• TOP
  • 過去実績
  • 日本一の花の生産地「愛知県田原市」から、花の魅力を世界に発信したい!

日本一の花の生産地「愛知県田原市」から、花の魅力を世界に発信したい!

カテゴリー:まちづくり 

main_img 達成

寄付金額 15,524,500

517.4%

目標金額:3,000,000

達成率
517.4%
支援人数
666
終了まで
受付終了

愛知県田原市(あいちけん たはらし)

寄付募集期間:2024年11月27日~2025年2月24日(90日間)

愛知県田原市

プロジェクトオーナー

田原市産の花の魅力を世界中の方々に伝えたい!
そんな想いで立ち上がったプロジェクトです。
このプロジェクトをきっかけに、たくさんの方々に「愛知県田原市」を知っていただくことで、地域の活性化につながることを期待しています。
ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

田原市は日本一の花のまち

愛知県田原市は渥美半島に位置し、年間を通じてとても温暖な気候で農業に最適な地域です。
市町村別農業産出額は全国2位(900億円)で、なかでも花き産出額が全国1位の約350億円と、日本一の花の産地です。
しかし、情報発信力が不足しており、この日本一の花の魅力があまり知られていないこと、そして生産者が年々減少していることが課題となっています。
そのため近年では「世界に誇れる花のまち」をキーワードに認知度やブランド力の向上に向けて様々な取組を実施しています。
今回のプロジェクトは令和4年度から始まった市民などからのアイデア募集事業で選ばれたアイデアを具体化したプロジェクトであり、市民と一体となり官民共同で作り上げる内容となっています。このプロジェクトを通じて花の魅力を発信することで、市民意識の醸成やまちの賑わいを創出し地域活性化につなげることを目指します。

日本一の花を世界に発信したい!〜「幸せな風景」を生み出すプロジェクト〜

田原市では、2027年に開催される横浜国際園芸博覧会へ出展し、本市で生産される高品質な花と花のある暮らしの魅力を、世界にPRしたいと考えています!
そのため、まずは今年度、「世界に誇れる花のまち」田原市から、心身ともに豊かでウェルビーイングな暮らし方を創造し、世界に向けて提案するプロジェクト「花咲く暮らしラボ」をスタートさせました。
これは、花と食とアートの魅力を融合し「幸せな風景」を生み出すプロジェクトで、今年度は、毎年開催している「渥美半島菜の花まつり」と同時開催で、菜の花まつり会場の一部に「楽しい寄り道」と題し、田原市産の花と豊富な農産物の魅力を国内外に発信するイベントを、国内外アーティストと地元市民の協働により開催します。
イベント会場では、一面の菜の花畑のなかに、数多くの芸術祭に参加している人気アーティスト、久保寛子氏の巨大な立体作品が登場するほか、地元の生産者、飲食事業者や市内高校等がパーティやワークショップ、ショップを展開するなど、市民や高校生とのコラボレーションによる演出を散りばめます。
また、地元で暮らしてきた人たちが語った田原の歴史や思い出を録音した「昔の田原の物語」も展開予定です。
プログラム監修、総合プロデュースは、日本を代表するアートセンターのひとつであり、アートを軸とした地域活性事業に豊富な経験を有するスパイラル/株式会社ワコールアートセンターが担います。
圧倒的な菜の花畑に生まれる幸せな風景と、農業産出額全国トップクラスの田原市だからこそ実現できる「花と食とアートの魅力の融合」を、ぜひ体験してください!

久保寛子氏の作品

「花咲く暮らしラボ」で花のある暮らしの魅力を世界に広めたい!

私たちの思い・寄附金の活用方法

私たちは今後も「花咲く暮らしラボ」を継続し、イベントを通じてまずは「愛知県田原市」を知っていただきたいと考えています。
「田原市ってどこ?」「田原市ってなにがあるの?」といったお声が、「花と言ったら田原市だよね!」「田原産の野菜、美味しいよね!」「田原市、行ってきたよ!」といったお声になると、私たちはとても嬉しいです!
また、今回のプロジェクトで、多くの方の生活が心身ともに豊かになることを願うと同時に、花の魅力をたくさんの方に体験していただくことが花の消費量の増加につながり、地域の農家さんへの支援となると考えています。
今回のガバメントクラウドファンディングでは、本イベントを開催・継続していくための費用およびイベントの発展・活性化に係る費用を募らせていただきます。
※目標額を上回った場合・下回った場合も本事業に活用させていただきます。

来てくださる皆様に花と食とアートの共創を楽しんでいただけるよう、精一杯の準備をしてお迎えします。
一緒に「花咲く暮らしラボ」を盛り上げ、「幸せな風景」を見てみませんか?
皆様からの温かいご支援、お待ちしております!

イベント概要

1 イベント概要・開催期間
(1) アート作品の展示等 令和7年1月18日(土)~3月31日(月)
(2) 菜の花ティーパーティ 令和7年1月18日(土)
(3) ワークショップ・高校生ショップ等 令和7年2月1日(土)、2日(日)

2 会 場
伊良湖菜の花ガーデン(渥美半島菜の花まつり会場内)

3 プログラム監修・総合プロデュース
スパイラル/株式会社ワコールアートセンター

菜の花ティーパーティー&ワークショップ

応援していただける皆様へ

田原市役所農政課 鈴木由実子

日本一の花の生産地「田原市」から花の魅力を世界に発信するため、今まで田原市に足りなかった「アート」を取り入れた新しい試みです。
2027年の国際園芸博覧会に向けて、世界中に「田原市」を発信してまいります。
ぜひ、応援いただき、一緒に世界に発信しましょう。

田原市役所農政課 鈴木由実子

スパイラル/株式会社ワコールアートセンター プランナー、
2027年国際園芸博覧会 催事・広報ディレクター 守屋慎一郎

このプロジェクトが目指しているのは「幸せな風景」の創出です。
アーティストは「幸せ」を追求する達人です。
アーティストと地元市民のコラボレーションを進めることで、世界で一番「幸せ」に暮らすことができる田原市を世界に発信していきたいと思っています。 

スパイラル/株式会社ワコールアートセンター プランナー、
2027年国際園芸博覧会 催事・広報ディレクター 守屋慎一郎

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

  • 2025年02月27日 16:42

    【御礼】たくさんのご支援ありがとうございました!

    2月24日をもって、本プロジェクトの寄附受付を終了いたしました。
    666名の皆様から御支援をいただき、心より感謝申し上げます。
    皆様からいただいた寄附金は、本プロジェクトのイベント費用として大切に活用させていただきます。
    1月18日開催の「菜の花ティーパーティー」及び2月1日の「ワークショップ」ともに大勢の方にお越しいただき大盛況でした。当日は参加いただいた皆様の笑顔があふれ、本プロジェクトが目指す「幸せな風景」がまさに実現できたと思っています。
    このプロジェクトを通じて多くの皆様に田原市を知っていただけたこと、来場された皆様に田原の日本一の花を楽しんでいただけたことを大変うれしく思っています。
    本イベントが開催された伊良湖菜の花ガーデンでは「渥美半島菜の花まつり」が3月31日まで開催されておりますので、ぜひ渥美半島田原市へ遊びに来てください!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月18日 11:44

    渥美半島菜の花まつり会場で開催する「花咲く暮らし ラボ」の参加者を募集します!

    日本で一番幸せな風景を生み出すプログラム『花咲く暮らしラボ』では、一面の菜の花畑のなかに巨大な彫刻作品が登場するほか、国内外のアーティスト、地元の生産者、飲食事業者や市内高校等によるティーパーティやワークショップ、ショップを展開し、農業産出額全国トップクラスの田原市だからこそ実現できる、花と食とアートの魅力の融合を皆様に体験していただきます。
    ティーパーティ、ワークショップは、事前予約制となりますので、下記のとおり募集します。

    1 菜の花ティーパーティ

    日時:令和7 年1 月18 日(土)11:00 受付開始 11:15~13:00
    ※1 月18 日(土)10:30~菜の花まつり2025 オープニング終了後

    定員:20 名(先着順)※雨天/荒天中止
    参加費:2,500 円(税込/お一人) ※会場入場料別途必要
    その他:メニュー等詳細は、「花咲く暮らしラボ」HP(https://www.hanasaku-tahara.jp)にて
    申込方法:「花咲く暮らしラボ」HP から(peatix にて)

    2 ワークショップ 「ワークショップ名」/開催者

    ① 「染め菊&アレンジメント体験教室」/ゲッコウフラワーアトリエ
    ② 「エスプレッソコーヒーの秘密」/DIEZ caf /farm
    ③ 「渥美半島マスタード作り」/中山晴奈
    ④ 「フラワーベース作り」/松野由夏
    ⑤ 「ウッドバーニング体験&手作り木製品販売」/レオジブラン和栗
    ⑥ 「マサラチャイの作り方~インドの暮らしとチャイのある風景~」/こも田のカレーパン
    ⑦ 「菜の花はちみつを使ってナッツのはちみつ漬けを作ろう」/(有)鈴木養蜂園

    日時:令和7 年2 月1日(土)、2 日(日)10:00~15:00 ※日程はそれぞれ異なる
    参加費:それぞれ異なるため「花咲く暮らしラボ」HP にて ※会場入場料別途必要
    その他:持ち物などの詳細は、「花咲く暮らしラボ」HP にて
    申込方法:「花咲く暮らしラボ」HP から(peatix にて)先着順

    3その他
    ①高校生ショップ等 2 月1 日(土)に、田原市内の高校の生徒(成章高校・渥美農業高校・
    福江高校)がショップ出店やボランティアスタッフとして活動します。

    ②菜の花ビール販売 2 月1 日(土)に、High Life Brewing オーナー・ブルワー藤城氏が「花
    咲く暮らしラボ」と共同開発した「菜の花ビール」を販売します。

    ③大道芸 大道芸人 快斗さんによるパフォーマンスを行います。2 月1 日(土)・2 日(日)と
    もに12:30-13:00、花咲く暮らしラボ パーティ広場にて(無料)

    4 会場
    伊良湖菜の花ガーデン(渥美半島菜の花まつり会場内)

    大勢の皆様のご応募をお待ちしております!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月11日 15:14

    【目標金額達成】ご協力いただいた皆様ありがとうございます!

    たくさんの皆様からのご支援により、公開早々に目標金額を達成することができました。
    ご支援いただいた多くの皆様の気持ちに担当者一同、心より御礼申し上げます。
    目標金額を達成しましたが2月24日まで寄附を募らせていただきますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

    現在を着々と準備が進められており、プロジェクトのホームページやロゴも公開されました。
    今後もホームページにて新着情報を順次公開予定ですのでぜひご覧ください。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

愛知県田原市

田原市は、愛知県の最南端「渥美半島」に位置し、北は風光明媚な三河湾、南は勇壮な太平洋に囲まれた、温暖な地域です。
農畜水産業や工業、観光業などのバランスがとれた産業構造で、新エネルギーの積極導入など環境にやさしいまちづくりを進めています。
花きの栽培が盛んで、近年は「世界に誇れる花のまち」を合言葉に様々な取り組みを行っています。
冬から春にかけては「菜の花まつり」や「いちご狩り」、夏には「海水浴」や「サーフィン」、「甘いメロン」や「大アサリ」などの海の幸、秋には「田原祭り」や「トライアスロン伊良湖大会」と、1年を通じて楽しむことができます。
伊良湖岬や恋路ケ浜、太平洋ロングビーチ、夜景も堪能できる蔵王山展望台など自然と季節を満喫できる観光名所もお勧めです。
サイクリングで風をきって走る爽快感、打ち寄せる潮騒の癒し、サーフィンや釣りの娯楽、新鮮な地元食材で健康的な生活・・・。来て楽しい、住んで楽しいまちです。