• TOP
  • 過去実績
  • 山形の未来を担う子ども達を応援したい!やまがた・マイスクール応援プロジェクト

山形の未来を担う子ども達を応援したい!やまがた・マイスクール応援プロジェクト

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 968,000

48.4%

目標金額:2,000,000

達成率
48.4%
支援人数
18
終了まで
受付終了

山形県山形市(やまがたけん やまがたし)

寄付募集期間:2025年6月6日~2025年9月3日(90日間)

山形県山形市

プロジェクトオーナー

「やまがた・マイスクール応援寄附」は、学校の卒業生や企業などの「学校を応援したい気持ちを応援する」仕組みとして、山形市で新たにスタートしたプロジェクトです。
このプロジェクトでは、寄附者の皆様が卒業した学校やゆかりのある学校など、応援したい学校(=マイスクール)を指定して、2,000円から寄附を行うことができます。
寄附金は指定いただいた学校において、教育環境の充実や特色ある学校づくりのために活用させていただきます。
皆様のご支援が未来を担う子ども達の学びをより豊かにします。
ぜひ、温かな応援をよろしくお願いします。

子ども達の学びや成長のために

山形市では、地域の方々による登下校時の見守りや絵本の読み聞かせ、地域の文化を学ぶ出前授業などが活発に行われています。
これまでも山形市の教育活動は地域の方や地元の企業など、様々な方々の協力によって支えられ、こうした関わりが子ども達の豊かな心身の成長につながってきました。
そうした中、令和7年度よりスタートした「やまがた・マイスクール応援寄附」は、愛着のあるマイスクール(母校等)を個別に指定して、寄附金という形で応援することのできる「学校を応援したい気持ちを応援する」ための取り組みです。

やまがた・マイスクール応援寄附

学校を応援したい気持ちを応援します

「やまがた・マイスクール応援寄附」は、寄附者の皆様が応援したい学校を指定し、支援を行うことができる仕組みです。

■応援したい学校の選択

山形市立小中学校(全51校)から、応援したい学校を指定して支援を行うことができます。学校を指定せず支援を行うことも可能です。
申込時に「自治体からのアンケート欄」にて、応援したい学校を選択してください。

※山形市への寄附となり、山形市から学校に寄附金をお渡しします。
※学校を指定せず寄附を行った場合は、市長が寄附先となる学校を選定の上、寄附金を活用させていただきます。

■寄附金の使い道

寄附金は山形市の市立小中学校で学ぶ児童生徒たちのため、指定された学校の希望に沿って活用されます。(図書、スポーツ用品、ICT用品、その他備品や消耗品の購入など)

※目標金額を達成した場合でも、または、達成しなかった場合でも、指定された学校の希望に沿って寄附金を活用させていただきます。

■寄附の受け入れ

山形市内外を問わず、個人・企業・団体からのご寄附をお受けしています。
寄附は2,000円以上からお受けします。

※本プロジェクトへのご寄附には、お礼の品はございませんので、予めご了承ください。

教育環境の充実のために

「やまがた・マイスクール応援寄附」を活用することで、全国どこにいても、気軽にいつでもマイスクール(山形市立小中学校)を応援することができます。
学校卒業後に山形を離れ、学校と疎遠になってしまっているという方も多くいらっしゃいます。
この取り組みが全国にいる卒業生や地域にゆかりのある企業と学校との新たな架け橋となり、子ども達の教育環境の充実に繋がることを目指しています。

山形市からのメッセージ

学校の教育活動には、個人や企業など多くの皆様から、様々な形でご支援をいただいています。こうしたご支援のお陰で、山形市では質の高い教育を子ども達に提供することができています。

今回スタートした「やまがた・マイスクール応援寄附」は、Webサイトでの簡単な手続きで、自分の応援したい学校を寄附金という形で支援できるという点が、これまでにはない新たな特徴です。
これまでは、学校を指定しての寄附ができませんでしたが、この制度を創設したことで、自分の卒業した学校はもちろんのこと、現在お住いの地域にある学校や、お子さんやお孫さんが通っている学校、お仕事で関わりができた学校など、様々な学校をマイスクールとしてお選びいただけます。今後、「やまがた・マイスクール応援寄附」を通して、より多くの皆様から山形市の学校教育をご支援いただき、子ども達の学習環境をさらに充実させていきたいと考えています。

近年、デジタル技術の発達やAIの登場などにより、子ども達を取り巻く環境は急速に変化しています。
こうした中、山形市では、子ども達がいきいきと学ぶことができる環境を整備するため、小中学校全ての普通教室と、東北の政令・中核市では初めてとなる音楽室・技術室などの特別教室へ電子黒板を導入しているほか、全国的に問題となった熱中症への対策として、気象観測データを測定できる高性能気象loTセンサーを市立学校に設置するなど、様々な取り組みを積極的に進めております。
さらに、各学校においても、生まれ育った郷土への愛着を育みながら、子ども達の豊かな成長を支えていくため、様々な活動に取り組むなど、豊かな学びや体験を得て、質の高い教育を受けることのできるまちづくりを推進しております。

こうしたまちづくりを着実に推進していくためには、多くの皆様のご理解とご協力が不可欠であります。
この度新たにスタートした「やまがた・マイスクール応援寄附」は、2,000円以上から、Web申込により気軽に寄附ができ、全国どこにいても、簡単にマイスクールを応援することができます。

次代を担う子ども達にとって、学校がいきいきと学べる場であり続けるために、是非、多くの皆様から、「やまがた・マイスクール応援寄附」を活用したご支援をご検討いただきたいと思います。

寄附金控除について

個人・企業・団体が寄附を行った場合、所定の手続きを行うことで税額控除を受けることができます。

■個人の場合
 寄附金額のうち2,000円を超えた金額について、所得税・個人住民税の寄附金控除の適用を受けることができます。
 収入や扶養親族などに応じた控除額の上限があります。

■企業・団体(法人)の場合
 原則、寄附金の全額を損金算入できます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

【注意事項】

本プロジェクトへのご寄附には、お礼の品はございませんので、予めご了承ください。

  • 2025年09月12日 15:30

    あいさつ運動のたすきを購入しました!(山形市立南小学校)

    ~山形市立南小学校からのご報告です~


    いただきました寄附金をもとに、あいさつ運動のたすきを購入しました。

    今年度「あいさつ運動推進学校」に指定され、あいさつ運動盛り上げ隊として、中学校、PTAとも連携し、児童会を中心にあいさつ運動に取り組んでいます。

    そんな中、児童がデザインした、若竹の図柄とカラーを取り入れた明るい色のたすきがとても効果的でした。
    たすきを活用し、取り組む児童たちの笑顔やあいさつで、学校がますます温かい雰囲気になりました。

    本校では、今回寄附金を活用させていただいたあいさつ活動をはじめとし『夢を持ち、私の未来、私たちの未来を豊かに創造する子どもの育成』に、なお一層力を入れてまいりますので、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。


    -------------------------------------------------------------------------------------------------

    山形市公式ホームページでもご紹介しています。
    ご寄附をいただいた実績や活用報告についても更新しましたので、
    あわせてご覧ください。

    -------------------------------------------------------------------------------------------------

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年09月05日 17:00

    【プロジェクトの受付期間終了】みなさまからのご支援、誠にありがとうございました。

    9月3日(水)をもちまして、ふるさとチョイスGCFによる寄附受付を終了いたしました。
    延べ18人の方からあたたかいご支援をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
    いただいた寄附金は、ご指定の学校において、教育環境の充実や、特色ある学校づくりを一層進めていくために、大切に活用させていただきます。
    なお、寄附金の活用状況については、継続してこちらのページや山形市公式ホームページの「やまがた・マイスクール応援寄附」ページ内で、今後随時発信してまいります。

    デジタル技術の発達やAIの登場などにより、子ども達を取り巻く環境が急速に変化している中、山形市では、子ども達がいきいきと学ぶことができる環境を整備するため、全普通教室と特別教室への電子黒板の整備や高スペックなタブレット端末・学習ソフトの導入、高性能気象loTセンサーを用いたデジタル技術による熱中症対策など、全国に先駆けた積極的な教育投資を推進しています。

    各学校においても、生まれ育った郷土への愛着を育みながら、子ども達の豊かな成長を支えていくために様々な取組を行っており、この度の寄附金は、そうした取組や学びの環境をより充実させるために役立ててまいります。

    ふるさとチョイスGCFによる寄附の受付は終了しましたが、山形市では「やまがた・マイスクール応援寄附事業」として、年間を通し継続的に寄附を募集しております。
    ぜひ、山形市公式ホームページ内の「やまがた・マイスクール応援寄附」のページをご覧いただき、今後とも皆様のあたたかいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
    この度は、多大なるご支援をいただき、誠にありがとうございました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

山形県山形市

山形市は、樹氷と温泉で名高い「蔵王」や、俳聖松尾芭蕉ゆかりの「山寺」などの観光地を有する自然豊かなまちです。四方を山で囲まれ、一年中美しい景色を堪能できるスポットがたくさんあります。また、「さくらんぼ」をはじめとした果物やお米など、豊かな土壌が生み出す四季折々の豊富な作物、「山形芋煮」などのたくさんの郷土料理が受け継がれています。