子どもたちのワクワクや「生きる力」を育む学びの場 延岡こども未来創造機構を応援してほしい
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 296,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 14.8%
- 支援人数
- 16人
- 終了まで
-
34日
/ 90日
宮崎県延岡市(みやざきけん のべおかし)
寄付募集期間:2024年11月25日~2025年2月22日(90日間)
宮崎県延岡市
教育の担い手と言えば「学校」「家庭」「地域」の三者が挙げられますが、複雑化・多様化する子育て・教育の課題がなかなか解決できない現状にあります。
そこで、宮崎県延岡市では、全国で唯一、新たに第4の存在として「これからの未来を生きる子どもたちが本来持っている創造性やワクワする感覚を輝かし、自分らしく生きられる社会の実現」を理念に掲げ「延岡こども未来創造機構」を設立し、「遊びと学び」「共育」「体験」の3つの『ミッション:Mission』に取り組んでいます。
延岡ならではの環境を活かした学びのプログラムを通じて、子どもたちが答えのない状況を楽しみながら、自分らしく生き、他人とともに協調する豊かな「人間力」を育んでいるこのプロジェクトを、是非ご支援ください。
『延岡こども未来創造機構』について
延岡こども未来創造機構は、延岡市が設立した一般社団法人です。
延岡こども未来創造機構は、これからの未来を生きる子どもたちが本来持っている創造性やワクワクする感覚を輝かし、自分らしく生きられる社会の実現を理念に掲げ、どんな時代でもよりよい生活や社会になるよう、自らデザインし問題を解決できる「生きる力」を育むため、延岡ならではの環境を活かした学びの場を地域と共に創っていきます。
これからの未来を生きる子どもたちが、自分らしく生きられる社会を一緒に実現しませんか?
子どもの数だけ答えがあるかもしれない。
答えの数だけ未来があるかもしれない。
未来への挑戦を、延岡こども未来創造機構が始めています。
子どもたちが学ぶプログラムを一部ご紹介!
【Mission1:遊びと学びのプロジェクト】
東京学芸大こども未来研究所 STEAMワークショップ
子どもたちが楽しみながら試行錯誤を繰り返し、課題解決に向けて主体的に学びに向かう力、工夫する力、失敗しても諦めない力などを育みます。現在は東京学芸大こども未来研究所と連携しながら進めています。
STEAM(スティーム)…実用的なもののしくみを創り出すエンジニアリング(E)の活動を通した教育の中で、科学(S)、技術(T)、アート(A)、数学(M)の視点から総合的に育てられる学び。本ワークショップでは、これまでにGigoブロックを使用し、自分の思い描いたものを形にする活動(ゴムの力で動く車や水力発電、ロケットランチャー制作)と、データサイエンス(グラフを見比べてデータを分析し発表)、プログラミング(信号機のプログラミング)などを行いました。
参加者の声
・親子で色々考えて一緒に作ることが出来たので楽しかった。
・組み立てが一人でできることにびっくりした。
・親はだまってみることを頑張った。
・ちょっとした角度や力の入れ方の違いで飛び方が違って面白かった。
・車を作るときにどうしたら良いか色々考えることが楽しかった。
【Mission2:共育プロジェクト】
英語モチベーションアッププログラム
国内外を問わず活躍できる人材になるためのマインドセットや、将来やりたいことの探求、自身の想いを表現する効果的な表現方法を学ぶとともに、英語を主体的に学ぼうという気持ちを育むことや英語を学ぶことで将来の可能性がどのように広がり、いかに楽しい世界につながっていくのかといったことなどを学ぶ内容で、海外経験豊かな多様な講師陣と共に、グローバルな体験ができる3日間のプログラムです。
フォローアッププログラムでは3日間のサマープログラムを一緒に過ごした仲間たちと、さまざまなゲームやアクティビティを通じて、グローバルコミュニケーションツールとしての英語を学ぶ意味や楽しさを考えます。
参加者の声
・積極的に様々な事にポジティブに挑戦すること、未体験の事を経験して自分の将来の可能性を広げること、英語があまり分からなくても、ジェスチャーなどで伝えられるということを感じた。
【Mission3:体験プロジェクト】
自然体験ワークショップ
環境省の快水浴場百選に選ばれた須美江海水浴場や県内唯一の有人島・島浦島など、延岡ならではの自然環境を活かしたアウトドア体験をすることで、ふるさとに愛着と誇りを持つ心を育む機会として開催しました。
また、単に体験するだけではなく、地域の団体と連携し、課題を見つけて考える探求型学習など、深堀りする自然体験活動プログラムとしました。
参加者の声
・いつもインドアでゲームばかりでしたが自然の中でとても楽しく過ごせた。
その他にも、数多くのイベントを行っています。
最新のイベント情報はHPやInstagramでご確認いただけます。
寄附の使い道
いただいたご寄附は、上記の延岡こども未来創造機構の事業に使わせていただきます。
※目標金額を超えた場合や達成しなかった場合でも、寄附金は全て本事業に活用させていただきます。
市長からのメッセージ
延岡市長 読谷山 洋司(延岡こども未来創造機構 代表理事)
延岡市と一緒に本気で教育を改革しませんか?
教育においては、学校・家庭・地域の3者が教育力を発揮すべきこととされていますが、現在直面している諸問題の解決のためには、学校・家庭・地域だけでは十分に実施できない事業を行う新たな存在が必要です。
その第4の存在として、延岡市では、全国に先駆け、生きる力を育むための様々な事業を行う「延岡こども未来創造機構」を令和4年3月に一般社団法人として設立し、「これからの未来を生きる子どもたちが、本来持っている創造性やワクワクする感覚を輝かし、自分らしく生きられる社会」の実現に必要な事業を展開しています。
具体的には東京学芸大学と連携した「STEAM(※)ワークショップ」、二宮金次郎の7代目子孫の中桐万里子氏による講演会「今を生きるこどもたちの自己肯定感を育むために~二宮金次郎流人づくりの秘訣~」、中高生を対象にグローバルな体験により学習意欲を高める「英語モチベーションアッププログラム」、自分の意見を相手に分かりやすく論理的に伝える力を育む「論理コミュニケーション講座」、自分がデザインした意見をもとに世界の最前線で活躍する方々とコミュニケーションする「デザインスクール」、粘り強く自分の目標に向かって努力する心を育む「夢の教室」、延岡の美しい海・山・川での「自然体験活動」、外国人と交流する「イングリッシュキャンプ」、社会問題などを起点に問題解決を探る「STEAMラボ」などを行っています。
この新たな教育改革は、全国で唯一の取組みですが、今はまだ一地方都市の小さな動きにすぎません。
しかし、共感・共鳴して下さる全国の方々と一緒に力を合わせることで、我が国全体の教育改革になると思います。
日本のお家芸である製造業が集積し、また、柔道や陸上などの多くのオリンピックメダリストを輩出し、さらに超一級品の海・山・川に恵まれた延岡市は「日本の素晴らしさがギュッと詰まったまち」。だからこそ、延岡市の成果は全国に広がるはずです。
皆さん、一緒に教育を変えましょう!
(※)STEAM学習とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の5つを組み合わせて問題解決能力やコミュニケーション能力などを育む学習です。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品一覧
-
のべおか野菜ピクルス3本箱入り(三味一体セット) N0143-YZA0297
12,000 円
南国宮崎県の最北端に位置し、面積が九州で2番目の広さ、海・山・川に囲まれた自然の宝庫・・・それが「延岡市」です。
心を込めて作る農家さんの美味しい野菜をながめながら、この新鮮な野菜を最大限に生かして、延岡を代表する加工品はできないか?大切な人に贈って喜ばれる延岡のお土産品はできないか?そんな話し合いの中生まれたのが「のべおか野菜ピクルス」です。
でも、新鮮な野菜は準備できたものの、日本人の好みに合うピクルス液ができずに試行錯誤し何度も何度も作り直しました。
野菜が新鮮な分、ビンの中で水分が多く出てピクルス液が薄くなったり、酸っぱすぎたり、失敗を繰り返しながら、時間はかかりましたが、納得できる酸っぱすぎず、甘すぎない絶妙なバランスのピクルス液が出来上がりました。
「のべおか野菜ピクルス」のこだわりは4つあります。
1つ目は、もちろん【味】。酸っぱすぎず、甘すぎない絶妙なバランスにこだわりぬきました。
2つ目は、新鮮野菜だからこその【食感】です。ピクルス液に漬け込んで時間がたっても、食感は変わりません。
3つ目は、【野菜の形状】です。スティック型の野菜は、見た目も美しく、心を込めて作った農家さんからも「ビンの中で色がキレイじゃね。野菜が喜んじょる。」とのうれしい声がきけました。
4つ目は、【箱と袋】。上品でシックな色とシルバーの文字が特別な人への贈答品に自信を持ってお勧めできます。
・大人のピクルスの、鷹のツメとブラックペッパー・プレーン味の3本セットです。
ワインのお友に~お酒のおつまみに~特別な方への贈答品として~心を込めてお届けいたします。延岡出身の方も~懐かしい延岡を「のべおか野菜ピクルス」を食して思い出してください。
【地場産品該当理由】
市内で収穫した野菜を原材料として市内で加工している商品であり、重量・付加価値の7割以上を占める -
のべおか野菜ピクルス1本箱入りブラックペッパー N0143-YA0296
5,000 円
南国宮崎県の最北端に位置し、面積が九州で2番目の広さ、海・山・川に囲まれた自然の宝庫・・・それが「延岡市」です。
心を込めて作る農家さんの美味しい野菜をながめながら、この新鮮な野菜を最大限に生かして、延岡を代表する加工品はできないか?大切な人に贈って喜ばれる延岡のお土産品はできないか?そんな話し合いの中生まれたのが「のべおか野菜ピクルス」です。
でも、新鮮な野菜は準備できたものの、日本人の好みに合うピクルス液ができずに試行錯誤し何度も何度も作り直しました。
野菜が新鮮な分、ビンの中で水分が多く出てピクルス液が薄くなったり、酸っぱすぎたり、失敗を繰り返しながら、時間はかかりましたが、納得できる酸っぱすぎず、甘すぎない絶妙なバランスのピクルス液が出来上がりました。
「のべおか野菜ピクルス」のこだわりは4つあります。
1つ目は、もちろん【味】。酸っぱすぎず、甘すぎない絶妙なバランスにこだわりぬきました。
2つ目は、新鮮野菜だからこその【食感】です。ピクルス液に漬け込んで時間がたっても、食感は変わりません。
3つ目は、【野菜の形状】です。スティック型の野菜は、見た目も美しく、心を込めて作った農家さんからも「ビンの中で色がキレイじゃね。野菜が喜んじょる。」とのうれしい声がきけました。
4つ目は、【箱と袋】。上品でシックな色とシルバーの文字が特別な人への贈答品に自信を持ってお勧めできます。
・大人のピクルスブラックペッパーはピリッとブラックペッパーの辛みの効いた大人向けのピクルスです。
ワインのお友に~お酒のおつまみに~特別な方への贈答品として~心を込めてお届けいたします。延岡出身の方も~懐かしい延岡を「のべおか野菜ピクルス」を食して思い出してください。
【地場産品該当理由】
市内で収穫した野菜を原材料として市内で加工している商品であり、重量・付加価値の7割以上を占める -
のべおか野菜ピクルス1本箱入り鷹のツメ N0143-YA0295
5,000 円
南国宮崎県の最北端に位置し、面積が九州で2番目の広さ、海・山・川に囲まれた自然の宝庫・・・それが「延岡市」です。
心を込めて作る農家さんの美味しい野菜をながめながら、この新鮮な野菜を最大限に生かして、延岡を代表する加工品はできないか?大切な人に贈って喜ばれる延岡のお土産品はできないか?そんな話し合いの中生まれたのが「のべおか野菜ピクルス」です。
でも、新鮮な野菜は準備できたものの、日本人の好みに合うピクルス液ができずに試行錯誤し何度も何度も作り直しました。
野菜が新鮮な分、ビンの中で水分が多く出てピクルス液が薄くなったり、酸っぱすぎたり、失敗を繰り返しながら、時間はかかりましたが、納得できる酸っぱすぎず、甘すぎない絶妙なバランスのピクルス液が出来上がりました。
「のべおか野菜ピクルス」のこだわりは4つあります。
1つ目は、もちろん【味】。酸っぱすぎず、甘すぎない絶妙なバランスにこだわりぬきました。
2つ目は、新鮮野菜だからこその【食感】です。ピクルス液に漬け込んで時間がたっても、食感は変わりません。
3つ目は、【野菜の形状】です。スティック型の野菜は、見た目も美しく、心を込めて作った農家さんからも「ビンの中で色がキレイじゃね。野菜が喜んじょる。」とのうれしい声がきけました。
4つ目は、【箱と袋】。上品でシックな色とシルバーの文字が、特別な人への贈答品に自信を持ってお勧めできます。
・大人のピクルス鷹のツメは、辛みの効いた大人向けのピクルスです。
ワインのお友に~お酒のおつまみに~特別な方への贈答品として~心を込めてお届けいたします。延岡出身の方も~懐かしい延岡を「のべおか野菜ピクルス」を食して思い出してください。
【地場産品該当理由】
市内で収穫した野菜を原材料として市内で加工している商品であり、重量・付加価値の7割以上を占める -
点字入名刺 N0180-YA0292
6,000 円
【点字名刺(延岡ライトハウス)返礼品紹介】
・点字名刺には、延岡ライトハウスに所属する点字技能士がこころを込めて氏名と電話番号を点字で打っていきます。
・点字名刺は、視覚障がい者の方へ情報をお伝え出来るだけでなく、あらゆる方々へ向けて福祉へ関心をもっていただくきっかけづくりにもなります。インクルーシブ社会の構築が求められる現代、ぜひコミュニケーション作りのきっかけとしてぜひご利用してみてください。
・点字名刺は、名刺交換の際に「点字か刻印されているのですね?!」「こういった取り組みがあるのですね?!」などなど、会話のきっかけが生まれ、アイスブレイクに最適です。
・誰もが働きやすい社会を作るために生まれた「合理的配慮」を実現し、福祉への理解をより深めることが出来る素敵な名刺です。
お持ちの名刺をお送りください。(送料元払い)
延岡ライトハウスに所属する点字技能士が、こころを込めて点字を打っていきます(氏名と電話番号を刻印します)。 -
農福やきいも N088-YA015
10,000 円
農福とは農業+福祉の意味。
社会福祉法人高和会が運営するはまゆう園の利用者の方々への思いやり型返礼品(支援型)になります。
いただいた寄附の一部は、利用者の方々の所得向上のために充てられます。
障がいを持った方に働く場所を提供したいという代表の想いから「障がい者支援施設はまゆう園」と連携して製造を行っており、
芋は紅はるかを使用。無添加なので自然な甘さを感じることができます。
加工時に秘密のひと手間を加えることで、味も甘さも濃く、大変柔らかく仕上がります。
しっとりとしており、開封後そのまま召し上がれますが、冷蔵庫に入れて冷やすことで新食感のスイーツやきいもとしてお楽しみいただけます。 -
からすみ ドライスライス 8枚 N024-YZA0171
4,000 円
日向灘沖で獲れた高品質な沖ボラの魚卵を職人の思いを込めて丁寧に加工し、宮崎のさんさんと降り注ぐ陽光と自社独自の製造方法により豊潤で旨みを凝縮したからすみに仕上がりました。
おにぎりにちょこんと載せて頂いたり、パスタやサラダのトッピングとしてお使いいただけます。
日本酒やワイン、ビールと相性が良いので、そのままおつまみとして、ちょっとしたお料理の風味付けに最適です。
口の中に拡がる海の旨みをお楽しみください。
食べやすい大きさにカットしました。独自の技術で旨みを損なわず乾燥させた常温で保存できるスライスタイプのからすみです。
【原材料】
沖ボラ魚卵、塩、焼酎、本みりん
※配達物未受領(住所誤り、住所不明、転居、不在票未確認等)により返礼品が返送された場合は、再発送できかねますので、予めご了承ください。
【地場産品該当理由】
市内で獲れたボラの卵巣を原材料の主要な原材料として加工された商品であるため、重量・付加価値の7割以上を占める -
天然のうま味調味料「九州産原木椎茸粉」40g×3袋 N0155-YA0457
10,000 円
株式会社めだかファミリーグループが運営する就労継続支援B型事業所めだかハウスの思いやり型返礼品になります。
干し椎茸にはうまみ成分であるグアニル酸が豊富に含まれています。
粉にして調味料として使う事で化学調味料やその他の調味料を減らす事が出来ます。
干し椎茸はコレステロールを減らす、血圧を安定させる、抗癌等に効果があると言われています。
「天然の味の素」ともいわれ、あらゆる料理にかけるだけで、素材本来の「うま味」を引き出します。
【味を変えずに、「うま味」を引き出す】
椎茸の味や香りを加えずに、干し椎茸特有の「グアニル酸」の働きで、素材本来の「うま味」を引き出す天然の調味料です。
あらゆる料理にかけてお楽しみいただけます。
【おすすめの使用例】
味噌汁、焼き肉、パスタ、マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシング、バニラアイスなど様々な料理にかけるだけ。
【使い方】
大さじ1杯で4人分。
10分後くらいから、うま味が大幅に増加します。
※めだかファミリーグループでは、木くず・ごみ等の遺物の除去、しいたけ粉末専用のミキサーで粉末にする作業を行っております。
【原材料】
干ししいたけ
【産地名】
九州産
【地場産品該当理由】
市内の事業者が工程の主要な部分である、しいたけの選別(木くず・ゴミ等の除去)及び粉末調味料に加工する作業等を実施しており、相応の付加価値が生じているため -
天然うま味調味料九州産原木椎茸粉40g N0155-YA0458
6,000 円
株式会社めだかファミリーグループが運営する就労継続支援B型事業所めだかハウスの思いやり型返礼品になります。
干し椎茸にはうまみ成分であるグアニル酸が豊富に含まれています。
粉にして調味料として使う事で化学調味料やその他の調味料を減らす事が出来ます。
干し椎茸はコレステロールを減らす、血圧を安定させる、抗癌等に効果があると言われています。
「天然の味の素」ともいわれ、あらゆる料理にかけるだけで、素材本来の「うま味」を引き出します。
【味を変えずに、「うま味」を引き出す】
椎茸の味や香りを加えずに、干し椎茸特有の「グアニル酸」の働きで、素材本来の「うま味」を引き出す天然の調味料です。
あらゆる料理にかけてお楽しみいただけます。
【おすすめの使用例】
味噌汁、焼き肉、パスタ、マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシング、バニラアイスなど様々な料理にかけるだけ。
【使い方】
大さじ1杯で4人分。
10分後くらいから、うま味が大幅に増加します。
※めだかファミリーグループでは、木くず・ごみ等の遺物の除去、しいたけ粉末専用のミキサーで粉末にする作業を行っております。
【原材料】
干ししいたけ
【産地名】
九州産
【地場産品該当理由】
市内の事業者が工程の主要な部分である、しいたけの選別(木くず・ゴミ等の除去)及び粉末調味料に加工する作業等を実施しており、相応の付加価値が生じているため -
シュノーケリング体験 N002-YB714
31,000 円
透明度が高く、波穏やかな浦城湾で、シュノーケリングを楽しみます。
初めての人、子どもたちも安心、安全に体験が可能です。
カラフルなソフトコーラルやテーブルサンゴ、クマノミなどの熱帯魚が出迎えてくれます。
体験期間:大人 通年、子ども 5月~11月
有効期限:寄附完了から3年間
※※ご確認ください※※
アウトドア体験の返礼品では、ご注文いただいた後、まず、担当者からお客様のメールあるいは携帯番号ショートメールに連絡させていただきます。
ショートメールの場合は、08042753835から送信いたします。
受信を確認いただきましたら、必ず返信をお願い致します。
体験日時につきましては、希望日の1カ月前までに予約を完了いただきますようよろしくお願い致します。 -
NOBEOKAひのきマグネットお大師さん N094-YZA124
13,000 円
延岡では昔からひのきを植え、守ってきた歴史があります。
延岡産材のひのきを使ったマグネットに、延岡の郷土色豊かな風景とキャラクターを掛け合わせた愛らしいイラストを彫刻しました。
ご家庭でも使いやすい小サイズとA4用紙サイズ対応のバータイプのセットです。
日々のくらしの中で、ふとした時に延岡の風景とひのきの香り・あたたかみのある手触りでほっこりしませんか。
木のぬくもりに触れる体験を通して木材や森林環境への知識を深め、豊かなこころや感受性を育てる「木育」のツールとしてもご活用いただけます。
ご家庭の冷蔵庫や職場で使用することもおすすめです!
【お大師さん】
今山大師寺の頂上より市内を見守る弘法大師像は延岡のシンボルです。高さはなんと日本一!
穏やかな表情のおだいっさんが、延岡の郷土玩具「のぼりざる」をはじめ、
延岡城跡に自生するヤブツバキや桜を愛でる姿を描きました。
-
NOBEOKAひのきマグネット(神話) N094-YZA125
13,000 円
延岡では昔からひのきを植え、守ってきた歴史があります。
延岡産材のひのきを使ったマグネットに、延岡の郷土色豊かな風景とキャラクターを掛け合わせた愛らしいイラストを彫刻しました。
ご家庭でも使いやすい小サイズとA4用紙サイズ対応のバータイプのセットです。
日々のくらしの中で、ふとした時に延岡の風景とひのきの香り・あたたかみのある手触りでほっこりしませんか。
木のぬくもりに触れる体験を通して木材や森林環境への知識を深め、豊かなこころや感受性を育てる「木育」のツールとしてもご活用いただけます。
ご家庭の冷蔵庫や職場で使用することもおすすめです!
【出逢いの聖地】
延岡の街の中心にある「愛宕山」。古くは「笠沙山」と呼ばれており、
天照大神の孫ニニギノミコトが山の神の娘コノハナサクヤヒメと出逢い恋に落ちて結ばれた場所と言われています。
神話にまつわる「縁結び」「幸福感」が描かれています。
-
NOBEOKAひのきマグネット(のぼりざる) N094-YZA126
13,000 円
延岡では昔からひのきを植え、守ってきた歴史があります。
延岡産材のひのきを使ったマグネットに、延岡の郷土色豊かな風景とキャラクターを掛け合わせた愛らしいイラストを彫刻しました。
ご家庭でも使いやすい小サイズとA4用紙サイズ対応のバータイプのセットです。
日々のくらしの中で、ふとした時に延岡の風景とひのきの香り・あたたかみのある手触りでほっこりしませんか。
木のぬくもりに触れる体験を通して木材や森林環境への知識を深め、豊かなこころや感受性を育てる「木育」のツールとしてもご活用いただけます。
ご家庭の冷蔵庫や職場で使用することもおすすめです!
【のぼりざる】
延岡に古くから伝わる郷土玩具。張り子の猿は、菖蒲の描かれた幟が風を受けると竿を伝って昇ります。
その様子から、子どもの立身出世や無病息災の願いが込められています。
-
奇跡の清流小川カヌー・カヤック体験 N002-YZC021
34,000 円
「水郷のまち延岡」に流れる美しい河川の中でも「奇跡」と称され、今も変わらず大切に守られている清らかな「小川」にカヌーを浮かべ、流れにまかせてツーリング。
水面に映る色鮮やかな山々の風景が、ゆっくりと移り変わる様子を体験できます。
※期間5月~8月
※※ご確認ください※※
アウトドア体験の返礼品では、ご注文いただいた後、まず、担当者からお客様のメールあるいは携帯番号ショートメールに連絡させていただきます。
ショートメールの場合は、08042753835から送信いたします。
受信を確認いただきましたら、必ず返信をお願い致します。
体験日時につきましては、希望日の1カ月前までに予約を完了いただきますようよろしくお願い致します。
有効期限:寄附完了から3年間 -
NOBEOKAひのきマグネット N094-YZC308
38,000 円
延岡では昔からひのきを植え、守ってきた歴史があります。
延岡産材のひのきを使ったマグネットに、延岡の郷土色豊かな風景とキャラクターを掛け合わせた愛らしいイラストを彫刻しました。
ご家庭でも使いやすい小サイズとA4用紙サイズ対応のバータイプのセットです。
日々のくらしの中で、ふとした時に延岡の風景とひのきの香り・あたたかみのある手触りでほっこりしませんか。
木のぬくもりに触れる体験を通して木材や森林環境への知識を深め、豊かなこころや感受性を育てる「木育」のツールとしてもご活用いただけます。
ご家庭の冷蔵庫や職場で使用することもおすすめです! -
スキューバダイビング体験 N002-YD005
57,000 円
延岡の海を知り尽くした案内人が、マンツーマンで海中散歩に誘ってくれます。
群生するテーブルサンゴ、クマノミやチョウチョウウオなどカラフルな熱帯魚に感動です。泳げなくてもOK。大人なら服を着たまま着用するドライスーツを準備しているので、1年通して楽しめます。
※大人通年
※※ご確認ください※※
アウトドア体験の返礼品では、ご注文いただいた後、まず、担当者からお客様のメールあるいは携帯番号ショートメールに連絡させていただきます。
ショートメールの場合は、08042753835から送信いたします。
受信を確認いただきましたら、必ず返信をお願い致します。
有効期限:寄附完了から3年間
体験日時につきましては、希望日の1カ月前までに予約を完了いただきますようよろしくお願い致します。 -
のべおか野菜ピクルス1本箱入り N0143-YA0233
5,000 円
南国宮崎県の最北端に位置し、面積が九州で2番目の広さ、海・山・川に囲まれた自然の宝庫・・・それが「延岡市」です。
心を込めて作る農家さんの美味しい野菜をながめながら、この新鮮な野菜を最大限に生かして、延岡を代表する加工品はできないか?大切な人に贈って喜ばれる延岡のお土産品はできないか?そんな話し合いの中生まれたのが「のべおか野菜ピクルス」です。
でも、新鮮な野菜は準備できたものの、日本人の好みに合うピクルス液ができずに試行錯誤し何度も何度も作り直しました。
野菜が新鮮な分、ビンの中で水分が多く出てピクルス液が薄くなったり、酸っぱすぎたり、失敗を繰り返しながら、時間はかかりましたが、納得できる酸っぱすぎず、甘すぎない絶妙なバランスのピクルス液が出来上がりました。
「のべおか野菜ピクルス」のこだわりは4つあります。
1つ目は、もちろん【味】。酸っぱすぎず、甘すぎない絶妙なバランスにこだわりぬきました。
2つ目は、新鮮野菜だからこその【食感】です。ピクルス液に漬け込んで時間がたっても、食感は変わりません。
3つ目は、【野菜の形状】です。スティック型の野菜は、見た目も美しく、心を込めて作った農家さんからも「ビンの中で色がキレイじゃね。野菜が喜んじょる。」とのうれしい声がきけました。
4つ目は、【箱と袋】。上品でシックな色とシルバーの文字が特別な人への贈答品に自信を持ってお勧めできます。
ワインのお友に~お酒のおつまみに~特別な方への贈答品として~心を込めてお届けいたします。延岡出身の方も~懐かしい延岡を「のべおか野菜ピクルス」を食して思い出してください。 -
延岡メンマギフトセット N0102-YA592
16,000 円
放置竹林で作る国産メンマのブランド。
延岡メンマは延岡に生息する孟宗竹を使用した国産100%メンマ。 延岡市の放置竹林を解決するために生まれました。
延岡メンマ(醤油、ラー油)、 熟成たけのこジャーキーのセットです。 こだわりの味付けにて和洋中のどのお料理とも相性良く仕上げました。
「延岡メンマラー油」
豚骨ベースの下味に香り豊かな香味ラー油で味付けした、ピリ辛なメンマです。
おかわり必至です。
「延岡メンマ 醤油」
黒胡椒と醤油で甘辛く味付けしたどこか懐かしい味わいのメンマです。
毎日食べても飽きません。
「熟成たけのこジャーキー」
無添加延岡メンマの醤油味をセミドライ加工し、噛むほどに深くなるメンマの新たな味わいをご提供いたします。
現在進捗情報はありません。
宮崎県延岡市
宮崎県延岡市は、東九州に位置し、九州山地を背に、清流五ヶ瀬川が貫流し、太平洋日向灘に面した、産業と歴史と文化とスポーツが息づく「市民力・地域力・都市力が躍動するまち」として、一市三町の合併を経て、九州では二番目に広い面積を有し、人口約12万、商工農林漁業の各産業が均衡するまちです。
大正12年に現在の旭化成株式会社の前身、日本窒素肥料株式会社延岡工場の建設により、旭化成株式会社発祥の地として、東九州屈指の工業都市となる第一歩を踏み出しました。昭和8年には市制が施行され、「延岡市」が誕生。今日現在まで、東九州の中核都市として発展してきました。平成11年には九州保健福祉大学が開学し、薬学部や生命医科学部が開設されています。
また、平成29年に登録された宮崎、大分両県にまたがる「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」など、県境を越えた様々な施策についても積極的に展開しています。平成30年には、中心市街地の賑わい創出を目的とした延岡市駅前複合施設「エンクロス」がオープンし、さらに延岡駅周辺の再開発の核となる「延岡駅西口街区ビル」が令和4年3月に開業しました。
さらには、旭化成株式会社のご寄附も活用し建設された「野口遵記念館」や「延岡城・内藤記念博物館」が開館するなど、延岡市の歴史・文化の拠点として、本市の特色を活かしたまちづくりを進めるとともに、地域経済の活性化を図るべく各種施策の展開に取り組んでいます。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。