「本よもうねっとMIEぶんこ」いっぱいプロジェクト☆

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

三重県教育委員会

プロジェクトオーナー

三重県教育委員会では、子どもの読書活動の推進に取り組んでおり、令和6年10月に読書に関わる、また子どもの育ちに関わる個人・団体のネットワーク「本よもうねっとMIE」を設立しました。
子どもたちの読書環境を整備するために、本の寄贈やブックドライブの取組を進めており、このクラウドファンディングも「本よもうねっとMIE」の活動の一環です。
~具体的な取組~
・いつも子どものそばに本がある環境をつくるため、県内で活躍する作家の絵本などを本棚に収めた「本よもうねっとMIEぶんこ」を県内の子ども食堂や小児科病院の待合、飲食店など、学校以外の場所に配置します。
・本棚は県内工業高校等の生徒がデザインから設計、製作します。
・クラウドファンディングで調達した資金は、本棚の製作費と絵本、児童書の購入費に充てます。

解決したい課題・事業の目的

本の楽しさをすべての子どもに!子どものそばに本棚をつくろう!!

 読書は世界を広げ、新たな出会いをつくってくれます。人は読書をとおして、言葉を学び、創造力を養います。読書は心を育て、学ぶ力を育て、そして未来を育てる営みです。
 私たちはそんな読書の普及に取り組んでいます。
 地域の子どもの居場所であるこども食堂や放課後児童クラブ、児童館にお伺いしたときのことです。「子どもたちにはたくさんの本を読んでほしい。けれど、自分たちだけでは本を用意することが難しくなってきた。」こういった切実なお話をよく聞きました。
「子どもたちにとって読書は大切」、そんな思いをもっていても、それを実現する環境を作り出すことが難しいという状況が見えてきました。
 こういった状況をもっと良くしていくため、私たちは子どもたちのために、子どもたちの未来のために、いつでもすぐそばに本がある環境を実現する、このプロジェクトの取組を決めました。

実施する活動の詳細

「本よもうねっとMIEぶんこ」いっぱいプロジェクト☆

私たちが取り組む「本よもうねっとMIEぶんこ」いっぱいプロジェクト☆は、
①クラウドファンディングで調達した資金を、絵本、児童書の購入費と本棚の製作費に充てる。
②絵本や児童書は県内で活躍する作家の絵本を中心に購入する。
③本棚は県内工業高校等の生徒がデザインから設計、製作する。
④③の本棚に②の絵本や児童書を収めた「本よもうねっとMIEぶんこ」を県内の子ども食堂や小児科病院の待合、飲食店など、学校以外の場所に配置することで、いつも子どものそばに本がある環境を作り出す。

という取組です。

読書活動を推進する本よもうねっとMIE加盟団体と連携して、子どもたちがいつでも本に触れられる環境をつくる取組へ応援をよろしくお願いします。

寄附金を募集します
【寄付金の使い道】
・書籍購入及び本棚製作:2,264,000円

【事業実施のスケジュール】
・2025年6月:クラウドファンディング開始
・2025年8月:クラウドファンディング終了
・2025年9月:書籍購入、本棚製作、寄贈

※目標金額に達しなかった場合、いただいた寄附金を対象事業に活用させていただきます。
※目標金額以上の寄付をいただいた場合、超えた分の寄付金も対象事業に活用させていただきます。

事業を通じて地域やそこに住む人たちにもたらされる変化

子どもたちが本を手に取ることができる環境が作り出され、子どもの読書の機会が増えます。

「本よもうねっとMIEぶんこ」いっぱいプロジェクト☆によって、三重県内の子どもたちが、いつでも本に親しめる環境を作り出します。
今まで気軽に本を手に取ることができなかった子どもたちが、たくさんの本を読む機会を創出します。

三重県の思い

三重県では読書活動の普及、環境整備に取り組んでいます!

三重県の小中学生の不読率は全国的にみて、高い状況にあります。また、高校生も読書離れが進んでいるという声が現場から多く聞かれます。

読書をすることによって、言葉を学び、創造力が育まれます。また、考える力や人間性も育まれていきます。そんな読書の習慣を小さなころから身につけていってほしいと願っています。

いつでも子どもたちの近くに本がある。本に親しむ習慣を育むためにはそんな環境が必要です。そんな三重県にしていくためには、皆様のご支援・ご協力が必要です。

皆様からのご支援は、読書に携わる、また子どもの育ちに携わる全ての人の励みになります。ぜひ、応援よろしくお願いします。

寄付者のみなさまへ

三重県教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課からのメッセージ

三重県教育委員会では、子どもたちの読書習慣を育むために、様々な取組を行っています。各市町の小学校を訪れて、読書の楽しさを伝えるミニ授業、学校図書館のリニューアル、ビブリオバトルの普及や県大会の実施、そして、読書関係者がつながり、それぞれの強みを生かして協働するネットワーク「本よもうねっとMIE」を立ち上げました。

個人や団体が各々頑張り、読書の楽しさや大切さを伝えていくだけでは、子どもたちは本を読むことができません。普段から子どもたちのまわりに、本を読む環境がどうしても必要です。

子どものたちが本に親しむ為にご協力をお願いします。

今後も読書に携わる方々、子どもの育ちに関わる方々、そして応援してくれる方々とともに、読書の普及と環境整備のために尽力してまいります。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品の紹介

現在進捗情報はありません。

三重県

三重県は、人口約171万人(令和6年8月1日時点)、面積は約5,774平方キロメートルの海と山に囲まれた自然豊かな県です。古くからお伊勢参りとして有名な伊勢神宮や、世界遺産登録から20周年となる熊野古道といった歴史的な観光名所のほか、自然を満喫できるレジャーや温泉、グルメなど、県内各所に様々な観光スポットが存在します。
三重県を応援したいという方は、ぜひご支援をお願いいたします。