本当の意味での殺処分ゼロをめざして ーいらない命なんて無いー
カテゴリー:動物
寄付金額 1,633,231円
目標金額:3,000,000円
- 達成率
- 54.4%
- 支援人数
- 71人
- 終了まで
- 受付終了
群馬県前橋市(ぐんまけん まえばしし)
寄付募集期間:2024年11月11日~2025年2月9日(91日間)
群馬県前橋市×動物愛護団体あにまーる

動物愛護団体あにまーるは、保健所からの引き出し団体として犬猫を預かり、一般家庭への譲渡活動を行っております。
また、ミルクボランティアとして保健所から乳飲み子猫を預かり、養育もしております。
一緒に小さな命を、救いませんか?

動物愛護団体あにまーるは、生後数日の子猫、一般譲渡の難しい子、元に戻すことができない子、すぐに治療が必要な子などを優先的に保健所から預かり、治療を施し、里親さんに繋げています。
子猫の保護、避妊・去勢手術のお手伝い、施設に入所したり、病気になったなどで飼育が難しくなってしまった猫のお世話、所得の低い方への物資の援助などを行っています。
治療には高いお金がかかります。しかし、治療をすれば生きていくことができ、温かい腕の中で幸せを感じることができます。
子猫の命をひとつでも多く助けるために力をお貸しください。
あにまーるは小さな命を一つでも救いたいと思い、活動しています。
動物保護団体あにまーるは、小さな団体です。私たちの力は小さいですが、真剣に命と向き合いたいと思っている団体です。
今、殺処分ゼロを訴えている自治体は多くあります。しかし、知ってほしいと思います。目も開かない小さな子猫たちは処分になってもその数に含まれません。
負傷猫はたとえ十分な治療ができずに、亡くなってしまっても殺処分ではないのでカウントされません。
大人猫は元いた場所に戻されることもあります。そこで生活ができず亡くなっても、殺処分ではないので、これらも当然カウントされません。
保健所に置けばいいでしょうという方もいると思いますが、保健所の収容数には限りがあります。
私たちは、目も開かない小さな子猫でも、同じ命であると思っています。負傷猫も助かるための医療は受けられるべきであると思いますし、地域猫も命が燃えつきるまで生活ができるようにしなくてはならないと思っています。

医療をかけるためには、たくさんの医療費がかかります。
今年も、骨折などの高度医療が必要となった子が何匹もこちらに来ました。みんな治療をして、里親さんに繋がり、幸せになった子もいます。
これは、保健所以外の犬・猫も同じです。飼い主さんの都合で、命が危険に晒されることはあってはならないと思います。
1匹で残されてしまうことは、その子にとっては理解できない危機的状況です。そこに少しでも力を貸してあげたいと思っています。

ご飯がなければ生きていけません。一緒に居た家族が居なくなる、暗い寒い家で過ごすことになります。
実際に訪問をして、安全のために保護することもあります。
保護から漏れてしまう子が居ないように、社会福祉協議会・市役所・地域包括支援センター・民生委員・ケアマネージャーと連携を持っています。
年間で100匹ほどの子が幸せになれるように送り出しています。看取りになってしまう子も、愛情を感じ、温かい腕の中で「よく頑張ったね」と送りだしてあげたいと思っています。

寄付の使い道
みなさまからのご寄付は以下の活動に活用させていただきます。
◆団体の活動費用
引き出した後の医療費や、管理費等や食料などの物品購入費用等(ミルク、離乳食、トイレの砂、治療食、医療費等)
◆前橋市が実施する動物愛護・管理運営事業
保護している動物の飼養管理費(エサ代、ワクチン代、医療費等)
猫の去勢・不妊手術費補助事業
※目標金額に達した場合、達しなかった場合でも、皆さまからいただいた貴重な寄付金は、全て上記の使い道に活用させていただきます。

前橋市から寄付者のみなさまへ
前橋市衛生検査課から
こんにちは。前橋市保健所衛生検査課です。前橋市は平成21年に中核市になって以降、市保健所にて動物愛護管理業務を担ってきました。
動物愛護管理業務には、保護・収容した犬猫を、譲渡につなげていくという大切な役目がありますが、現施設は収容等された動物の一時保管を行うための施設として造られているため狭小で、譲渡のために必要な中長期的な犬猫の飼養管理やボランティアとの協働には不向きです。
そこで、①動物にやさしい設備、②ボランティア団体との協働、③教育・情報の発信をコンセプトとした、「前橋市動物愛護管理センター」を設置し、さらなる譲渡推進を行っていきたいと考えております。
いただいた寄附金については、保護している動物の飼養管理費(エサ代、ワクチン代、医療費等)や猫の去勢・不妊手術費補助事業に使わせていただきたいと考えています。
地域の動物たちの未来のために、皆さまのご支援をよろしくお願い申し上げます。
前橋市長から
本市では近年、譲渡率の大幅な向上等、動物愛護に関する様々な取り組みが実を結んでいます。これらの成果は行政の力だけで成し得たものではなく、動物愛護に携わる皆様の熱意によって実現したものと存じます。
特に、パートナーシップとしてご協力いただいている登録動物愛護団体の方々には、通常の譲渡のほか、老犬や気性が荒い犬、乳飲み猫、負傷猫など、引き取り手が限られる動物たちの譲渡活動についても積極的に取り組んでいただいています。
本市が今後もこのような活動を推進していくため、また、ご協力いただいている動物愛護団体の方々への応援の意といたしましても、多くの皆様のお力添えをお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2025年01月21日 09:30
みなさまのお陰で目標金額の40%を超えました。目標金額まであと150万円!
現在、60名の方からご寄附をいただけております。
応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます!
少しでも多くのワンちゃん、ネコちゃんの命を救うため残りの募集期間も頑張ってまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。
拡散用のプロジェクトURLはこちら【https://www.furusato-tax.jp/gcf/3686】
引き続きよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
群馬県前橋市
前橋市は、群馬県の県庁所在地で、日本百名山である赤城山のすそ野に位置する自然に恵まれた豊かなまちです。まちの中心から1時間圏内に風光明媚な赤城山と利根川があり、四季折々の異なる風景を楽しむことができます。
前橋市は、目指すまちの在り方として、「めぶく。~良いものが育つまち~」を掲げています。「めぶく。」まち、すなわち「挑戦する人を応援するまち」「多様な生き方を肯定し見守るまち」として、人や街を幸せにするチャレンジを応援しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。