• TOP
  • 過去実績
  • きれいな楽器で演奏したい!かけがえのない仲間たちと音を奏でたい!『子どもたちの楽器不足解消応援プロジェクト』

きれいな楽器で演奏したい!かけがえのない仲間たちと音を奏でたい!『子どもたちの楽器不足解消応援プロジェクト』

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 617,000

61.7%

目標金額:1,000,000

達成率
61.7%
支援人数
27
終了まで
受付終了

埼玉県草加市(さいたまけん そうかし)

寄付募集期間:2024年12月16日~2025年2月28日(75日間)

タグ:

埼玉県草加市

プロジェクトオーナー

草加市は、平成5年(1993年)6月22日に県内で初めて音楽都市を宣言し、昨年30周年を迎えました。「人と音楽がふれあうまち」というキャッチフレーズにあるよう、草加市では、だれもが音楽を身近に親しめる環境が整備され、市内中学校においても、全校に吹奏楽部が設置されています。しかし、一方では、楽器の老朽化や種類・数の不足から、子どもたちが希望する楽器、曲を存分に演奏することが難しい問題を抱えています。

音楽には人と人をつなぐ大きな力があります。未来を担う子どもたちの成長にとって大切なこの時期に、かけがえのない仲間たちと、楽器の心配をすることなく、思いっきり演奏に打ち込ませてあげたい。子どもたちの真剣な思いを支援できるよう、市内中学校吹奏楽部の楽器整備に向けたクラウドファンディングに挑戦します。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

草加っ子にきれいな楽器を届けたい!

音楽を通じて、草加っ子の成長を応援したい!

草加市教育委員会では、草加市音楽都市宣言の実現を図るべく、草加市小・中学校音楽祭や南部地区音楽会をはじめとする様々な音楽の表現及び鑑賞の活動を通して、音楽を愛好する心情と音楽に対する豊かな感性を育て、情操豊かな子どもたちの育成に取り組んでいます。

特に市内中学校には全校に吹奏楽部があり、子どもたちは日々活動に励んでいます。

その中で、楽器の老朽化や不足といった問題が各校で見られてきています。

問題を解決すべく、楽器の修理や購入に計画的に取り組んでいるところではありますが、多くの費用を要するため、思うように進んでいない現状があります。

楽器が揃わず、希望の楽器や曲を演奏することができないこの状況を打破するために、皆様からの支援が必要です。

子どもたちが楽器の心配をすることなく、演奏に集中できる環境をつくり、かけがえのない仲間とともに、精一杯音を奏でる子どもたちを応援してくださるようお願い申し上げます。

吹奏楽部の楽器を整備し、子どもたちの笑顔を届けます!

人と音楽が触れ合うまちの実現のために!

草加市内の中学校11校には、全校に吹奏楽部があり、子どもたちは日々活動に励んでいます。

その中で、各校で、定期演奏会を開催するとともに、地域のイベント等で活躍し、市民の皆様からも、その活躍が期待されております。

寄附の具体的な使い道

市内中学校の吹奏楽部の楽器購入や修繕

【内訳】
・楽器の購入や修繕

【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取扱い】
目標に達しなかった場合、集まった寄附金を当プロジェクトに活用させていただき、不足分を一般財源から充当します。 
また、目標額以上の寄附をいただいた場合、所管部署の関連事業の一般財源に充当します。

市内中学校の吹奏楽部の楽器購入や修繕

子どもたちの演奏が響く音楽のまちへ

豊かな人づくりは幸せなまちづくり

草加市教育委員会では、草加市音楽都市宣言の実現を図るべく、草加市小・中学校音楽祭や南部地区音楽会をはじめとする様々な音楽の表現及び鑑賞の活動を通して、音楽を愛好する心情と音楽に対する豊かな感性を育て、情操豊かな子どもたちの育成に取り組んでいます。

特に市内中学校には全校に吹奏楽部があり、子どもたちは日々活動に励んでいます。

その中で、楽器の老朽化や不足といった問題が各校で見られてきています。

問題を解決すべく、楽器の修理や購入に計画的に取り組んでいるところではありますが、多くの費用を要するため、思うように進んでいない現状があります。

楽器が揃わず、希望の楽器や曲を演奏することができないこの状況を打破するため新たな楽器の購入や修繕を行い、子どもたちが楽器の心配をすることなく、演奏に集中できる環境をつくり、かけがえのない仲間とともに精一杯音を奏でることができる環境を整備することで、子どもたちの豊かな心を育成することができるとともに、音楽を通した豊かなまちづくりへもつながります。

事業関係者の思い

草加市立両新田中学校 校長 本間錦一

生徒と地域とのつながりをより深めるために

写真

本校の吹奏楽部は、コンクールで入賞するだけでなく、地域のイベントに意欲的に参加することで、

幅広い年齢層の地域の方々から「イベントに来てくれてありがとう」「素晴らしい演奏だった」「また演奏を聴きたい」という温かい言葉をたくさんいただいております。

日頃から練習を熱心に行っている生徒たちと地域とのつながりをさらに深めるために、ご協力をよろしくお願いいたします。

草加市立両新田中学校 吹奏楽部顧問 阿部 剛

子どもたちに思いっきり演奏を楽しんでほしい

写真

今年度は1年・2年・3年全員で53名の部員が在籍しており、楽器が不足しています。

また、楽器の修理が必要になった場合は、修理期間に生徒は練習ができない状況になります。

さらに、楽器が古いため、修理してもすぐに別の部分が故障してしまいます。

少しでも今の状況を改善したいと願っています。

皆様のお力添えをいただければと思っております。何卒よろしくお願い申し上げます。

草加市立両新田中学校 吹奏楽部

写真

令和6年度は、部員36名で一丸となって日々、練習に励んでいます。

様々なコンクールに出場するだけではなく、地域のお祭りや福祉施設のイベントにも積極的に参加することで、日頃からお世話になっている地元の地域の方々に感謝の気持ちを伝え、私たちの力でさらに地元を盛り上げていきたいと考えています。

何年も前の先輩方から受け継ぎ、大切に扱ってきた楽器が、長年の使用により、古くなってきました。

どうか皆様にお力をいただき、きれいになった楽器での演奏を通して、さらに地元に貢献していきたいと考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。

寄附者のみなさまへ

草加市からのメッセージ

草加の子どもたちが、楽器の心配をすることなく、演奏に集中できる環境をつくり、かけがえのない仲間とともに、精一杯音を奏でるためのご支援をいただき、心より御礼申し上げます。

各校で、不足している楽器や故障している楽器の購入や修繕に充てさせていただきます。

感謝の気持ちと心を込めた演奏をお届けします。

プロジェクト完了後には、あなた様のご支援により整備した楽器を使用した、定期演奏会(2025年3月頃開催予定)にご招待させていただきます。
演奏会への招待をご希望いただいた方には、郵送で招待状をお送りいたします。
私たちの精一杯の演奏をぜひお聞きください。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

埼玉県草加市

草加市は、埼玉県の南東部に位置し、市の南側は東京都に接し、都内へのアクセスをはじめ交通の利便性の高いまちです。

また、宿場町が広がっていた草加駅付近を中心に、全国的にも知名度が高い「草加せんべい」の店舗が多くみられ、国指定名勝となった「草加松原」では、俳聖松尾芭蕉による「おくのほそ道」のゆかりも感じることができ、日光街道の宿場町として栄えた歴史や文化も感じることのできるまちです。歴史やせんべいを味わいに草加にいらしてください。