• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 平和への想いを未来へ繋ぎたい!|平和を願うシンボル「平和の灯モニュメント」を設置します|

平和への想いを未来へ繋ぎたい!|平和を願うシンボル「平和の灯モニュメント」を設置します|

カテゴリー:その他 

main_img

寄付金額 0

0%

目標金額:1,000,000

達成率
0%
支援人数
0
終了まで
33
/ 92

長野県上田市(ながのけん うえだし)

寄付募集期間:2025年7月1日~2025年9月30日(92日間)

タグ:

長野県上田市

プロジェクトオーナー

本プロジェクトにご賛同いただける皆様へ
 
上田市は、争いと核兵器のない平和な世界の実現を目指して、平成22年に非核平和都市宣言をしてから、今年で15周年を迎えます。
被爆の実相を1人でも多くの方々に知っていただくため、毎年7月から8月にかけて市内10会場で原爆パネル展の開催や平和祈念事業を開催しております。
市民の皆様お一人おひとりが平和について考え、行動するきっかけとなるよう取り組んでまいります。
このプロジェクトへの温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

◇平和への想いを未来へ繋ぎたい!

●「平和の灯モニュメント」制作に至る経緯

令和7年は、戦後80年となる大きな節目の年となります。
「平和の灯モニュメント」を整備し広島・長崎を訪問して分けていただいた火をともし続けることで、次世代を担う子どもたちへ平和のバトンを渡す意思を示し、
「平和文化」を根付かせる想いを発信したいと考え、制作することを決めました。

●なぜ平和の「灯」モニュメントなのか?

火は、私たちの生活に必要不可欠な存在です。火は人間の営みの原点といわれています。火は人間に、暗い夜の闇を照らす「明るさ」や寒さをしのぐ「暖かさ」を与えてくれ、人々の心に安らぎを与えます。
火を眺めることで、見る人の心が安らぎ、「平和」への思いに馳せていただく機会になればと考えています。

◇平和の灯モニュメント完成イメージ

●モニュメントのデザインは公募しました!

市民一人ひとりの想いが込められたものとなるよう、令和6年に、夏休み期間を含む約1か月間、市民の皆様からデザインを募集し、
小中学生、高校生、一般の皆様から600点を超える作品のご応募をいただきました。
作品を応募していただいた皆様には、デザインに込めた想いも記入していただきましたが、平和を願う皆様の想いが伝わってきました。

デザインの選考・決定については、実行委員会の委員の皆様からご意見を伺うとともに、
モニュメントの設計業者による専門的見地からの検討も経て、上記のデザインに決定いたしました。

デザインには、「みんなが手を握っていれば、武器を持つ手がなくなる」という想いが込められています。

◇これまでの取り組み

●平和祈念事業 

戦争体験者伝承講話の様子

●原爆パネル展 

中央公民館でのパネル展

●上田市戦没者追悼式 

市長による式辞

◇広島市・長崎市へ分火訪問を行います

 平和の灯モニュメントに灯す火を、広島市の「平和の灯」、長崎市の「誓いの火」から分火していただきます。
 また分火に伴い、命の尊厳や平和の尊さについて理解できる生徒を育成することを目的とし、市内中学生(各校1名程度)の広島市への訪問団を編成します。

◇寄付の使い道

いただいた寄付金は、平和の灯モニュメントの制作などに活用させていただきます。
※目標金額を上回った場合、また達しなかった場合でも、モニュメントの維持管理費や今年度開催する平和祈念事業等に活用させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年07月29日 09:00

    平和への想いを未来へ繋ぐためのクラウドファンディングを実施しております

    平和を願うシンボル「平和の灯モニュメント」の制作費をふるさと納税で募る「ガバメントクラウドファンディング®」を実施中です。
    募集期間は2025年9月30日までで、目標金額は100万円です。
    皆様からの温かい御支援をよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインまたは会員登録をして、プロジェクトに寄付をする必要があります。

長野県上田市

信州上田を応援してくださる皆様へ

上田市は、戦国時代に名を馳せた武将「真田幸村(信繁)」の活躍を描いた2016年NHK大河ドラマ「真田丸」の舞台となった地で、市中心部には、徳川軍の侵攻を二度にわたり退けたことで有名な上田城(城跡)があります。また、美ヶ原高原や菅平高原、千曲川の清流、信州の鎌倉と呼ばれる塩田平の田園風景など、豊かな自然にも恵まれ、毎年多くの観光客の皆様にお越しいただいています。

本市では、将来都市像「ひと笑顔あふれ、輝く未来につながる健幸(けんこう)都市」の実現に向け、市政、地域、行政の協働のもと、ふるさとの歴史・文化・自然に誇りを持ち、健康・幸福でいきいきと暮らせるまちづくりに全力で取り組んでいるところでございます。

ふるさとへの思い、応援したい気持ちをかたちにしていただき、皆様とともに未来の上田市を築き上げてまいりますので、今後ともご支援賜りますようお願い申し上げます。