• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 【北海道鶴居村】日本で最も美しい村でマウンテンバイク・音楽イベントを開催したい!

【北海道鶴居村】日本で最も美しい村でマウンテンバイク・音楽イベントを開催したい!

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 206,000

20.6%

目標金額:1,000,000

達成率
20.6%
支援人数
16
終了まで
31
/ 61

北海道鶴居村(ほっかいどう つるいむら)

寄付募集期間:2025年4月1日~2025年5月31日(61日間)

TSURUIサイクルスポーツフェスティバル実行委員会

プロジェクトオーナー

北海道鶴居村で毎年開催される「TSURUIサイクルスポーツフェスティバル」は、2022年の初開催から4年連続で実施が決定しました。
このイベントは、地域の活性化とサイクルスポーツの普及を目的としており、特に「日本で最も美しい村」連合に加盟している鶴居村の魅力を全国に発信する場となっています。

本格的なマウンテンバイククロスカントリーレースを中心に、北海道内のアーティストライブやダンサーのショーケース、キッチンカーの出店、さらにはモーターショーなど、多彩なプログラムが一堂に集まる特別なイベントです。
これにより、参加者や地域住民にとって、唯一無二の体験を提供し、地域に新たな活力と豊かさをもたらすことを目指しています。

本イベントの成功には皆様のご支援が欠かせません。寄附金は、イベント運営費や地域資源の活用、参加者サービスの向上に使用されます。
どうか、鶴居村の未来をともに創るため、温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

地域文化に新たな風を

北海道鶴居村では、雄大な自然と豊かな文化が息づいており、多くの魅力的な観光資源を持っています。しかし、地域人口の減少や高齢化が進む中、地域経済や地域活性化のためには新たな取り組みが必要とされています。
特に、観光業や地域のイベントに関しては、これまでの集客の形だけでは限界があり、若い世代や外部からの交流を促進することが求められています。

そこで私たちは、地域の活性化と自転車文化の普及を目的として、「TSURUIサイクルスポーツフェスティバル」を開催することを決定しました。
このイベントは、鶴居村の大自然の中でサイクリングを楽しむだけでなく、地域の特産品や文化を広め、地元の人々と訪れる人々が一緒に楽しむことのできる場を提供します。

2024年9月1日に開催時の様子

挨拶 黒瀬 文也(マウンテンバイク選手)

私は小学校4年生からマウンテンバイク競技に取り組み、高校生の頃にはスポンサーを募り、全日本選手権や海外レースに挑戦してきました。2018年には世界大学選手権で日本代表に選出され、その後も全国トップレベルのマウンテンバイクレースシリーズに2024年まで参戦。競技を通じて多くの経験を積み重ねてきました。

現在は北海道鶴居村に拠点を移し、豊かな自然資源を活かした活動に力を注いでいます。自転車イベントの企画・運営や子ども向けの自転車教室を開催し、マウンテンバイクレースやメンテナンス講座を通じて、楽しさと学びを提供しています。教室では、幼児から大人まで、基本的な操作から高度なテクニックまで、一人ひとりに合わせた丁寧な指導を行っています。さらに、日本最大級の釧路湿原を舞台に自転車ガイドとしても活動し、鶴居村の自然の美しさや魅力を自転車を通じて発信しています。

私の目標は、マウンテンバイクの楽しさや魅力を広め、地域に根付いた自転車文化を育てることです。その一環として、本年も「TSURUIサイクルスポーツフェスティバル」を開催いたします。今年で4回目を迎える本大会は、地域の皆さまはもちろん、遠方からお越しいただく方々にもさらに楽しんでいただけるよう、新たな企画や魅力的なコンテンツを充実させていきます。

このイベントを通じて、マウンテンバイクの魅力を広めてきた結果、昨年には地元のマウンテンバイククラブチームが誕生し、新たな一歩を踏み出しました。イベントの継続が、多くの方々に道東・鶴居村を訪れるきっかけとなり、この地の自然や魅力を体感していただく機会になることを願っています。

このイベントの成功には、多くの皆さまのご支援とご協力が欠かせません。本年もクラウドファンディングを通じて、イベントを支えてくださるサポーターを募集いたします。皆さまと共に、より素晴らしいイベントを創り上げていきたいと考えておりますので、温かいご支援と応援をどうぞよろしくお願いいたします!

マウンテンバイク競技について

マウンテンバイククロスカントリーオリンピック(MTB XCO)は、自然の中で行われる自転車レースで、選手たちは山道や森の中のコースを走ります。コースには急な坂や岩場、泥道など様々な障害物があり、それらを乗り越えながら、最速でゴールを目指します。競技は、速さだけでなく、テクニックやバランス、判断力も重要です。

選手は自転車を上手にコントロールし、効率よく障害物を越えながら進む必要があります。また、体力が試されるだけでなく、コースによっては細かな戦略を考えながら走ることが求められます。オリンピック競技にも採用されており、世界中のトップ選手たちが競い合う場でもあります。

MTB XCOは、見る側もその迫力や選手のテクニックに圧倒され、非常にエキサイティングな競技です。自然を感じながら自転車を乗りこなす姿は、観客に大きな魅力となっています。

TSURUIサイクルスポーツフェスティバル2024

2024年の「TSURUIサイクルスポーツフェスティバル」では、初めての試みとして、会場を鶴居村市街地に移し、複合イベントとして開催しました。
このイベントでは、北海道内のアーティストによるライブパフォーマンスやDJ、モーターショーの展示、そして馬とのふれあいコーナーなど、地域の魅力を存分に感じられるプログラムを実施しました。
私たちの目指す未来を実現するため、2025年度の本フェスティバルでも、皆様のご支援をお願い申し上げます。
当日の盛況な様子と、今後の活動に向けたビジョンをご覧いただき、ご協力いただければ幸いです。

TSURUIサイクルスポーツフェスティバル2025(案)について

TSURUIサイクルスポーツフェスティバルは、サイクリングを中心とした多彩なアクティビティが楽しめる大規模なフェスティバルとなっております。本イベントでは、北海道内のアーティストによるライブパフォーマンスや、ダンススタジオによるエネルギッシュなダンスショーケースなど、音楽やダンスの魅力も満載です。

さらに、地元のキッチンカーが勢揃いし、美味しいグルメを楽しむことができる他、モーターショーの展示も行い、最新の車の魅力を間近で体験できます。自転車競技とともに、さまざまなエンターテイメントが一堂に集まり、参加者や観客を飽きさせません。

自転車競技の迫力あるレースとともに、音楽、ダンス、美味しい食事、最新のモーターショーなど、盛りだくさんのコンテンツをお楽しみください。素晴らしい一日を提供いたします。

Rozetta

Profile:
ラッパー"Rozetta"の存在をご存知だろうか?
Rozetta from 街おこし 1987年札幌で生まれたMC。北海道が誇るhiphopのモンスターパーティー「街おこし」所属。
札幌を拠点に道内外でライブ活動を行っており、ライブ以外にも、フリースタイルバトルではUMB2015の北海道予選優勝やその他大会にて幾つも優勝を手にし、司会やラジオ、更にはテレビ出演やナレーターとしても幅広く活動している。
10代の頃にバンドでメインヴォーカルを努めていた経験から生まれるメロディアスな歌い回しに極々ありふれた日常を綴った歌詞。決してアーティスティックでは無いが、等身大の楽曲とライブが若者達の支持を集めている。
2012年3月3日には待望の初音源「R -Mixed by DJ BULLMEN-」をリリースし、一年で全て完売。そして2016年5月15日。札幌のストリートに立ち続ける傍ら、1st albumの「My Turn」をリリース。そして2018年、10月31日に新たなミニアルバム「My Life」をリリース。

Rozetta

Lef-T

Profile:
2011年の夏、突如無名のアーティストがジャマイカ在住の日本人プロデューサーチーム「GACHAPAN RECORDS」に加入。同時に「オスミツキノヒダリMIX」という、当時では斬新な自身の楽曲だけを使用したMIX音源をフリーダウンロードで配信し、その頭角を表す。
その後、EPやミニアルバムをリリース。今後の動向が注目されていた2013年、まるで幻だったかのようにその姿を消す。
空白の時間を経て2017年、長年の盟友TEKとのユニット「RAFUU」を結成。また新たな夢を追いかけ北の天才が動き出している。

➤代表曲
『ハナレバナレ』
HTB「夢チカ」平成24年8月度オープニングテーマ
USENインディーズチャート2位(平成24年8月集計)
『Challenger』
HTB「第94回めざせ甲子園 南北海道大会」エンディングテーマ

Lef-T

寄附金の使い道

・委託料(運営委託、計測・管理委託、駐車場警備委託費等) 800,000円
・サイクル関連経費(レースコーステープ等消耗品、キッチンカー出店料等) 100,000円
・音楽関連経費(音響機材貸出等) 100,000円

寄附金は全額、本イベント費用として活用させていただきます。
※寄附金額が目標に達成しなかった場合でも、委託料等にかかる費用に使わせていただきます。
 寄附金額より多く集まった場合は、キッチンカーの台数増加や音楽機材のスピーカーの台数増加に使わせていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

北海道鶴居村

ひがし北海道に位置する鶴居村は、人口約2,500人の小さな村で、村名の由来ともなる特別天然記念物タンチョウ(鶴)をはじめ、希少な動植物を育み多様な生態系を維持する日本最大の湿地「釧路湿原国立公園」を有する自然環境豊かな村です。村の最大の魅力は、その「美しさ」です。雄大な自然に囲まれ、牧草・森林地帯が広がるのどかな村で、「日本で最も美しい村」連合にも加盟しています。