そしてその背後にいる障がいのあるたくさんの子どもたちに目一杯楽しんでもらいたい。
そこで、「子育て一番宣言」をかかげる松阪市として、誰もが遊ぶことのできる遊具がたくさんある、みんなに優しい公園の実現のためにクラウドファンディングを実施します。
設置場所の「松阪農業公園ベルファーム」は松阪ICすぐで、市内外の方にご利用いただけます。

遊具設置は一通のお手紙から

障がいのあるなしにかかわらず同じ空間で遊ばせてあげたい

写真

松阪市が公園にユニバーサルデザイン遊具を設置することになったきっかけは、2018年12月にお寄せいただいた、障がいのあるお子さまを持つお母さまからの一通のお手紙でした。

そこには、
「公園の遊具での遊びが大好きな障がいを持つ娘や、娘と同じ障がいを持った子どもたちを多くの子どもたちと同じ空間で遊ばせてあげたい」
「そんな誰もが遊ぶことのできる遊具がたくさんある、みんなに優しい公園を松阪市に作りたい」
という、母親の強い思いがありました。

皆さまからの応援のお言葉

「色々な遊具で「楽しい!」とたくさん感じて育ってほしい」

「子どもは公園が好きなのに、障がいがあるから遊べないと諦めたくはない」

「同じ空間で、障がいのあるなしに関係なく一緒に遊べる環境があれば、自然な情操教育にも繋がるのではないか」


多くの皆さまから、遊具設置に関して応援のお言葉をいただきました。

 

松阪市の想い

子育て支援に力を入れている松阪市では、お手紙をくださったご家族や皆様のお声にお応えすべく、地域の子育て支援グループ、市長、当該公園担当者が協力し遊具の設置に向けて検討を進め、障がいのあるお子様にもお使いいただけるユニバーサルデザイン遊具の設置を2019年度から進めています。

2019年 松阪市初のユニバーサルデザイン遊具を設置

ハンモック

2019年設置の遊具

2019年7月、松阪農業公園ベルファームの芝生広場に、ユニバーサルデザイン遊具のハンモックを設置しました。
こちらのハンモックは、座っても寝転んでも介助者と一緒でも、多様な人が揺れを楽しめる遊具になっております。

設置後間もなく頂いたお礼の言葉

お手紙をいただいた母親から、「設置していただいたハンモックに娘が揺られて楽しむことができる日が現実になり、感謝以外の言葉が見つかりません。目頭が熱くなりました。本当にありがとうございます。」とのお礼の言葉をいただきました。

2020年、松阪市初のGCFにチャレンジ

トランポリン

車いすのままでも楽しめるトランポリン

松阪市初のガバメントクラウドファンディング(GCF)は多くの皆様から温かい応援のお気持ちをいただき、目標金額の250万円を達成。

皆様から頂いた応援の気持ちはトランポリン型のユニバーサルデザイン遊具に形をかえ、いま現在、多くの子どもたちを笑顔にしています。
こちらのトランポリンは、地面とフラットになっており車椅子のまま乗り込み可能となっています。

 

2021~2024年も引き続きGCFにチャレンジ

2021~2024年も引き続きガバメントクラウドファンディング(GCF)を実施しました。第一回目同様、たくさんの応援をいただいたおかげで、4つのユニバーサルデザイン遊具を設置し、もう1基も今年度中に設置予定です。本当に本当に感謝です。

ハーネス付バケット型ブランコ

ハーネス付バケット型ブランコ

「座位が保てない」、「足で踏ん張れない」、「2~3歳の子どもにブランコは危ない」
みんなが大好きなブランコこそ、みんなが楽しめるブランコにしたい。
ハーネス付き・バケット型で安全・安心にみんなが楽しめるブランコを設置いたしました。

回転遊具「オムニスピナー」

回転式遊具

内側に向いて座る回転遊具。
車椅子のお子さんでも乗り降りしやすいように、低い高さの設計になっております。
また、背もたれ付きのシートになっているため、姿勢の保持が難しい子ども楽しむことができ、十分な広さがあるため寝そべって遊ぶこともできます。

パネルコンビネーション遊具

パネルコンビネーション遊具

6つのパネルの特徴は、『音で楽しむパネル』、『動きで楽しむパネル』、『触れ
て楽しむパネル』で楽しく遊ぶ遊具です。音を奏でることで聴覚に働きかけるだけで
なく、視覚や触覚を刺激することで脳を活性化させる効果があります。車椅子に乗っ
たまま、遊ぶことができます。

ブランコ遊具

ブランコ遊具

視界をできるだけ狭めた「こもり空間」をつくることで、ブランコ本来の揺れ感覚や、球体の中では音の反響も楽しむことができます。
障がいのあるなしにかかわらず、だれもがこの遊具で遊ぶことで、楽しい関係を作りだすことができます。

継続して誰もが楽しめる遊具を増やしたい!

県内屈指の「インクルーシブ遊具が充実する公園」へ

松阪農業公園ベルファーム

松阪市にある、農業体験の講座やさまざまな体験型イベントを実施・運営する「松阪農業公園ベルファーム」。

この「松阪農業公園ベルファーム」に、インクルーシブ遊具をさらに増やし、バリアフリーのやさしい公園を目指します。

今回は”揺れ体験がつながるトランポリン遊具”

通常のトランポリン遊具は大きく跳ねる遊びですが、この遊具は跳ねたり、起伏を歩いたり、たたいたりすることで生まれる揺れをみんなで楽しめます。
真ん中に穴が空いており、揺れのつながりが生まれる構造となっています。
内側と外側で大人がケアしやすいドーナッツ形状で、高さも低いため見守りやすく、大人が見守る場所となるベンチとしての役目も果たします。

寄附金の使い道/スケジュール

2025年度に設置するトランポリン遊具設置の財源として活用させていただきます。

※本プロジェクトでは、お礼の品をお送りしませんので、あらかじめご了承ください。
※松阪市にお住まいの方でも、本プロジェクトに対する寄附は、税控除の対象となります。
※目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄附をいただいた場合でも、本経費の財源として活用させていただきます。

 

寄附者の皆様へメッセージ

松阪市長 竹上 真人

写真

障がいを持つ子どもの母親からの一通の手紙により、ユニバーサルデザイン遊具の設置が始まりました。

「外でみんなと一緒に遊ばせたい」、このような想いを持たれている方も多くいらっしゃると思います。

小さな一歩ではありますが、これをきっかけに外でみんなで遊ぶ姿があたりまえとなり、心のバリアフリーにもつながっていくことを望んでいます。

皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

松阪市農水振興課

子どもの成長にとって、遊びは欠かせないものです。ユニバーサルデザイン遊具の設置は、1通のお手紙をきっかけに、令和元年度から松阪農業公園ベルファームに設置しています。「子どもは、公園が好きですが、障がいがあるから遊べないと諦めさせたくない。障がいのあるなしに関わらずみんなと同じ空間で遊ばせてあげたい。」このような切実な思いに添えるよう、今年度も設置をしていきます。ぜひともご協力をお願い致します。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年07月29日 14:18

    進捗報告

    現在、インクルーシブ遊具の設置を目指したガバメントクラウドファンディングを進めています✨
    目標金額は150万円、現在の寄附額は5万円となっております。ご寄附をいただいた皆さま、本当にありがとうございます!🙇‍♀️✨
    このプロジェクトを通じて、みんなが一緒に楽しく遊ぶことができるインクルーシブ遊具を設置し、地域の子どもたちにとってより豊かな遊び場を提供したいと考えています。🌈
    まだ道のりは長いですが、一人ひとりの力が集まればきっと目標に到達できると信じています。応援の輪を広げていただけると嬉しいです!温かいご支援、どうぞよろしくお願いいたします✨

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインまたは会員登録をして、プロジェクトに寄付をする必要があります。

三重県松阪市

日本を代表するブランド牛「松阪牛」の産地であり、グルメのまちとして知られる三重県松阪市。
お伊勢参りの行き来や江戸時代の物流の拠点としての宿場町、多くの豪商を生み出した商人のまちとして、長く賑わってきた歴史ある地域です。
松阪のまちを歩いてみれば、旅人たちで賑わった時代の雰囲気や、商人たちが商売繁盛を願い暮らした時代の名残がある建物があちこちに残されていて、当時の生活感や息づかいを感じる歴史文化を、まるでタイムスリップした気分で体験することができます。
2019年4月には新たな観光の拠点となる「豪商のまち 松阪観光交流センター」がオープンし、初めての松阪旅でも充実した市内観光を楽しめるようになりました。
自然豊かな環境で生み出される「松阪牛」などの絶品グルメ、心穏やかに観光できる歴史スポット、お腹も心も満たされる「松阪まち歩き」にお出かけください。