国宝×音×万博! 河内長野から世界へ ― 奇跡の舞台を、共に創りませんか?「奥河内音絵巻 2025 日月山水タイムマシン」万博上演支援プロジェクト
カテゴリー:伝統・文化・歴史
寄付金額 755,000円
目標金額:3,000,000円
- 達成率
- 25.1%
- 支援人数
- 51人
- 終了まで
- 受付終了
大阪府河内長野市(おおさかふ かわちながのし)
寄付募集期間:2025年3月27日~2025年6月24日(90日間)
大阪府河内長野市

2025年9月6日・7日。大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」。ついに音絵巻が、1,900人収容の360度円形劇場という夢の大舞台に立ちます!
地域と共に育ててきた「奥河内音絵巻」が、国宝の世界観を舞台に昇華し、世界へと羽ばたく瞬間。河内長野の魂と魅力を凝縮した体験型エンターテインメントで、まちの未来を開く挑戦です!
「奥河内音絵巻」とは?|国宝から生まれる体験型エンタメ
舞台のモチーフは、河内長野が誇る国宝「日月四季山水図屏風」。
この荘厳な絵巻の世界観をベースに、光と音に包まれる没入型のエンターテインメントとして構築されています。過去10年、地域で上演を重ねながら進化を続けてきたこの舞台。
河内長野の自然、風景、歴史、文化、そしてそこに生きる人々の物語を、プロのアーティストと地域の参加者が共演し、熱気と感動を込めて描き出します。



舞台を創るのは「みんな」の力|地域と世界が響き合うハーモニー
この舞台は、まさに「みんな」で創り上げる総合舞台芸術です。
•地域の未来を担う子どもたち(ラブリーホールミュージカルスクール生やワークショップ参加者)
•圧巻の音を響かせる和太鼓や吹奏楽団、オーケストラ
•だんじりや獅子舞など、地域伝統の担い手たち
•アフリカの国「ブルキナファソ」との交流から生まれた国際色豊かな音色
これらすべてが融合し、音楽家・演出家のサキタハヂメ氏をはじめ、照明・音響・映像など一流のプロフェッショナルたちが技術で支え、万博という大舞台を創り上げていきます。




史上最大規模!|公演にかかるリアルな課題
今回の挑戦には、かつてない大きなハードルがあります。
万博ホールでの開催には、多額の費用がかかります!400名近い出演者・スタッフが力を注いで準備を進めていますが、公演成立には皆様の支援が不可欠です。
世界とつながる感動!|ブルキナファソの子どもたちと未来へ
今回の万博上演では、アフリカの国「ブルキナファソ」の子どもたちが描いた「日月山水の絵」も登場します。そして今、子どもたちに「この音絵巻を見せてあげたい」という夢が生まれました。そこで、万博会場で上演風景を録画し、現地で上映会を実施したいのです!夢を共有してくれた子どもたちと、世界を超えた「つながり」を築くために、どうか応援をお願いします。
寄附金の使い道|あなたの応援が、輝きに変わる
ご寄附はすべて、「奥河内音絵巻2025 日月山水タイムマシン」の製作費、万博上演費、舞台の更なる充実のための費用に活用いたします。
目標金額に達しない場合でも、集まった支援はすべて本プロジェクトに充てられますのでご安心ください。
担当者より|河内長野への愛を込めて
このクラウドファンディングが、河内長野にゆかりのある皆様にはふるさととの再会の機会に、初めて知った方にはまちの面白さを知るきっかけになればうれしいです。
この取り組みを通じて生まれる「つながり」が、きっと河内長野の未来を明るく照らすと信じています。
皆様の温かい応援を、心よりお待ちしています。
ご支援のお願い|さあ、感動のタイムマシンに乗り込もう!
万博の舞台へ、河内長野の魂を届けよう。
最高の舞台を、共に創り上げる仲間になってください!
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2025年07月14日 20:30
お礼と、プロジェクトの進捗情報!~河内長野市とサキタハヂメさんから、あたたかいご支援をいただいた皆さまへ~
河内長野市を応援いただいた皆さまへ
河内長野市 ガバメントクラウドファンディング担当です。
このたびは、
「国宝×音×万博! 河内長野から世界へ ― 奇跡の舞台を、共に創りませんか?「奥河内音絵巻 2025 日月山水タイムマシン」万博上演支援プロジェクト」に、心強く温かいご支援をいただき、本当にありがとうございました。
現在は9月6日(土)7日(日)の万博会場内EXPOホールでの本番に向けて、ご参加頂く400名以上の出演者&スタッフの皆さんと「万博音絵巻 アフリカンダンス×河内音頭ワークショップ」や「河内長野&ブルキナファソの子供達の描いてくれた日月山水の絵の舞台用仕上げ」など、様々な準備を進めています。
皆様からいただいたご支援のおかげで、リアルタイムと公演後のアーカイブ動画配信も可能になってきました。
魅力的な舞台を仕上げて行きますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。
また、芸術監督・音楽・演出のサキタハヂメさんからも、ご寄附いただいた皆様へのお礼メッセージをお預かりしています。
【サキタハヂメ氏より、ご支援いただいた皆様へ】
皆様、奥河内音絵巻 2025【日月山水タイムマシン】に温かいご支援をいただき、本当にありがとうございました。
本来なら、私自身が直接皆様にお礼をお伝えしたいところなのですが、市が実施しているGCFであり、ご寄附いただいた方の個人情報を把握できないため、直接お会いしても、こちらからご寄附のお礼が言えない状況です。
失礼をお許しください。
ご支援いただいた方、サキタと会う機会がありましたら「支援したよ!」の一言をかけて頂けましたら幸いです。ご挨拶させてください!
そして是非9/6(土)、7(日)は万博会場内EXPOホールで見届けて頂きたいです。今後とも、本プロジェクトの応援をどうぞよろしくお願いします。本当にありがとうございます。
サキタハヂメ(音楽家)
もっと見るコメント 1件
ochi さん
ほんの気持ちばかりの支援ですが、配信に役立てていただけるとは嬉しいです!リアルタイムはもちろん、アーカイブは出演者も後日楽しめるので本当にありがたい機会です。ご無理のない形で実現のほど宜しくお願い致します。…とはいえ、是非是非心より期待しております(笑)🎵
ワークショップBチームメンバー2025/7/14 22:57
ochi さん
ほんの気持ちばかりの支援ですが、配信に役立てていただけるとは嬉しいです!リアルタイムはもちろん、アーカイブは出演者も後日楽しめるので本当にありがたい機会です。ご無理のない形で実現のほど宜しくお願い致します。…とはいえ、是非是非心より期待しております(笑)🎵
ワークショップBチームメンバー2025/7/14 22:57
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
大阪府河内長野市

河内長野市は大阪府の南部に位置し、古くから高野街道の宿場町として栄え、日本遺産認定を受けている天野山金剛寺、観心寺などがあります。歴史や文化が感じられる古くからのまちなみが続く一方、丘陵部には切り開かれた住宅地が広がっています。
良好な住環境を求めて、これまでさまざまな人たちが移り住んできました。都心からの鉄道アクセスは、南海高野線で難波から約30分、近鉄線で近鉄阿倍野橋から約40分です。
大阪市、堺市に次いで府内3番目の面積がある市域の約7割は森林で、南の山々は金剛生駒紀泉国定公園の一部となっています。市内の住宅の窓からは、どの方向をみても、いつもその背景には緑が映っています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。