• TOP
  • 過去実績
  • 犬たちの Quality Of Life (生活の質) 向上を目指して ー人と同じ空間でのびのびと暮らすことが普通になるようにー

犬たちの Quality Of Life (生活の質) 向上を目指して ー人と同じ空間でのびのびと暮らすことが普通になるようにー

カテゴリー:動物 

main_img 達成

寄付金額 1,103,000

110.3%

目標金額:1,000,000

達成率
110.3%
支援人数
16
終了まで
受付終了

群馬県前橋市(ぐんまけん まえばしし)

寄付募集期間:2024年11月11日~2025年2月9日(91日間)

群馬県前橋市×わんステップぐんま

プロジェクトオーナー

主に前橋保健所から生き場のない犬を引き受け、家族として大切に育ててくださる里親さんを探し、命を引き継ぐ活動を行っております。
今回いただいたご寄附は前橋市動物愛護管理センター(仮称)の設置費用にも使わせていただきます。
皆さまのご支援どうぞよろしくお願い申し上げます。

犬たちのQuality Of Life向上のために

わんステップぐんまは、どうぶつ、取り分けペットである犬の福祉向上(ステップアップ)実現を目指し2009年5月に立ち上げました。
群馬県は広い庭がある家が多い為か、猛暑であっても、大雪が降っても、嵐が来ても、どんな日でも、一年中庭で係留飼養されている犬がたくさんいます。
そのような犬を見るにつけ、保健所やセンター収容犬の殺処分を回避したからで良しとせず、その後の生涯が犬にとって習性も伴った生き易い環境であって欲しいと強く願い大変微力ではございますが、譲渡の責任の重さを忘れず活動を続けています。

主に前橋保健所収容の生き場のない犬と放浪犬を保護しています。
健康診断、病気治療や避妊去勢手術などの身体ケアを動物病院で受け、子犬では社会化、成犬では出来る限りの問題行動の矯正など行ったのちに里親さんの募集を始めます。マッチングは先着順ではなく、飼養環境や飼養動機などのアンケートや面談での聞き取りで、当該犬の月齢や性格に合った里親希望さんを選んでいます。
判断に困った際は、ドッグトレーナーのアドバイスもいただいています。
「こんなはずではなかった(怒)(涙)」などで犬を飼ったことを後悔したり捨てたり虐待に至らないようお試しステイという期間も設けています。

当会は少人数の小さな会です。シェルターなどは持ち合わせておらず、基本、犬は預かりボランティア宅で保護するのですが、すでにキャパがいっぱいで現状は有料の施設に預かりを依頼しています。会の運営費、特に現在では預かり先が慢性的に不足となっていることからも、一度にたくさんの犬を保護することが出来ていません。そんな申し訳なさもあり、縁あって私たちの所で面倒をみさせてもらえることができた犬にはとびきり幸せになって欲しく譲渡時には心血を注いでおります。

寄付金の使い道

みなさまからのご寄付は以下の活動に活用させていただきます。

◆団体の活動費用
引き出した後の医療費や、管理費等や食料などの物品購入費用等(ミルク、離乳食、トイレの砂、治療食、医療費等)

◆前橋市が実施する動物愛護・管理運営事業
保護している動物の飼養管理費(エサ代、ワクチン代、医療費等)
猫の去勢・不妊手術費補助事業

※目標金額に達した場合、達しなかった場合でも、皆さまからいただいた貴重な寄付金は、全て上記の使い道に活用させていただきます。

団体から寄附者のみなさまへ

これからもより多くの命を救うために

私たちは「犬たちのQuality of life(生活の質)向上」に共感実行し大切に育ててくださる里親さんに犬の命を託します。そして、迎え入れてくださった里親さんにも犬との暮らしが後悔のない充実した幸せなものになって欲しいと願っています。
これらの軸を見失うことないよう保護と譲渡を頑張ります。

ふるさと納税のご寄付を受けることができましたら、医療費、飼養費(フードのほか問題行動矯正トレーニングやケージなどの物品)、保護委託費等、犬たちの役に立つよう大事に使わせていただきます。
今後も犬の福祉向上の為の活動が続けられるよう皆さまのご支援を頂ければ幸いです。

前橋市から寄付者のみなさまへ

前橋市衛生検査課から

こんにちは。前橋市保健所衛生検査課です。前橋市は平成21年に中核市になって以降、市保健所にて動物愛護管理業務を担ってきました。
動物愛護管理業務には、保護・収容した犬猫を、譲渡につなげていくという大切な役目がありますが、現施設は収容等された動物の一時保管を行うための施設として造られているため狭小で、譲渡のために必要な中長期的な犬猫の飼養管理やボランティアとの協働には不向きです。

そこで、①動物にやさしい設備、②ボランティア団体との協働、③教育・情報の発信をコンセプトとした、「前橋市動物愛護管理センター」を設置し、さらなる譲渡推進を行っていきたいと考えております。
いただいた寄附金については、保護している動物の飼養管理費(エサ代、ワクチン代、医療費等)や猫の去勢・不妊手術費補助事業に使わせていただきたいと考えています。
地域の動物たちの未来のために、皆さまのご支援をよろしくお願い申し上げます。

前橋市長から

本市では近年、譲渡率の大幅な向上等、動物愛護に関する様々な取り組みが実を結んでいます。これらの成果は行政の力だけで成し得たものではなく、動物愛護に携わる皆様の熱意によって実現したものと存じます。
特に、パートナーシップとしてご協力いただいている登録動物愛護団体の方々には、通常の譲渡のほか、老犬や気性が荒い犬、乳飲み猫、負傷猫など、引き取り手が限られる動物たちの譲渡活動についても積極的に取り組んでいただいています。
本市が今後もこのような活動を推進していくため、また、ご協力いただいている動物愛護団体の方々への応援の意といたしましても、多くの皆様のお力添えをお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年01月21日 09:37

    みなさまのお陰で目標金額を達成することができました!

    みなさまのお陰で目標金額を超える金額を集めることができました。
    応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます!

    目標金額を超えことはできましたが、少しでも多くの命を救うため、プロジェクト期間終了まであと20日間寄附の募集を継続させていただければと思います。
    ぜひお知り合いやご友人に本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。
    拡散用のプロジェクトURLはこちら【https://www.furusato-tax.jp/gcf/3688】

    引き続きよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

群馬県前橋市

前橋市は、群馬県の県庁所在地で、日本百名山である赤城山のすそ野に位置する自然に恵まれた豊かなまちです。まちの中心から1時間圏内に風光明媚な赤城山と利根川があり、四季折々の異なる風景を楽しむことができます。
前橋市は、目指すまちの在り方として、「めぶく。~良いものが育つまち~」を掲げています。「めぶく。」まち、すなわち「挑戦する人を応援するまち」「多様な生き方を肯定し見守るまち」として、人や街を幸せにするチャレンジを応援しています。