• TOP
  • 過去実績
  • 創建100年 国登録文化財「いけだピアまるセンター」を未来へつなぐプロジェクト

創建100年 国登録文化財「いけだピアまるセンター」を未来へつなぐプロジェクト

カテゴリー:伝統・文化・歴史 

main_img

寄付金額 1,677,000

8.3%

目標金額:20,000,000

達成率
8.3%
支援人数
24
終了まで
受付終了

大阪府池田市(おおさかふ いけだし)

寄付募集期間:2025年5月3日~2025年7月31日(90日間)

大阪府池田市

プロジェクトオーナー

大阪府池田市にある、いけだピアまるセンターは、池田市最古の鉄筋コンクリート造の建物で国の登録有形文化財となっています。近世復古式鉄筋コンクリートカーテンウオール式2階建て耐震耐火構造で、貴重な近代建築です。

株式会社池田実業銀行の本店として建立された当センターは、その後、池田市立図書館、池田市教育研究所と用途を変え、現在では、創業者を支援するインキュベーション施設として利用されています。

しかし、創建から100年が経過し、建造物の老朽化が進んでいます。特に外壁はコンクリートの剥がれやタイルの劣化がひどく、今後の有事の際には壁面落下の危険性があります。池田市では令和7年度に外壁改修工事を予定しており、この重要な節目に、建物を次の世代へ安全に継承するための一歩を踏み出そうとしています。

このクラウドファンディングでは、改修工事の一部費用を市民・全国の皆さまの寄附により募り、共にこの建物の未来をつくるプロジェクトとなっています。

※10万円以上ご寄附頂いた方は、市からの感謝状のほか、同センター入口付近に設置する銘板にお名前を掲載させていただく予定です。

旧銀行から図書館、時代とともに

池田実業銀行本店
池田実業銀行当時の内部
池田実業銀行当時の工事概要

1925年(大正14年)、関東大震災の2年後に、池田実業銀行本店として建てられた2階建て耐震耐火構造で、本市における最古の鉄筋コンクリート建造物です。1945年(昭和20年)、戦時経済統制により、池田実業銀行は住友銀行と合併し、建物は1959年(昭和34年)まで住友銀行池田支店として使われていました。

池田市初めての市立図書館
当時の開館前行列

1962年(昭和37年)、元住友銀行池田支店の建物を池田市が取得・改装し、主に学習のための本が整備された図書館を開館しました。学生や勤労青少年を対象とした学習の場として早朝から利用者の行列ができるほどにぎわっていたそうです。

創業支援施設、いけだピアまるセンター

当時の趣を残した、創業支援施設「いけだピアまるセンター」
現在の建物内部

2000年(平成12年)、起業家や創業間もないベンチャー企業を支援するために、インキュベートルーム(現企業育成室)として活用を始めました。商品の研究開発などを行う創業間もない中小企業や起業家をめざす学生などが同施設で事業を始めました。

2004年(平成16年)、国の登録有形文化財基準「造形の規範となっているもの」に該当すると評価され、貴重な建物として登録されました。そして2025年(令和7年)、同施設が創建100年を迎えます。

私たちの文化財は、地域の歴史や伝統を今に伝える貴重な財産です。これらを安全かつ良好な状態で、次の世代へと受け継いでいく必要があります。しかし、現在の施設は、これまでも随時修繕等実施してきましたが、外壁の劣化が激しく、保全点検の結果、速やかな改修工事が必要と判断されました。

こうした課題を解決し、文化財を長く守り続けていくためにも、「今こそ未来への投資」として、本市では、改修工事が必要と判断し、この度工事を実施する運びとなりました。

寄附金について

皆様からのご支援は、すべていけだピアまるセンターの外壁改修プロジェクトに活用させていただきます。
※寄附金が目標金額に達成しなかった場合でも、本プロジェクトの一部として活用させていただきます。
※本寄附はふるさと納税制度の対象となりますが、返礼品の贈呈はありません。

【10万円以上ご寄附いただいた方へ】
本市から表彰状(2026年3月ごろ)を送付するほか、同センターに設置予定の銘板へ氏名を記載させていただく予定です。
※1人1回分のみ、フルネームを記載予定。団体の場合は、100万円以上。

大阪府池田市役所からメッセージ

池田市 商工振興課 中村優太

かつてこの建物は、銀行として地域の経済を支える重要な役割を果たし、多くの方々に利用されてきました。その後、図書館として生まれ変わり、市民の皆さんが学び、知識を深め、文化を育む場として親しまれてきました。そして現在、時代の変化に合わせてインキュベーション施設として活用され、新たな挑戦を支援し、未来を切りひらこうとする方々を支える拠点となっています。
 
現在は、スタートアップ支援の場だけでなく、幅広い層の方々が利用できるコワーキングスペースも設けています。静かな環境で集中したい方や、気軽に仕事や学びに取り組みたい方に最適な空間を提供しています。
 
本市ではこれからも、この建物の特性や魅力を生かしつつ、時代の流れや地域のニーズに応じた新たな活用方法を探り続けます。そして、利用される方々とともに、新しい価値を創造し、この建物が未来を担う世代にも愛され続ける存在となるように努めていきますので、皆様ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

同施設担当 池田市 中村優太

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年08月05日 12:43

    【プロジェクト受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。

    この度はいけだピアまるセンターの活動にご理解、ご協力いただきました皆様に厚くお礼申し上げます。
    プロジェクト期間では残念ながら達成に至りませんでしたが、引き続き寄付金を募り今年度秋から改修工事を実施する予定です。
    これも皆様のご支援とご協力があってのことと改めて感じております。
    皆様から頂きました寄付金は文化財を未来につないでいくために、大切に活用させていただきます。

    今後も同センターで活動が続けていけるよう尽力して参りたいと思いますので、引き続きご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

大阪府池田市

池田市は、大阪府の北部に位置しています。北には五月山、南には大阪国際空港があり、南北に細長い地形をしています。古くから西国街道や能勢街道、余野街道などが通る交通の要衡として栄え、数々の人や企業が生まれ育ってきました。
事始めのまちとして、日清食品創業者の安藤百福氏や阪急電鉄株式会社創業者の小林一三氏等、偉人たちのベンチャースピリットを引き継いでいます。
そんな本市では、歴史ある建物、いけだピアまるセンターを創業拠点施設として、さまざまな創業事業を展開しています。