• TOP
  • 過去実績
  • 子どもたちが安心・安全に「遊べる」・「学べる」居場所をつくりたい!

子どもたちが安心・安全に「遊べる」・「学べる」居場所をつくりたい!

カテゴリー:子ども・教育 

main_img 達成

寄付金額 2,302,000

230.2%

目標金額:1,000,000

達成率
230.2%
支援人数
100
終了まで
受付終了

茨城県五霞町(いばらきけん ごかまち)

寄付募集期間:2025年4月24日~2025年7月22日(90日間)

茨城県五霞町

プロジェクトオーナー

五霞町では、放課後や夏休みなど子どもたちが学校以外においても、安全に安心して遊び、学ぶことができる環境の整備、機会の創出に力を入れています。子どもたちの健全な育成と保護者の負担軽減を図り、子育てを支援していきます。

【プロジェクトの特徴】
統合によって町内で唯一の小学校となった「五霞小学校」を活用して、これまで放課後児童クラブの対象外となっていた小学校5、6年生も含めた小学生1年生から6年生までの児童に対して、学習のサポートや遊びの場を提供する「ごかっ子クラブ」を設立します。

【寄附金の使途】
子どもたちが放課後児童クラブ「ごかっ子クラブ」で楽しく過ごせるような運営のために活用します。

子どもたちが安心して「遊べる」「学べる」居場所をつくりたい!

統合で町内唯一となった小学校を利用して放課後児童クラブを開設

全国的に少子化が問題となるなか、五霞町でも年々子どもの数が減少しています。子どもの出生数は著しく減少しており、2014年に41人だったのが2024年には18人まで減少しています。

町内に2校あった小学校も令和6年4月に統合され、誕生した「五霞小学校」が町内唯一の小学校となりました。五霞小学校は、同じく唯一の中学校である五霞中学校と隣接している立地条件を生かして、小中一貫教育を行っています。

このような状況のなか、町では子育て世帯に対して様々な支援をしています。その一環として、子どもたちが放課後や長期休み中、自宅以外で安心・安全に過ごせる場所を確保し、保護者の就労を支援します。

保護者が安心して就労できる環境を整えることで、子育てをしやすいまちを目指しています。

令和6年4月開校となった五霞小学校

子どもたちも保護者も安心できる環境を整える

子どもたちの「こうありたい」の実現を目指す

◆安心・安全
◆楽しく遊ぶ
◆あたたかい気持ち
◆アクティブ
◆自立心を育む

子どもたちの「こうありたい」の実現を目指す

活動プログラム

◆季節のイベント
◆工作
◆外遊び
◆学習支援
◆スポーツプログラム
◆ICTを活用したオンラインプログラム
◆食育セミナーなどの独自プログラム

活動プログラム

すべてにおいて「安心・安全」を優先

◆事故防止対策
◆防犯・防災対策
◆衛生対策
◆感染症対策

すべてにおいて「安心・安全」を優先

寄附の使い道

いただいた寄附金は、子どもたちが放課後児童クラブ「ごかっ子クラブ」で楽しく過ごせるような運営のために活用します。

■目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄附をいただいた場合も、寄附金は原則全て本プロジェクトに活用させていただきます。

子どもたちからの感謝のお手紙をお届けします

寄附をいただいたみなさまには、ごかっ子クラブの子どもたちが感謝の気持ちを込めて書いたお手紙をお届けします。

子どもたちも保護者も笑顔になれるまちへ

放課後や長期休み期間中の子どもたちが安心・安全に過ごせる居場所をつくることで、保護者の負担を軽減し、子育てを支援します。
子どもたちも保護者も笑顔になれる「子育てしやすいまち」を目指します。

寄付者のみなさまへ

五霞町からのメッセージ

五霞町は、東京都心から北へ車で約1時間、茨城県の西南部に位置した「茨城県内で最も面積が小さい町」です。埼玉県・千葉県と隣接し、茨城県で唯一利根川右岸に位置しています。四方を利根川などの河川に囲まれた、田園風景の広がる自然豊かな町です。

一方、首都圏中央連絡自動車道五霞インターチェンジや新4号国道が通るアクセスの良さから、製造業から物流業まで多くの企業が立地しています。

しかし、近年は深刻な少子化に直面し、子どもの数が減る一方にあります。このような現状を乗り越えるために、町では保育料や給食費の無償化などさまざまな子育て支援を実施しています。放課後児童クラブ「ごかっ子クラブ」によって、子どもたちが安心・安全に過ごせる居場所をつくり、保護者のみなさんが安心して仕事に就ける環境を整えます。

子どもたちの笑顔があふれるまちを目指して、五霞町は今後も子育て環境の充実を図っていきます。応援よろしくお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年06月10日 10:00

    みなさまのお陰で目標額を達成しました!引き続き寄附受付中です!

    現在、61名の方々からご寄附をいただき、目標額を達成しました!
    応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます!

    現在、寄附者のみなさまへ「ごかっ子クラブ」の子どもたちからの
    感謝のお手紙を準備中です。楽しみにお待ちください。

    さらに充実した環境整備のために、引き続き残りの募集期間も寄附を受け付けてまいります。
    ぜひお知り合いやご友人に本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。
    拡散用のプロジェクトURLはこちら【https://www.furusato-tax.jp/gcf/3980?utm_source=ibarakiken_gokamachi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_08542】
    引き続きよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

茨城県五霞町

五霞町は、東京都心から北へ車で約1時間、茨城県の西南部に位置した「茨城県内で最も面積が小さい町」です。埼玉県・千葉県と隣接し、茨城県で唯一利根川右岸に位置しています。四方を利根川などの河川に囲まれた、田園風景の広がる自然豊かな町です。一方、首都圏中央連絡自動車道五霞インターチェンジや新4号国道が通るアクセスの良さから、製造業から物流業まで多くの企業が立地しています。
このような町の持つ特長を活かし、さらに発展させるため、町民・各種団体・企業・行政が一体となった「協創のまちづくり」を進め、町の未来を拓いていきたいと考えています。
小さな町だからこそできる五霞町らしさを発信し、「住み続けたい、住んでみたいと思える魅力のあるまち、誇りの持てるまちづくり」を実現するための施策を積極的に展開していきます。
五霞町のまちづくりを応援していただけるみなさまの温かなご支援をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。