【山形県南陽市】第2弾!Nyanyo Cityの”ぼっち猫”たちを助け隊!
カテゴリー:動物
寄付金額 786,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 78.6%
- 支援人数
- 52人
- 終了まで
- 受付終了
山形県南陽市(やまがたけん なんようし)
寄付募集期間:2024年12月2日~2025年3月1日(90日間)
山形県南陽市

南陽市では、身寄りのいない猫(ぼっち猫)や適正に飼育されていない猫によるふん尿や鳴き声による騒音等の被害、無責任に餌を与える人に対する苦情が多く寄せられている状況です。
そこで、「【山形県南陽市】第2弾!Nyanyo Cityの“ぼっち猫”たちを助け隊!」と題し、猫と人が共存できる環境づくりを目指しクラウドファンディングを実施します。
集まった寄付金については「南陽市猫の避妊手術費補助金」と「南陽市猫愛護活動事業費補助金」として交付し、身寄りのいない猫(ぼっち猫)たちに対する取組みを支援します。
本年度の上半期は皆様方の温かいご寄付のおかげで、雄14匹、雌23匹、合計37匹の去勢不妊治療を行うことができました。
大変ありがとうございました。
また、南陽市では手術代の補助のほかに、保護猫の譲渡会も開催しております。
本年度6月には市役所駐車場内にて、動物愛護活動を行っている団体の協力のもと譲渡会を開催し、市内外から250名のご来場をいただき子猫5匹、成猫2匹の合計7匹が新しい家族を見つけることもできました。
厳しい環境に置かれる不幸な飼い主のいない猫などを増やさないため、官民協働で問題の解決に取り組み、「【山形県南陽市】第2弾!Nyanyo Cityの“ぼっち猫”たちを助け隊!」と題し、クラウドファンディングを実施します。
是非、取り組みにご賛同いただき、皆様の温かいご寄付をお願い申し上げます。
猫の繁殖力

猫は日が長くなる春から秋の間に何回も発情します。交尾をすれば高い確率で妊娠し、1頭の出産で4~8頭の子猫を産みます。産まれた子猫は早いと4~5か月で発情することがあります。計算上、一頭のメス猫から、1年で20頭以上、2年で80頭以上に増える場合があります。
そのため、最初の1頭のメス猫を不妊手術することが非常に重要です。

南陽市の現状等

猫のふん尿被害等の相談件数の増加
近年、飼い主のいない猫や適正に飼育されていない猫によるふん尿や鳴き声による騒音等の環境被害の相談が多く寄せられており、その対応に大変苦慮している状況にあります。
その場における「かわいい」「かわいそう」などの一時の感情で無責任な餌付けを行った結果、出産により飼い主のいない猫を繁殖させ、望まれない命を増やすことに繋がっています。
また、飼い主の様々な事情により適正な飼育が困難となり、飼い主が管理できる頭数以上に増加したことで、多頭飼育崩壊に繋がったケースもあります。
死亡猫の収容件数(過去5年間)
南陽市における交通事故による轢死や餓死等で命を落とした猫の収容件数は以下のとおりになります。
■2019年度:102件
■2020年度:101件
■2021年度: 89件
■2022年度: 86件
■2023年度: 78件
■2024年度: 67件(令和6年10月現在)
南陽市が目指すべき姿

不幸な猫を増やさないために
飼い主のいない猫等の繁殖を抑え、自然淘汰で数を減らしていくことを目的に、TNR活動(※)を推進し、不妊去勢手術を徹底することで、不幸な猫をこれ以上増やさず、一代限りの命を全うさせ、将来的に飼い主のいない猫等をなくしていきます。
※TNR活動=飼い主のいない猫等を捕獲し(Trap)、避妊・去勢手術を施し(Neuter)、元のテリトリーに戻すこと(Return)
死亡動物の収容数の減少
交通事故等による轢死や餓死等の悲惨な最期を迎える猫の減少、不幸な命を増やさないことに繋げていきます。
南陽市の取り組み
南陽市では、昨年度に引き続き、以下の補助事業に取組んでいきます。

1.南陽市猫の避妊手術費補助金
【補助内容】
不妊去勢手術費用に対する助成
【補助対象】
市内に住所を有する者又は市内に事業所若しくは住所を有する団体であって、次の各号のいずれかに該当するもの
(1) 日常的な屋外飼育により近隣住民から糞尿被害等の苦情が寄せられている飼い猫に対し、県内の動物病院で避妊手術を受けさせようとする者又は団体
(2) 飼い主のいない猫に対し、県内の動物病院で避妊手術を受けさせようとする者又は団体
【補助金額】
避妊手術を行った猫1匹につき、不妊手術にあっては11,000円、去勢手術にあっては5,500円を上限とし、当該手術に要した費用の100円未満の端数を切り捨てた額
【その他】
飼い主のいない猫を元の生息場所に戻す場合は、避妊手術済みであることを識別できるよう片方の耳にV字カット等の措置を行います。
2.南陽市猫愛護活動事業費補助金
【補助内容】
飼い主のいない猫等の適正な保護及び管理を図るための事業に係る経費に対する助成
【補助対象】
市内に事務所又は住所を有し、山形県知事から委嘱された動物愛護推進員が所属する団体
【補助金額】
補助対象経費と市長が別に定める額(上限額)とのいずれか低い方の額
【補助対象経費】
治療費(不妊・去勢手術に係る費用は除く)、備品購入費(捕獲用具など)、病院搬送費、飼料費、保護飼育に係る餌代など)、その他市長が必要と認める経費
寄附金の使い道

南陽市では、目標金額に達した場合、達しなかった場合でも、皆さまからご支援いただいた貴重な寄付金は、全て上記の補助事業に活用させていただきます。
お礼について
この度のプロジェクトのご寄附に対するお礼の品はございません。
寄附金は、上記の補助事業に充てることで、寄附金をいただいた皆様のお気持ちにお応えすることとし、お礼に代えさせていただきます。
南陽市長からのメッセージ
南陽市長 白岩 孝夫

このページをご覧いただき、ありがとうございます。
身寄りのいない猫等の増加は、鳴き声や糞尿被害など、その地域に暮らす人々の生活に大きな影響を及ぼします。
近年、当市においても、飼い主のいない猫等に関する苦情や相談が市民の方から多く寄せられ、その件数も年々増加しています。
こうした中、当市では、地域の問題を解決するとともに、飼い主のいない猫などを増やさないため、官民協働で問題の解決に取り組み、「【山形県南陽市】第2弾!Nyanyo Cityの“ぼっち猫”たちを助け隊!」と題し、猫の避妊手術を実施した方等への手術費用の一部助成と、市内で猫愛護活動を行う団体への補助金の交付を行うこととなりました。
皆様からお寄せいただいた貴重な寄付金により、補助制度の充実を図り、継続的な取り組みを行ってまいりたいと考えております。
多くの皆様にプロジェクトの趣旨にご賛同いただき、ご支援・ご協力いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2025年03月05日 17:20
猫のガバメントクラウドファンディング募集期間終了の報告について
この度は、令和6年12月2日から開始しました本プロジェクトに対して、応援いただき誠にありがとうございました。
全国の皆様よりご寄付を頂戴し、南陽市を始め関係者一同、心から感謝申し上げます。
皆様から頂戴しましたご寄付は、飼い主のいない猫などに去勢・避妊手術を行う市民、団体に対して交付する「南陽市猫の避妊手術費補助金①」や市内で猫愛護活動を行う団体へ交付する「南陽市猫愛護活動事業費補助金②」の財源として大切に使わせていただきます。
今後も飼い主のいない不幸な猫を増やさないための取組みを通じて人と猫の共存を目指して参りますので、引き続き皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
○資金使途、取組について
南陽市が本プロジェクトを通して実施している取組をご報告いたします。
補助金の交付実績、その他取組実績は以下のとおりになります。(令和7年2月28日現在)
①猫の避妊手術費に対する補助金 35件(雄28匹、雌50匹)
704,000円
②猫の愛護活動経費に対する補助金 1件 501,000円
③野良猫等の相談件数 42件
④野良猫等の捕獲頭数 168匹
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
山形県南陽市
つながり つどう 縁結ぶまち 南陽
山形県南陽市は、北に丘陵、南に沃野が広がり、都市の利便性と自然環境が調和した、すぐれた伝統と歴史をもった魅力あふれるまちです。
湧き出る温泉と豊かな自然に恵まれ
四季折々の彩と美しい悠久の自然が息づくまち「南陽市」
都会では味わえない、ぬくもりのある故郷がここにあります。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。