ずっとのおうちにつなげたい ー1匹でも多く安心できる家をみつけてあげられるようにー
カテゴリー:動物
寄付金額 748,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 74.8%
- 支援人数
- 36人
- 終了まで
- 受付終了
群馬県前橋市(ぐんまけん まえばしし)
寄付募集期間:2024年11月11日~2025年2月9日(91日間)
群馬県前橋市×いぬねこ組

いぬねこ組は、個人で保護活動をしていた仲間が集結したボランティアグループです。
人と動物とがお互いに安心して暮らせる社会を目指します。
・保健所から母猫と離れてしまった乳飲み子や子犬を預かり養育し、譲渡につなげる
・野良猫のTNRのお手伝いや周知を図る
・ボランティア育成、相談会の実施
ミルクっ子の保護

いぬねこ組は、保健所からの乳飲み子の受け入れが多いグループです。
母猫が育児放棄をしたり、人が遺棄する場合もあります。まだ目が開いていない生後間もない子は乳首に吸い付く力もないような状態で保護され、一刻を争う状況で受け入れたりします。
母乳がもらえなかった子猫の生存率は低く、「それでも生きてほしい」その想いでスポイトを使い数滴のミルクを何時間もかけて飲ませてお世話をします。
手の中にすっぽり入ってしまうような小さな子猫。それでもしっかり生きているのです。
その命をつなぐため、1~2時間おきの授乳を頑張っています。子猫の容態は急変しやすく、すぐに獣医の助けが必要になります。
医療費もかかり、ミルク代や体温管理など、想像以上に費用がかかるのが現状です。

殺処分ゼロを目指して
前橋市のR4年度の猫の殺処分数は81匹、うち71匹が子猫でした。
そのほとんどは生後間もない子猫たち。
その命をつなぐためにも、わたしたちはがんばります。

のら猫の命
のら猫から望まない妊娠出産により子猫が増え、様々な問題を引き起こしています。
遺棄されたり虐待されたりする危険性、ゴミの散乱などの衛生悪化、糞尿問題などが実際に起こっています。
また、猫の繁殖サイクルは非常に早く、環境省の計算では一匹のメス猫が3年後には2,000匹以上に増えると試算しています。

まず、のら猫のTNRを進め、問題悪化を食い止めなければならないと考えます。
のら猫の捕獲の手伝いから、手術し、元の場所へ戻すこと。同時に地域の方々のTNR活動の理解を求め、周知を図るべく、チラシの配布やイベントでの活動を続けていきます。
1代限りの命を全うさせられる優しい社会を目指します。

ずっとのおうちへ
子猫も成猫も最後まで温かい場所で生涯暮らせるように、ずっとのおうちを探すことを目標にしています。
そのために、初めて飼う人にも安心してもらえるよう丁寧にサポートすべく、相談会を実施したり、ボランティアの育成にも力を注いでいます。
今後は、保護犬猫を引き取れない高齢者の方と成猫のマッチングや、シェルターの完備を目標にコツコツ活動を続けていきます。
寄付の使い道
みなさまからのご寄付は以下の活動に活用させていただきます。
◆団体の活動費用
引き出した後の医療費や、管理費等や食料などの物品購入費用等(ミルク、離乳食、トイレの砂、治療食、医療費等)
◆前橋市が実施する動物愛護・管理運営事業
保護している動物の飼養管理費(エサ代、ワクチン代、医療費等)
猫の去勢・不妊手術費補助事業
※目標金額に達した場合、達しなかった場合でも、皆さまからいただいた貴重な寄付金は、全て上記の使い道に活用させていただきます。

前橋市から寄付者のみなさまへ
前橋市衛生検査課から
こんにちは。前橋市保健所衛生検査課です。前橋市は平成21年に中核市になって以降、市保健所にて動物愛護管理業務を担ってきました。
動物愛護管理業務には、保護・収容した犬猫を、譲渡につなげていくという大切な役目がありますが、現施設は収容等された動物の一時保管を行うための施設として造られているため狭小で、譲渡のために必要な中長期的な犬猫の飼養管理やボランティアとの協働には不向きです。
そこで、①動物にやさしい設備、②ボランティア団体との協働、③教育・情報の発信をコンセプトとした、「前橋市動物愛護管理センター」を設置し、さらなる譲渡推進を行っていきたいと考えております。
いただいた寄附金については、保護している動物の飼養管理費(エサ代、ワクチン代、医療費等)や猫の去勢・不妊手術費補助事業に使わせていただきたいと考えています。
地域の動物たちの未来のために、皆さまのご支援をよろしくお願い申し上げます。
前橋市長から
本市では近年、譲渡率の大幅な向上等、動物愛護に関する様々な取り組みが実を結んでいます。これらの成果は行政の力だけで成し得たものではなく、動物愛護に携わる皆様の熱意によって実現したものと存じます。
特に、パートナーシップとしてご協力いただいている登録動物愛護団体の方々には、通常の譲渡のほか、老犬や気性が荒い犬、乳飲み猫、負傷猫など、引き取り手が限られる動物たちの譲渡活動についても積極的に取り組んでいただいています。
本市が今後もこのような活動を推進していくため、また、ご協力いただいている動物愛護団体の方々への応援の意といたしましても、多くの皆様のお力添えをお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2025年01月21日 09:48
みなさまのお陰で目標金額の70%を超えました。目標金額まであと30万円!
現在、33名の方からご寄附をいただけております。
応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます!
少しでも多くのワンちゃん、ネコちゃんの命を救うため残りの募集期間も頑張ってまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。
拡散用のプロジェクトURLはこちら【https://www.furusato-tax.jp/gcf/3690】
引き続きよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
群馬県前橋市
前橋市は、群馬県の県庁所在地で、日本百名山である赤城山のすそ野に位置する自然に恵まれた豊かなまちです。まちの中心から1時間圏内に風光明媚な赤城山と利根川があり、四季折々の異なる風景を楽しむことができます。
前橋市は、目指すまちの在り方として、「めぶく。~良いものが育つまち~」を掲げています。「めぶく。」まち、すなわち「挑戦する人を応援するまち」「多様な生き方を肯定し見守るまち」として、人や街を幸せにするチャレンジを応援しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。