【芝生文化創造プロジェクト】芝生を活用した魅力ある県土づくり
カテゴリー:自然・環境
寄付金額 1,040,475円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 104%
- 支援人数
- 64人
- 終了まで
- 受付終了
静岡県(しずおかけん)
寄付募集期間:2025年6月13日~2025年9月11日(90日間)
静岡県芝草研究所

静岡県では、緑化施策の一環として、県土づくりに芝生を取り入れ、芝生とふれあい、芝生から学び、芝生を大切にする心を養い、芝生と県民生活がより密着、調和することを目指す芝生文化創造プロジェクトに取り組んでいます。
園庭を芝生化した幼稚園、保育園からは「転んだ時のけがも少なくなり、外遊びの時間が増えました」「ふかふかの芝生広場はみんなのお気に入りの場所になりました」等、喜びの声が数多く寄せられています。
芝生研究を更に加速させるため、ぜひ芝生文化創造プロジェクトの推進にご理解、ご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。
静岡県芝生文化創造プロジェクト
静岡県では、くらしの空間や園庭・校庭を芝生化する「芝生文化創造プロジェクト」に取り組んでいます。
芝生化はスポーツの振興、体験機会の充実、良好な景観、地域コミュニティの一体化と防災対策、産業の振興、地球温暖化の防止など、さまざまなメリットがあります。

静岡県芝草研究所の概要
芝生文化創造プロジェクト実現のため、静岡県農林技術研究所(磐田市)内に芝草研究所を設置し、静岡県の環境に適した低コストで、管理しやすい芝草の選定、育成・管理方法の研究及び普及活動を行っています。
静岡県芝草研究所は日本で唯一、都道府県が設置する芝生専門の研究機関です。
【これまでの主な研究成果】
(1)園庭・校庭に適した芝種・施工方法の選定
・静岡県の環境に適し、他の芝種より生育が早くダメージ回復力に優れた芝種
バミューダグラス(ティフトン419又はリビエラ)を選定
→「バミューダグラスによる園庭・校庭の芝生管理マニュアル」作成(H29.3)
(2)日陰に強い芝種の活用
・日陰に強い芝種として、セントオーガスティングラスを選定
→「セントオーガスティングラスによる芝生管理マニュアル」作成(R4.3)
(3)ポット苗による施工方法の推奨
・一般的な植栽方法である張芝よりも、定着率が高く手間が少ない植付方法として
「ポット苗」による施工方法を推奨


芝生化実績
芝生文化創造プロジェクトは静岡県芝草研究所の取組を核としながら、公益財団法人静岡県グリーンバンクと連携し、静岡県ならではの芝生の研究と普及促進を展開しています。
これまでに園庭・校庭51,667平方メートル、公園等51,145平方メートルの計102,812平方メートルの新規芝生化を実現しました。
【芝生化した皆さまからの喜びの声】
・サッカー大会、相撲大会なども開かれ、みんな大盛り上がりです。芝生のおかげで、
ちょっとくらい転んでもへっちゃらです。
・ケガも少なく、転んだときの痛みも軽減される芝生の園庭でのびのび遊んでいます。
乳児の園庭では、安全で快適な芝生の感触を裸足で楽しみ、遊びの一つになると感じています。
・芝生の上を走り回ったり、芝生に遊びに来た虫たちと遊んだりと、
以前の園庭に比べ子どもたちの遊びの幅が広がりました。
・当初は苦労もありましたが、3年目を迎えた芝生はふかふかと順調に生育しています。
芝生広場はみんなが大好きな場所になりました。



芝草管理講座
園庭・校庭等の芝生化には、芝生を維持管理する人材の育成が欠かせません。
このため、静岡県芝草研究所では、芝生に関する専門的な知識を習得できる芝草管理講座を毎年開催しています。
芝草管理講座は3回に分けて開催し、これまでに芝草管理講座の修了生は251人となり、
企業や地域等で活躍しています。
【芝草管理講座カリキュラム】
第1回
肥料の種類と計算、年間の肥培管理、散布器の使用方法
第2回
土壌の種類、土壌の判定方法、散水と水量、散水の均一性
第3回
ウィンターオーバーシード、刈り込み、害虫、修了書授与



寄附金の使い道
近年の急速な気候変動等により芝生を取り巻く環境は厳しさを増しており、芝草研究所に期待される役割も増しています。
このため、クラウドファンディングでサポートいただいた寄附金は、試験研究で使用する資機材の購入費に充て、ニーズに応じた研究を加速させるための研究費として活用させていただきます。
※目標金額に達しなかった場合においても本研究に活用させていただきます。
ご寄附の方法
個人のみなさまへ
緑色の「ふるさと納税で応援」ボタンをクリックし、ご寄附にお進みください。
静岡県にお住まいの方もふるさと納税による税額控除を受けられます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
法人・団体のみなさまへ
寄附を希望される法人・団体のみなさまは、静岡県環境ふれあい課までご連絡ください。
(電話番号:054-221-2848)



現在進捗情報はありません。
静岡県
静岡県は日本のほぼ中央に位置し、太平洋に面して東西約155キロメートル、南北約118キロメートルの距離、7,777.01平方キロメートルの面積を有しています。
海や山、湖などバラエティに富んだ自然は、日本の豊かな風土の縮図ともいえます。遠州灘、駿河湾、相模灘に沿った約500キロメートルの海岸線を南側に、北側は富士山など3000メートル級の山々からなる北部山岳地帯が、東西に長い地形を囲んでいます。山地から流れ出た川が、天竜川、大井川、富士川となって県土を縦断し、海岸に注ぐ河口部に肥沃な土地を形成しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。