「みんなでつくろう!!おさるのへや」 動植物園のおさるさんたちがゆったり過ごせる環境をつくりたい!
カテゴリー:動物
寄付金額 2,910,000円
目標金額:10,000,000円
- 達成率
- 29.1%
- 支援人数
- 329人
- 終了まで
-
8日
/ 91日
千葉県市川市(ちばけん いちかわし)
寄付募集期間:2025年5月2日~2025年7月31日(91日間)
千葉県市川市

市川市動植物園は、「動物たちとのふれあい」をテーマにした、大人から子どもまで楽しめる市営の動植物園です。
当園では、レッサーパンダやオランウータン、カワウソなど、たくさんの動物たちが暮らしています。市川市動植物園公式Xではそんなかわいい動物たちの写真や動画を掲載しており、多くの方に楽しんでいただいております♪
この度、当園で暮らしているボリビアリスザルやマンドリルなどの生活環境を改善するため、「ふるさと納税型クラウドファンディング」を活用し、サルの共有放飼場を整備するためのご寄附を募ります。
おさるたちが「楽しく快適に」過ごすことができ、来場者も「見て楽しい」。そんな「おさるのへや」を皆さまと共につくりたいと思っています。皆さまからのあたたかいご支援・ご協力をお待ちしております!
市川市動植物園について

市川市動植物園は、哺乳類・鳥類・爬虫類あわせて約40種類の動物たちが暮らす市内北部に位置する動植物園です。大人気のレッサーパンダやミーアキャット、オランウータンをはじめ、「なかよし広場」には、モルモットなど親しみのある動物たちがお出迎え。
このほかにも、ポニーやアルパカが暮らす「家畜舎」、小さなマーモセット類から小型類人猿のシロテテナガザルまで幅広い種類のサルの仲間が暮らす「サル舎」など、見どころがたくさんあります。
また、大人気アトラクションの「ミニ鉄道」や広い遊具エリア、約350種類の植物を観賞できる植物園などもあり、1日中楽しめることができます。
皆さまと一緒に「おさるのへや」を創りたい!!
来園者が『見て楽しい!』おさるも『楽しく快適に』過ごせる場所を!

現在、モンキーゾーンではキツネザルの仲間のリスザル、マンドリル、テナガザルなどが暮らしています。開園から35年、少しずつ手を加えながらおさるたちが快適に暮らせるよう、努力してきました。
徐々に改善はしてきているものの、飼育施設の広さや構造など、まだまだ改良できるところもたくさんあると感じております。

そこで今回、おさるたちが「より楽しく」「より快適に」過ごせるよう、おさるの共有放飼場を設置することとしました。
完成後の施設は、マンドリル、リスザル、キツネザルがそれぞれ日替わりで使えるようになります。日当たりの良い場所でマンドリルが土をいじって遊ぶ姿やリスザルが木の枝を飛び回る姿、キツネザルが気持ちよく日光浴をする姿。おさるたちが楽しく幸せに暮らしていける環境が整います。

さらに、おさるだけでなく、来園者も楽しめるような施設であるところもポイントです。地上約3メートルの頭上に連絡通路を設置しておさるたちが通る姿は、現在の施設では見られない光景です。
このように、おさるたちのより自然な行動を見ることで、来園者にとってもより楽しんでもらえる、そんな施設を作りたいと思います。
「おさるのへや」の愛称を皆さまからのアイデアをもとに決定!
当サイトの寄附フォームにて愛称についてのアンケートを実施します。
皆さまからいただいたご意見をもとに愛称を決定いたします!!あなたのアイデアが愛称になるかも!?
動植物園一同、結果を楽しみにしております♪
寄附金の使い道
いただいた寄附金は、「おさるのへや」の整備費用に充てさせていただきます。
※目標金額に達する/達しないにかかわらず、ご支援いただいた寄附金は設備整備のために活用させていただきます。

寄附の特典
特典A)完成後の施設内覧ツアー・エサやり体験及びワークショップ 20組40名様
楽しさ満点!!園内ツアーにご招待!
特典B)市川市動植物園オリジナルグッズ 100名様
当園完全オリジナル!何かはお楽しみ!
※特典A、Bともに、申し込み多数の場合は抽選となります。
※特典内容の詳細につきましては、別途当選者様にご連絡いたします。
寄附者の皆さまへ
市川市 経済観光部 動植物園課 課長 安永 崇
市川市動植物園課・課長の安永です。
市川市の動物園は決して広い動物園ではありません。
しかし、レッサーパンダやコツメカワウソ、スマトラオランウータンなどの人気動物がいっぱいいて、皆さんのご来園をお待ちしています。
また、動物の展示に工夫をこらしています。以前は「流しカワウソ」が好評を博しましたし、現在はトカラヤギの空中散歩が大変人気となっています。
今回、クラウドファンディングにより、リスザル等の3種類が日替わりで遊ぶ(仮)おさるの共有スペースを整備して、サル達が今以上に健やかにのびのびと暮らすことができ、また皆さんの頭上をサル達が通る姿をご覧いただけます。きっとSNS映えすることでしょう。
サル達に優しく、人間にも嬉しい新施設づくり。皆さんの温かいご支援をお待ちしています!
「楽しく 学べて 癒される」市川市動植物園についてのご紹介
園内にはかわいい動物たちがたくさん♪

シセンレッサーパンダはもふもふの毛、しま模様のしっぽといった見た目はもちろん、大好物のリンゴを手で持って食べたり、二本足でひょっこり立ち上がる姿も愛嬌たっぷりでかわいいです。
市川市動植物園で1,2を争う人気者です!

当園にはなんと、国内に7頭しかいないスマトラオランウータンの内、4頭が暮らしています。
お父さんのイーバン君をはじめ、おねえちゃんのリリーちゃん、妹のポポちゃん、そして新しく豊橋市動植物園からお引越ししてきたウランちゃんです。
特にイーバン君は子供たちにはとっても優しいお父さんですが、たくさんのお客さんを前に練り歩く姿は力強く、圧巻です!

「なかよし広場」では、長さ10メートルの橋を一列になって行進する「モルモットきゃらばん」を見ることができます。
実は・・・昨年の5月に橋の長さを伸ばしバージョンアップしたんです!
モルモットは、前を歩くモルモットのお尻のにおいを嗅ぎながら、一列になって歩く習性があるのを皆さん知っていますか??
ミニ鉄道も人気です!

当園の大人気アトラクションのミニ鉄道。1周約300メートルを1人110円で乗車でき、どこか懐かしい昭和の雰囲気も味わえるため、子どもから大人まで楽しめます!
車両の種類は3種類あり、曜日によって運行車両が異なるのも特徴です。(祝日は日によって変わります)さらに、こどもの日などにはミニ蒸気機関車も運行します。
皆さんのお気に入りの車両に出会えるかも??
★★皆さまからのあたたかいご支援、ご協力をお待ちしております ★★
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
千葉県市川市
市川市は、昭和9年に県内3番目の市として誕生しました。千葉県西部に位置し、人口は約48万人、面積は、56.39平方キロメートルのまちです。
江戸川を隔てて東京都と隣接しながらも、緑地と水辺の自然環境に恵まれており、北部では梨栽培などの農業も盛んです。南部は東京湾に臨み、京葉工業地帯の一翼を担っています。
また、曽谷貝塚や下総国府・国分寺などの史跡が点在し、真間の手児奈の伝説は万葉集に詠まれるなど、歴史と文化のまちとして発展してきました。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。